鎌倉祇園大町まつり-2015
暑い一日も暮れる頃、大町・八雲神社の「鎌倉祇園大町まつり」に行って来ました。
100年以上続く鎌倉の伝統文化です。
夜の部は毎年つい行きそびれていたので、初参戦(?)となりました。
19時頃、神社に到着すると、ちょうど四基のお神輿を宮出しする所でした
嬉しそうな担ぎ手の皆さん
境内が狭くて通るのが大変
外側の鳥居をくぐって
路地を大町四ツ角まで進みます
人が一杯で歩けないので、別の道から大通りに出ました
神社の横では、子供たちのお囃子が賑やかに…
大町四ツ角から本興寺そばの横須賀線踏切まで練り歩きます
子ども神輿も可愛らしく
横須賀線が通過
本興寺参道のノウゼンカズラが沢山の花を付けています
お祭りの紅白の幕と色が被ってしまいましたが…
四基のお神輿が横一列に繋がれます
見事に合体したお神輿を息を揃えて担ぎ上げる様は壮観
四ツ角へ戻ります
担ぎ手と見物人の熱気も最高潮に
和菓子「大くに」さんの脇のお囃子
19時半過ぎ、一基ずつに分かれたお神輿が再び踏切方面へ向かったところで、帰途につきました。
お祭りの熱気で夕涼みとはゆきませんでしたが、念願が果たせて大満足の夜でした。
« 光則寺~収玄寺~御霊神社 | トップページ | 光明寺のハス-2015 »
「鎌倉の年中行事」カテゴリの記事
- 鎌倉宮の節分祭-2016(2016.02.03)
- 本覚寺の本えびす~妙本寺(2016.01.10)
- 腰越漁港の船祝い2016~江の島(2016.01.04)
- 国際交流フェスティバル2015@高徳院(2015.11.01)
- 長谷の市-2015秋(2015.10.25)
「鎌倉散歩・夏(6~8月)」カテゴリの記事
- 妙隆寺~本覚寺のサルスベリ(2015.08.27)
- 由比ヶ浜~長谷界隈(2015.08.16)
- 本覚寺~本興寺~安国論寺(2015.08.11)
- 四万六千日詣り@長谷寺-2015(2015.08.10)
- 鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り-2015(2015.08.07)
ビギナーさん、コメントありがとうございます♪
私も夜間撮影は滅多にしたことが無いのですが、
ISO感度3200、手持ちで思いの外、撮れていました。
次回は是非挑戦してみて下さい
天王祭にいらしたのですね。
暑い中、お疲れ様でした!
投稿: イリヤ | 2015年7月13日 (月) 12時03分
カシオペアさん、コメントありがとうございます♪
担ぎ手の掛け声やお囃子が聞こえるとワクワクしますよね~^^
昼間は大町の町内をグルッと廻るので、暑い最中追い掛けるのは大変です。
担ぐ方はもっと大変ですが…
大町周辺は、普段あまり混雑が無くて散策には良いですね。
投稿: イリヤ | 2015年7月13日 (月) 12時02分
akiさん、コメントありがとうございます♪
いつもakiさんのお祭りのお写真を拝見するばかりですので、
思い切って行って来ました^^
鎌倉の中では盛大なお祭りですから地元の誇りなのでしょうね。
脚立に乗った人やアパート(?)の外階段に陣取った人達もいて、
高い所から撮影した方が良い写真が撮れるのだろうと思いました。
暗くてブレてしまうかと心配でしたが、何とか撮れてホッとしています
投稿: イリヤ | 2015年7月13日 (月) 11時50分
dekimaroさん、コメントありがとうございます♪
担ぎ手と観衆の熱気の中に沢山の提灯が浮かび上がって良い雰囲気でした。
ISO感度は、この写真全て3200で、シャッター速度は、1/50~1/25くらいです。
目の前にスマホやipadが出て来たり、人の頭ばかり写っているものもありましたが…
投稿: イリヤ | 2015年7月13日 (月) 11時49分
