龍口法難会@常栄寺~妙本寺
大巧寺の次に訪れた常栄寺は、「ぼたもち寺」として親しまれていて、毎年9月11,12日に「ぼたもち供養」が行われます。
文永8年(1271年)9月12日、鎌倉幕府を中傷したとして捕らわれの身となった日蓮上人が、龍ノ口の刑場に引かれて行く途中、この地に住む桟敷尼(さじきのあま)が、日蓮上人に胡麻のぼたもちを捧げました。
処刑の日、奇跡が起って日蓮上人が刑を免れたことから、このぼたもちは、「首つぎのぼたもち」といわれるようになりました。
この寺の裏山は、かつて源頼朝が由比ヶ浜の放生会を遠望するため、桟敷(展望台)を設けた所だといわれています。
山門には、提灯や幡、ササリンドウの幔幕が飾られていました
本堂では法難会(ほうなんえ)が行われているのか読経が響きます
ハナトラノオ(別名:カクトラノオ)やジンジャーが咲き誇って…
ジンジャーの目の覚めるような香りが境内に広がっていました
萩が咲き始めています
最後に妙本寺へ。
こちらの総門にもササリンドウの幔幕が
妙本寺も日蓮宗なので、丁度今日、龍口法難会が執り行われます
参詣客が三々五々訪れます
祖師堂で、法難会が行われていました
読経とセミの声が広い境内に響き渡ります
参道のスイフヨウ
方丈門の足下にはシロバナマンジュシャゲが咲いていました
« 大巧寺の小さな秋 | トップページ | 鶴岡八幡宮の神幸祭-2015 »
「鎌倉の年中行事」カテゴリの記事
- 鎌倉宮の節分祭-2016(2016.02.03)
- 本覚寺の本えびす~妙本寺(2016.01.10)
- 腰越漁港の船祝い2016~江の島(2016.01.04)
- 国際交流フェスティバル2015@高徳院(2015.11.01)
- 長谷の市-2015秋(2015.10.25)
「鎌倉散歩・秋(9~11月)」カテゴリの記事
- 源氏山の紅葉-2015(2015.11.29)
- 光明寺裏山~材木座海岸からの富士山(2015.11.28)
- 冠雪の富士山@稲村ケ崎(2015.11.21)
- 長谷寺~光則寺の紅葉-2015(2015.11.19)
- 海蔵寺の紅葉-2015(2015.11.16)
ゆみわん。さん、コメントありがとうございます♪
晴れるとやはりまだ暑いですね~
シルバーウィーク、今年は5連休ですね^^
ジンジャーの香りは実に爽やかですが、かなり刺激的でもあり
眠気が吹き飛びますよ
萩も咲き始め、秋の花達がお待ちしてます
投稿: イリヤ | 2015年9月14日 (月) 13時37分
dekimaroさん、コメントありがとうございます♪
常栄寺には、以前からハナトラノオやジンジャーが咲いていましたが、
随分増えてビックリしました。
妙本寺でも龍口法難会をしているとは知りませんでした。
龍口寺はさぞ賑わったことでしょう。
土曜日は姪御さんのご結婚式だったのですね。

おめでとうございます
投稿: イリヤ | 2015年9月14日 (月) 13時36分
いりやさん こんにちは。
快晴ですね
シルバーウィークは予定がないので
ジンジャーの香りを感じにぼたもち寺へ行ってみようかな♪
萩も素敵ですね。楽しみを見つけつつ午後も頑張ります。
こちらの写真を拝見して気分がス~っとしました
投稿: ゆみわん。 | 2015年9月14日 (月) 13時00分
こんばんは。
普段は地味な雰囲気の常栄寺も、
提灯や幡、幔幕が飾られるとまた雰囲気が違います。
妙本寺の総門や祖師堂も、いつもと感じが変わりますね。
昨日は天気もよく、撮影散歩にはちょうどよかったのでは?
自分は同じ鎌倉でも、別の場所にいました^^;
投稿: dekimaro | 2015年9月13日 (日) 23時08分
まこさん、コメントありがとうございます♪
地震には驚きましたよね。
最近、グラッと来ると「いよいよ来た!?」とドッキリしてしまいます
備蓄食料もチャンと補充しておかなければ…
法難会の日には境内で「頸つぎのぼたもち」として販売されています。
以前、購入した所、ゴマでくるんであって、中に餡は入っていませんでした。
普段は多分売っていないのではないでしょうか?
投稿: イリヤ | 2015年9月13日 (日) 22時35分
こんばんは、土曜日の地震はびっくりしましたね。
直下型でずしんと来て、震度4ぐらいあったかと思いましたが、、実際そこまでなくてこれが本気の地震だったらと思いました。備蓄食料や水の確認しました、ねんのため
こちらはぼたもち寺と呼ばれているのですか。
ちいさなお寺夫々にも、曰くや由来があって大変興味深く読ませていただいております。
こちらにお参りした際には、ぼたもちを買って帰ろうと思います
投稿: まこ | 2015年9月13日 (日) 22時06分
カシオペアさん、コメントありがとうございます♪
彼岸花や萩など秋の花が咲き始めましたね。
天候不順でも季節には忘れず咲いてくれる花は健気です。
長寿寺の公開は来月からですか…
楽しみが増えますね。
北鎌倉のお写真も期待しています
投稿: イリヤ | 2015年9月13日 (日) 15時55分
こんにちは♪
鎌倉はこのところご無沙汰気味ですが、もう彼岸花が咲いているんですね。
6枚目の手水舎の入った妙本寺のショットは私好みかな…
一昨日は天気につられて久しぶりに北鎌倉を巡りました。
そしてその足で長寿寺も行きましたが、閉まっていて…
9月から拝観できるとと思ったんですが、私の勘違いで10月からでした…^_^;
投稿: カシオペア | 2015年9月13日 (日) 10時27分
M.K.さん、コメントありがとうございます♪
どの宗派にも伝説はあるのでしょうね。
我が家も一応仏教徒ですが、恥ずかしながら不勉強です。
こちらも日中は暑さが戻りました。
被災者の皆さんのことを思えば、暑さ寒さなんて贅沢ですね。
今朝の地震はかなり強く感じました。
もっとも寝ぼけていたので余計そう感じたのかもしれません。
備えあれば憂いなし…と分かっていても、つい後回しになってしまいます
投稿: イリヤ | 2015年9月13日 (日) 00時24分
友人に日蓮宗の方がいらして 親しくしていたので報恩講にお誘い頂いたりした時期がありました。
何もしらなかったので日蓮宗の本を買って読んだことがあります。その時に、瀧の口が出てきました。
奇跡が起こった処ですね。 所々記憶にあります。
昨夜から今朝にかけて寒いくらいでしたが 日中は未だ暑いです。
北関東、東北の水害は酷いですねー。
今朝の地震はどうでしたか?
さっき北海道でも地震がありましたね。
今までは長い間、安定期でしたが、これからは
当分変動期に当たるのでしょうね。
恐いことです。
投稿: M.K. | 2015年9月12日 (土) 23時24分