長寿寺の紅葉-2015
昨日の強風は止み、穏やかに晴れ上がりました。
土曜日なので混雑を覚悟して、午前中、北鎌倉の長寿寺と円覚寺へ行って来ました。
長寿寺は、季節・曜日限定の特別公開です。
今年は、明日6日(日)が最終日ですので、ご注意下さい。
拝観日;
春季(4・5・6月)と秋季(10・11月⦅12月第一週頃まで⦆)金・土・日曜日及び祝日
但し雨天中止
時間;10時~15時 拝観料;300円
拝観順路が決まっていて、先に本堂へお参りします。
10時を少し過ぎたばかりで、折角の白砂が日陰になってしまっています
昨年は11時頃で、とてもきれいでした
小方丈からお庭の紅葉を眺めます
大勢の参詣客で賑わっていましたが、ホンの一瞬だけ前が開けました
例年よりやや鮮やかさに欠けるような気がします
観音堂の周囲は華やかに彩られています
いつもなら既に散っているイチョウが残っていました
観音堂横の美しい紅葉
色とりどりの木々を仰ぎ見て
観音堂の裏側
竹林と紅葉
後ろ側の庭園より 今年も美しい紅葉を満喫させて戴きました
この後、円覚寺へ向かいます。
« 長谷寺の紅葉ライトアップ-2015 | トップページ | 円覚寺の紅葉-2015 »
「鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 玉縄桜とメジロ(2016.02.24)
- 青蓮寺の梅とミモザ(2016.02.23)
- 本覚寺~大巧寺の梅とメジロ(2016.02.13)
- 浄妙寺~報国寺の梅(2016.02.10)
シナモンさん、コメントありがとうございます♪
今日は日差しが無い分、昨日より寒いですね。
昨日は結構歩いたので、帰りには汗ばむほどでした。
シナモンさんのTwitterから、日々、国際親善に貢献されていると感じています。
大仏様の照明の写真も拝見しました。
電球照明は、温か味があって良いですね。
昨年、世界糖尿病デーに因んで、ブルーにライトアップされた大仏様を撮りましたが、
ちょっと不気味でした
投稿: イリヤ | 2015年12月 6日 (日) 15時33分
イリヤさま
円覚寺、長寿寺のようすありがとうございます.
やはりなかなか良い場所と、なんとなくはっきりとしない場所があるのですね.
たしかに去年と比べると、決定的な色彩の勢いが足りないかも知れません.
でも、様子を伝えていただくだけでもありがたいことです.
イリヤ観光を毎日させていただいております.
寒くなったことはたしかですが、
日中はヤヤ湿度が高めで冬の出で立ちですと汗ばむ感じ.
梶原より運動に自転車で長谷大仏へ.
大仏は土曜日はやはり混雑しています.
日本人観光客が中心で、中国人、韓国人、フィリピン人、タイ人、インド人といったところ.
欧米系は今週は少なめ.
イギリス、オーストラリア、スロヴェニア、チェコ、アメリカ、イタリア、
スペイン、ドイツ、オーストリア…といった人々と話しました.
このところおよその日没時刻が四時半くらい.
そしてその時刻から大仏に照明が
これはイベントではなく単純に暗いので、閉門の五時まで.
五時前に切り上げましたが、人が減って森閑とした境内もいいものです.
電球照明に魅せられた人たちが残って、盛んに写真を撮っていました.
京都からの人たちが、今年は紅葉[黄葉]の発色が悪いと…
あまりにも内外の観光客が多すぎて、鎌倉に逃げ出してきたと…(笑)
大仏境内もこの数日、そこそこに良くなってはきましたが、スタートが遅れ、
寒さがイマイチなので、やはり全体として勢いが不足気味.
中心のシダレイチョウは七割方きれいな黄色ですが、まだ緑っぽさが所々に.
週明けに全体がよくなると信じます.
投稿: シナモン | 2015年12月 6日 (日) 00時18分
toshiさん、コメントありがとうございます♪
やはり平日の方がゆっくり出来ますね。
それに開門直後でなくて、時間帯も良かったのかもしれません。
初訪問の時に比べれば感激の度合いが薄れたかと思いますが、
この季節には外せないお寺さんですね
投稿: イリヤ | 2015年12月 5日 (土) 23時14分
イリヤさん、こんばんは。
やはり今日は混んでいましたか。
昨日は11時半頃でしたが、空いていました。
観音堂の周りの紅葉はなかなかきれいでしたね。
投稿: toshi | 2015年12月 5日 (土) 22時11分