こんにちは 猛暑が続きますがイリヤさんお元気のようで
なによりです。大町のお祭り夜間撮影よく撮れていますね
夜間撮影は自信ないので行きませんがイリヤさんの写真
をみて挑戦してみようかと思います。江の島天王際には
行きましたが、湘南らしいお祭りで満足しています。
素晴らしい写真ありがとうございました。
投稿: ビギナー | 2015年7月13日 (月) 11時16分
おはようございます♪
お祭り~日本の夏ですね~(^^)
私もこのお祭りはまだ行った事がありません。
でも大町は安養院に行きがてら、よく散策します。
私はお祭りが大好きオヤジ~見ていてワクワクするんです~(^_-)-☆
投稿: カシオペア | 2015年7月13日 (月) 06時13分
イリヤさん
コメント遅くなりました。自分も朝NHKで紹介されていたのを見ました。
地元の方が、この辺りでは一番のお祭りだと誇らしげに語ってました。
夜の撮影はなかなか行く機会がないのですが、よく雰囲気が出てますね。
手ブレもせずにきれいに撮れてますね。
猛暑が続くようですが、お気を付けください。
投稿: aki | 2015年7月13日 (月) 04時32分
こんばんは。
黄昏時に、優しい色合いの提灯がいい雰囲気ですね。
混雑して撮影も大変だったと思いますが、キッチリ写っていますね。
ISO感度やシャッター速度は、どれくらいなのでしょうか?
投稿: dekimaro | 2015年7月12日 (日) 23時56分
toshiさん、コメントありがとうございます♪
今朝のニュースで紹介されたようですね。
以前、昼の部には行ったことがあるのですが、暑くて暑くて…
その点、夜の部は涼しいとまではいきませんが、熱中症の心配はなさそうです。
そして何といっても、見所は夜の神輿ぶりですから…。
しばらく猛暑が続きそうですね
投稿: イリヤ | 2015年7月12日 (日) 17時48分
イリヤさん、こんにちは。
NHKで取り上げられていましたが、4基の神輿が横一列に並んで町を練り歩くというのはめずらしいですね。
行きたかったのですが、こう暑いと我が家の犬と同じで玄関から一歩も外へ出たくなくなります (^-^;
昼の部と夜の部(お渡りと神輿ぶり)がありますから、夜行けばいいのですね。
投稿: toshi | 2015年7月12日 (日) 17時15分
M.K.さん、コメントありがとうございます♪
今日も江の島と腰越のお祭りがあって、お神輿の海上渡御が行われます。
一度行ってみたいのですが、熱中症が怖くて控えています。
昨日は夜の部でしたので、その心配は要りませんでした。
鎌倉のお祭り料理…特に決まったものは無いと思いますが、
我が家では、ちらし寿司とかお赤飯に煮物等、ありきたりのメニューでした。
ハモのような高級食材は一切無しで…
真夏のお祭りは、余程体力がないと無理ですね。
投稿: イリヤ | 2015年7月12日 (日) 10時51分
イリヤさん、お早うございます。
鎌倉も愈々夏祭りのシーズン到来なのですね。
勇壮な夏祭り、子供の頃はお祭りと聞いただけで元気
になったものです。
鎌倉のお祭りには 決まったお料理が ありますか。
京都ならハモ料理でしょうか。
大人に成ってからは京都の夏祭りにはよく行っていました。
もの凄い人混みで 高齢者や子供向きでは ありませんが。
ビルの上の部屋から見下ろすのが一番です。
京都は名古屋もですが、モーレツな蒸し暑さも加わり、
人と湿度で 具合が悪くなり、若い方達でないと
お祭りを心行く迄楽しむ事もなりません。
路地を入ったところのひっそりした 食事処で
冷や奴におそうめんに 焼き茄子、ハモ料理を
頂いて 早々に引き上げることに。
投稿: M.K. | 2015年7月12日 (日) 07時12分