本覚寺~妙本寺~大巧寺
各地に大きな被害をもたらせた台風11号がようやく去りました。
皆様のところは、いかがでしたでしょうか?
関東甲信地方の梅雨明けが発表された午前中、鎌倉駅近くのお寺さんをサッと巡って来ました。
最初の本覚寺では、ハスがきれいに咲いていました。
山門をバックに咲く紅白のハス
ちょうど見頃です
その次は、12日振りの妙本寺へ。
今年はとても花付きのよいノウゼンカズラ
終わる前にもう一度見られて良かったです
祖師堂に向かって左側は、ややピークが過ぎた所、右側が満開です
梅雨明けに相応しい青空に飛行機雲
日向はカンカン照りですが、祖師堂の回廊には涼しい風が吹き抜けます
手水舎と 奥の方にはまだ名残りの紫陽花が…
二天門をバックに
10時を過ぎた頃から続々と参詣客がやって来て、早々に引き揚げました
本堂前のハスの花
最後に立ち寄った大巧寺でもハスがきれいでした。
葉の陰に隠れるように咲いています
この後、八幡宮へも行こうかと思ったのですが、鎌倉駅周辺は凄い混雑!
三連休の真ん中ですものね。
暑さも手伝って、退散することにしました。
« 光明寺裏山~材木座海岸からの富士山 | トップページ | 花火大会中止と富士山@稲村ケ崎 »
「鎌倉散歩・夏(6~8月)」カテゴリの記事
- 妙隆寺~本覚寺のサルスベリ(2015.08.27)
- 由比ヶ浜~長谷界隈(2015.08.16)
- 本覚寺~本興寺~安国論寺(2015.08.11)
- 四万六千日詣り@長谷寺-2015(2015.08.10)
- 鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り-2015(2015.08.07)
M.K.さん、コメントありがとうございます♪
こちらも連日、朝から猛暑です。
今日はかなりの強風で、明日の花火大会は中止になってしまいました。
ハスを見ているとこの暑さも少しは和らぎますね。
抜歯は何とか避けたいですが、それ以外無いとお医者様が判断されたのでしょうね。
”8020”を目指して、頑張りましょう!
でも視力が回復されて眼鏡なしとは本当に良かったです
投稿: イリヤ | 2015年7月22日 (水) 15時36分
イリヤさん、お早うございます。
梅雨は明けたものの 蒸し暑い毎日です。
ハスは涼しげですね。 花弁が一枚ずつ綺麗に開いて 透き通っていますね。
ノウゼンカズラは家のご近所でも 今満開です。色が濃くて 朱赤に近いのがあります。
此の花は 一人立ちできないと思っていたら、立派に一本立ちしているのがあるそうですね。
道路には塀越しに散った朱色の花が落ちています。
昨日は歯科へ、奥歯が遂に抜歯となり、叉年寄りに1歩近づきました。
視力はレンズを入れ替え 眼鏡なしで 暮らせるようになりましたが、
歯は失うと義歯になりますから残念です。
投稿: M.K. | 2015年7月22日 (水) 06時21分
dekimaroさん、コメントありがとうございます♪
本覚寺のハスは鉢植えですが、次々と咲いて、また間近に見られて良いですね。
本堂工事の完成、私も気になっているのですが、立札にも書いてないようです。
来春という話を耳にしましたが、確実ではないので、
次回受付の方にでも伺ってみましょう
投稿: イリヤ | 2015年7月21日 (火) 23時40分
本覚寺の蓮が綺麗ですね。
先日行った時はまだこれからという感じでした。
そういえば今年は蓮をちゃんと写していませんでした;;
ところで、本覚寺本堂の工事はかなり長く掛かっていますが、
いつごろ完成するのでしょうか?
投稿: dekimaro | 2015年7月21日 (火) 21時20分
ゆみわん。さん、コメントありがとうございます♪
暑いですね~
身体に付いた余分な脂肪も融けてくれると嬉しいのですが…
8月の花といえば、サルスベリにフヨウ…
猛暑に耐えてきれいに咲いてくれる花には元気を貰えますよね
投稿: イリヤ | 2015年7月21日 (火) 13時48分
イリヤさん おはようございます!!
