国際交流フェスティバル2015@高徳院
早いもので、今年もあと2ヶ月です。
秋晴れに恵まれた日曜日、高徳院で「かまくら国際交流フェスティバル2015」が開催されました。
境内は、国内外の観光客で大賑わい!
ススキ越しに大仏様を
イベント会場では、色々な催し物が披露されていました。
こちらは「空手の演武」
上級生は手刀や回し蹴りで見事に板を割っていましたが、下級生は足蹴にしたり…
体当たりしたり…と必死ですが、簡単には割れません
さすがにいつにも増して国際色豊か
大仏様の胎内に入りたい人達が長蛇の列を作っていました
「バリ舞踊」の始まり
煌びやかな衣装や装飾品
大仏様の周囲には、沢山のお花が供えられていました
お次は、「大道芸 南京玉すだれ」の指南です お師匠さんは、水戸のご老公??
境内の木々が少しずつ色づき始めました
ススキが揺れて秋の風情が漂います
「鎌倉の年中行事」カテゴリの記事
- 鎌倉宮の節分祭-2016(2016.02.03)
- 本覚寺の本えびす~妙本寺(2016.01.10)
- 腰越漁港の船祝い2016~江の島(2016.01.04)
- 国際交流フェスティバル2015@高徳院(2015.11.01)
- 長谷の市-2015秋(2015.10.25)
「鎌倉散歩・秋(9~11月)」カテゴリの記事
- 源氏山の紅葉-2015(2015.11.29)
- 光明寺裏山~材木座海岸からの富士山(2015.11.28)
- 冠雪の富士山@稲村ケ崎(2015.11.21)
- 長谷寺~光則寺の紅葉-2015(2015.11.19)
- 海蔵寺の紅葉-2015(2015.11.16)
シナモン さん、コメントありがとうございます♪
先程、ちょっと長谷通りに出ましたら、今にも雨が降りそうにも拘らず
大勢の観光客で賑わっていました。
モミジより一回り大きい葉を時々見かけますが、高徳院の紅葉はモミジバフウですか…。
勉強になります。
光則寺の入り口にあるのは、オオモミジだそうです。
モミジバフウはマンサク科で、所謂モミジはカエデ科なんですね
難しい…
投稿: イリヤ | 2015年11月23日 (月) 15時26分
今日は11月23日 勤労感謝の日.
寒いので市内散歩をどうしようかなと思案しているところです.
躊躇するのは出かけなくても、イリヤブログ散策で楽しめるからです.
大仏の下から二番目の写真.
左半分と右側の二カ所に黄色から赤の階調をなしている紅葉(黄葉)の木があります.
これが最近、モミジバフウ(マンサク科)であることがわかりました.シナモン
投稿: シナモン | 2015年11月23日 (月) 11時38分
みずきさん、コメントありがとうございます♪
こちらも久しぶりの雨です。
大仏様のうつむき加減の憂い顔(?)とススキは相応しい気がします。
何処の国でもおばさま達のパワーは健在ですね
本当に子供達が安心して暮らせる平和な世の中が一番の宝物ですね
投稿: イリヤ | 2015年11月 2日 (月) 15時30分
dekimaroさん、コメントありがとうございます♪
今年初めてこのイベントに行ってみたのですが、過去にも色々やっているようですね。
大仏様の近所には未だにオバマ大統領の写真を掲げているお店があって、
観光客が「エーッ、オバマさん見えたの?」と驚いています^^
dekimaroさんのブログを拝見しましたら、長勝寺の山門側の柿が鈴なりでしたね。
先日は時間が無くて、裏口(横のくぐり戸)入出門でしたので、山門側の柿は気づきませんでした
投稿: イリヤ | 2015年11月 2日 (月) 15時21分
M.K.さん、コメントありがとうございます♪
今日は久しぶりに冷たい雨となりました。
大仏様には毎日、様々な国の方がお見えです。
中にはひざまづいてお祈りを奉げる人達もおられます。
大仏様の胎内は薄暗い階段ですので、お子さんには不向きかもしれませんが、
一度は経験してみてもよいですね。
空手を懸命にやっている子供達、見ていると微笑ましくて
こちらも笑顔にさせて貰えます
投稿: イリヤ | 2015年11月 2日 (月) 15時14分
イリヤさん こんにちわ☂
大仏様とススキ、秋らしくお似合いです?ちびっこも元気だこと!
私も大仏様の中に入りました。ちょうど前に並んでいたのが元気な
関西のおばちゃんで、あのパワーには負けてしまいました。
ぎくしゃくしている日・中・韓ですが、この風景からは感じ取れません。
いつまでもこのような平和なフェスが続きますように・・・。
投稿: みずき | 2015年11月 2日 (月) 11時31分
高徳院では、このようなインターナショナルなイベントも行われていたんですね。
まあ、オバマ大統領も訪れたくらいですから^^
バリ舞踏のダンサーさん、玉砂利の上の薄い布一枚で、痛くなかったんでしょうか‥
イリヤさんの情報で、昨日長勝寺と安国論寺を廻ってきました。
投稿: dekimaro | 2015年11月 2日 (月) 09時33分
イリヤさん、お早うございます。
お大仏様もインターナショナルで 時代に合わせて 嬉しい悲鳴を上げておいででしょう。
やっぱり お大仏様の胎内はどうなってるの?って思うのが普通で 並んででも
拝見したい衝動に駆られるでしょう。
武術もご披露。空手キックを試しているチビっこの可愛いこと。
小さな内から 道を極めるべく精進すれば、 今に一度のキックで
分厚い板も瓦だって割れるようになりますね。
もう十一月でしたねー。
今年も残すところ二ヶ月、ぞっとします。
お昼間は暑い程、未だ小さな蚊がいっぱいいますよー。
なのに〜,時は待ってくれませんねー。
投稿: M.K. | 2015年11月 2日 (月) 05時02分
カシオペアさん、コメントありがとうございます♪
2枚目のお子さん、板よりも先生の脚を蹴る方が多くて、思わず笑ってしまいました
みんな可愛いですね。
バリだけでなく琉球舞踊の方もいらして、とても華やかでした。
いよいよ紅葉の季節が近づいて楽しみですね
投稿: イリヤ | 2015年11月 1日 (日) 23時28分
こんばんわ♪
チビッ子たちが空手で頑張っていますね~(^_-)-☆
民族衣装を着た女性が華やかな雰囲気を盛り上げています。
大仏様の中は私も入った事があるんですよ~結構楽しいですよね~(^^)
私も今月下旬から鎌倉詣でです~スイカにたっぷりチャージしておかないと…
投稿: カシオペア | 2015年11月 1日 (日) 19時59分