本覚寺の本えびす~妙本寺
快晴に恵まれた三連休の中日とあって、あちらこちらで車の大渋滞。
所用の合間に本覚寺と妙本寺を覗いてみました。
先ずは、「本えびす」で賑わう本覚寺へ。
えびす様が祀られている本覚寺では、元日から3日まで「初えびす」、10日に「本えびす(十日えびす)」が開かれます。
「鎌倉えびす」の主役は、初々しい福娘さん達
今年も福餅つきは無かったのですが、夷堂にお参りする人達、福笹を求める人達が長蛇の列を作っていました
縁起物を沢山つけた福笹 「商売繁盛、お祈り申し上げま~す!」
五色の幔幕が張られた仮本堂
今日は本堂の工事現場の特別拝観が出来たのですが、時間がなかったため諦めました
提灯で飾られた山門 本覚寺が一年で一番賑わう日です
次に妙本寺へ。
まだ紅葉が残っている参道
紅梅が満開です
こちらにも残りの紅葉
鐘楼下の道 季節が交錯していますね
「侘助 太郎冠者」も沢山の花を付けています
落ち椿も華やか
« 新年の長谷寺~光則寺 | トップページ | しばしのお別れ…大仏様 »
「鎌倉の年中行事」カテゴリの記事
- 鎌倉宮の節分祭-2016(2016.02.03)
- 本覚寺の本えびす~妙本寺(2016.01.10)
- 腰越漁港の船祝い2016~江の島(2016.01.04)
- 国際交流フェスティバル2015@高徳院(2015.11.01)
- 長谷の市-2015秋(2015.10.25)
「鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 玉縄桜とメジロ(2016.02.24)
- 青蓮寺の梅とミモザ(2016.02.23)
- 本覚寺~大巧寺の梅とメジロ(2016.02.13)
- 浄妙寺~報国寺の梅(2016.02.10)
まこさん、コメントありがとうございます♪
まこさんがいらした西宮神社といい、この本覚寺といい
福娘さんは皆さん可愛くて、つい撮らせて戴きたくなりますね^^
荏柄天神社の寒紅梅も見頃のようです
投稿: イリヤ | 2016年1月13日 (水) 23時34分
こんばんは、福娘さんかわいいですね~。
初々しくてほほえましいです♪
梅はもう満開ですか~。今年はあったかいせいでいろいろ足早ですね。
投稿: まこ | 2016年1月13日 (水) 19時21分
M.K.さん、コメントありがとうございます♪
福娘さん達を見掛けるとこちらまで笑みがこぼれます。
こちらも昨日から気温が下がって、今日は雪でも降りそうな気配です。
アチラコチラで春の花が咲き出しましたね。
シャガが咲いている所もあるそうですよ。
暖冬で植物たちも迷っているのでしょうね
投稿: イリヤ | 2016年1月12日 (火) 16時10分
イリヤさん、お早うございます。
福娘さん達可愛いですねー,如何にもお正月って感じです。
紅梅が満開なのに 未だカエデの紅葉も残ってるのですね。
こちらでも落葉が終わらないうちに 春の陽気ですよー。
昨日から少し寒いですが、それでも11℃もあります。
庭ではニオイスミレとスイセンが咲き乱れております。
ツルニチニチそうも サツキも一部ですが咲いています。
上のお宅では サツキが沢山咲いていて 下の道路からも
よく見えます。
冬は何処かへ行ってしまったの? それとも
おそがけにやってくるのでしょうか。
投稿: M.K. | 2016年1月12日 (火) 04時39分
カシオペアさん、コメントありがとうございます♪
妙本寺、さすがですよね~
今シーズンは、同じく遅くまで紅葉が見られる瑞泉寺に
行くチャンスを逃してしまいました。
本覚寺は地元民の通り道になっていますね

3月に本堂の修理工事が完了するようですので、
段葛の開通と共に楽しみです
投稿: イリヤ | 2016年1月11日 (月) 17時59分
おはようございます♪
何とこの時期でも紅葉が残っているとは…さすが紅葉が遅い妙本寺ですね…^_^;
紅梅と紅葉の競演が見られるのは、鎌倉では此処だけでしょうね。
本覚寺は私は妙本寺に行く時に通り抜けるだけなので、今度はゆっくり見てみよう。
今日も鎌倉は何処も混み合うでしょうね。
投稿: カシオペア | 2016年1月11日 (月) 07時46分