梅雨が明けて 夏の花も生き生きと輝いていますね
お写真を拝見していたら、なんだか元気が出てきました!!
来月初旬にまた鎌倉へ行けそうです♪
サルスベリの花が見たいです~
投稿: ゆみわん。 | 2015年7月21日 (火) 10時04分
toshiさん、コメントありがとうございます♪
今朝はベランダで梅を干しているだけで焼け焦げそうでした
フラワーセンターのハスも見に行きたいと思っていたのですが、
今年は今ひとつ不調のようで、その内終わってしまうかもしれませんね。
瑞泉寺の芙蓉が咲く頃は、朝夕少しは涼しくなるでしょうか?
それまでお互い熱中症に気を付けて乗り越えましょう
投稿: イリヤ | 2015年7月21日 (火) 09時08分
イリヤさん、おはようございます。
本覚寺のハスは、形も色もきれいですね。
ノウゼンカズラもとうとう撮りに行けず仕舞い。
瑞泉寺の白芙蓉が咲きはじめる頃に鎌倉散歩を再開します (^-^)
投稿: toshi | 2015年7月21日 (火) 06時43分
みずきさん、コメントありがとうございます♪
こちらも梅雨が明けたと言っても毎日蒸し暑いです。
ハスの葉は、確かにお盆には付き物ですね。
仏様も蓮華に座っておられますし…。
2000年前の実から現代にも美しい花を咲かせるなんてロマンを感じます
投稿: イリヤ | 2015年7月20日 (月) 18時21分
かおるさん、コメントありがとうございます♪
ノウゼンカズラは、雨や曇りだと蕾のまま落ちてしまう事があるようです。
台風の影響で落ちてしまった花が多いのでしょうが、
それもまた風情がある気がします
投稿: イリヤ | 2015年7月20日 (月) 18時20分
カシオペアさん、コメントありがとうございます♪
ノウゼンカズラは結構花期が長いですね。
特に妙本寺には2本の木があるので、尚更見応えがあります。
山門前の大きな紫陽花もまだ咲いていましたよ。
本当に熱中症には気を付けましょうね
投稿: イリヤ | 2015年7月20日 (月) 18時19分
イリヤさん こんにちわ☀
毎日暑い日が続いています。おまけに湿気がありまして
あまりハスとは縁がなくて、まじまじと観たことがありません。
どちらかというと葉っぱを盆棚に使う程度で・・・。
かなり歴史のある花なのでしょうね?
今の時代に残っているんのですから凄い!なんて無知な私です。
投稿: みずき | 2015年7月20日 (月) 16時10分
ノウゼンカズラの満開過ぎたあたりもまたいいですね。
落ちた花がすごく暑い夏を感じさせてくれているような気がします。
投稿: かおる | 2015年7月20日 (月) 14時17分
おはようございます♪
妙本寺ではまだノウゼンカズラがガンバっているんですね。
手水舎の奥のアジサイ、見えますよ~(^^)
そして関東も昨日で梅雨明けして、これからは暑さも本番です…
お互い無理をせず、熱中症には気をつけましょう。
投稿: カシオペア | 2015年7月20日 (月) 06時11分
ビギナーさん、コメントありがとうございます♪
ようやく梅雨明けですね。
暑い中いらしたのに残念でしたね~
明日は私も行きたいと思っていますが、あまりにも暑ければ取り止めるかもしれません。
ビギナーさんに比べれば、ホンの近所ですが…
お会い出来ましたらよろしくお願いいたします
投稿: イリヤ | 2015年7月19日 (日) 18時38分
こんにちは 梅雨が明け本格的な暑さが来ました。
本覚寺のハスは見事ですね 妙本寺は涼しいですね
勘違いで御霊神社祭礼きょうかと思い行ってみまし
たが明日海上渡御ですね おっちょこちょいの自分に
あきれました。明日また行ってみます。
投稿: ビギナー | 2015年7月19日 (日) 17時47分