収玄寺~光則寺
昨日、通りかかった時に紫陽花がきれいだった収玄寺を再訪しました。
昨年までは見かけなかった紫陽花が色々植えられ、本堂裏側には「花の小道」が出来ています。
小さな株が殆どですが、色とりどりの紫陽花が境内を彩っています
新しく出来た「花の小道」
「花の小道」に咲くキキョウ
道路沿いから見られるアジサイとビヨウヤナギ
収玄寺へ行く前に長谷寺門前をちょっと覗いてみると…
今日も凄い人出で、紫陽花散策路の入場待ち時間は「60分以上」
整理券が配られていました。
整理券を持っていると一旦お寺から出て、当日に限り再入場が出来るようです。
17日14:40頃
収玄寺の後、光則寺へ。
ヤマアジサイの鉢は大分片付けられていました。
もうハスの季節なんですね
花菖蒲は終盤 今年は見逃してしまいました
半夏生(ハンゲショウ)が咲き始めました
これから葉が徐々に白くなって来ます
沢山のウサギさんがダンスをしているかのようなウサギゴケ
久しぶりにクジャクくんにご挨拶
山門の外の紫陽花
☆ ☆ ☆ おまけ ☆ ☆ ☆
ハワイで大人気の”Monsarrat Shave Ice”が長谷郵便局そばにオープン!
オーナーはどなたか知りませんが、「吉川ひなの」「ヨンア」「紗栄子」さん等、
芸能人からのお花が沢山飾られていました。
« 稲村ケ崎の紫陽花 | トップページ | 大巧寺のアガパンサス-2015 »
「鎌倉のお店」カテゴリの記事
- 八幡宮のハスは終盤(2015.07.24)
- 収玄寺~光則寺(2015.06.17)
- スタバ御成町店・置石・古我邸(2015.04.22)
- 今年は成就院の紫陽花が…(2015.02.27)
- 良いお年を!(2014.12.30)
「鎌倉散歩・夏(6~8月)」カテゴリの記事
- 妙隆寺~本覚寺のサルスベリ(2015.08.27)
- 由比ヶ浜~長谷界隈(2015.08.16)
- 本覚寺~本興寺~安国論寺(2015.08.11)
- 四万六千日詣り@長谷寺-2015(2015.08.10)
- 鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り-2015(2015.08.07)
ローズ☆リラさん、コメントありがとうございます♪
そろそろ紫陽花も終盤かと思いますが、相変わらず凄い人出のようで
つい外出を躊躇ってしまいます。
「海街diary」ご覧になったんですね^^

私はネットで情報を見ただけですが、また極楽寺や御霊神社辺りが登場するようですね。
鎌倉にも昔は映画館が3~4軒あったのですが、今はゼロ…
全く田舎ですよね~
長時間かけて丁寧に撮影された映画、観てみたいです
投稿: イリヤ | 2015年6月22日 (月) 21時40分
イリヤさん、こんにちは!
鎌倉は今日も紫陽花観光で賑わっているでしょうか。
連日のようにテレビで鎌倉特集していますものね。
そうそう、今日は「海街diary」を観てきましたよ。
一年掛けてのロケ・・とお聞きしていたとおり、
春夏秋冬の鎌倉が映し出され、なじみの景色を目にするたび
くすぐったいような、嬉しいような自分でありました^^
4姉妹が仲良く海辺を歩くラストシーンに
「幸多かれ~~!」とココロの中で叫んでいました^^
流れる音楽も優しくて、ほんのりした気分で帰って来ましたよ(*^-^*)
投稿: ローズ☆リラ | 2015年6月22日 (月) 16時13分
シナモンさん、コメントありがとうございます♪
秀福さん、時々前を通りますが、いつも車なので店頭の紫陽花には気付きませんでした。
twitterで拝見したところ、多分我が家にある紫陽花と同じものだと思います。
最初は真っ白で、徐々に赤い粉を被ったようになり、全体的にピンクに見えるようになります。
以前撮った写真がこのブログにありましたので、ご参照ください。
http://web-kamakura.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-f563.html
色々なサイトで調べても名前は分からなかったのですが、先日、光則寺で
偶然同じ紫陽花と思われるものに出合いました。
「蛍光ピンク」と札が付いていましたが、そのような名の紫陽花があるのでしょうか?
取り敢えず写真をメールでお送りします。
何年か前に長谷寺で戴いた「あじさいの風」というウチワにも写真が載っていますが、
単に「西洋アジサイ」としてありました
投稿: イリヤ | 2015年6月20日 (土) 10時10分
イリヤさん、こんばんわ、シナモンです。鎌倉でここ一カ所にしかないのではないかと思われるアジサイを見つけました。場所は大仏-藤沢のバス路の梶原口バス停のところ。秀福というそば店の店頭です。向かいがトヨタやホンダのディーラーです。白い大玉に赤インクのシミがひろがったような…。場所の住所は鎌倉市常盤309 です。小生のツイッターtwitterにも写真を載せるつもりです。もしもお名前をご存じでしたら、ご教示いただければ幸いです。
投稿: シナモン | 2015年6月19日 (金) 22時28分
toshiさん、コメントありがとうございます♪
収玄寺の紫陽花は、想像以上に小さいかもしれません^^
まだまだこれからの成長に期待です。
モンサラットシェイブアイスには、数人が並んでいました。
お店の間口も歩道も狭いので、行列が出来たら歩く人の邪魔になりそうな…
向かいの鎌倉ジェラートは、間口が広いので多少並んでも大丈夫ですが。
投稿: イリヤ | 2015年6月19日 (金) 18時45分
イリヤさん、こんばんは。
収玄寺の「花の小道」、アジサイが咲いているうちに行ってみたいですね。
モンサラットシェイブアイスも、テレビや雑誌が取り上げる前に行って食べてみたいです。
まだ行列できていませんよね (^-^)
投稿: toshi | 2015年6月19日 (金) 18時16分
空知さん、コメントありがとうございます♪
先日、長谷寺でもキキョウが咲き始めていました。
案外早い時期に咲いてしまいますね。
明月院も長谷寺も「花の寺」ですから四季折々楽しめますね。
特に明月院は、枝垂れ桜の頃が好きです
投稿: イリヤ | 2015年6月19日 (金) 12時03分
カシオペアさん、コメントありがとうございます♪
収玄寺さん、頑張っていますね。
その内、御霊神社の「紫陽花の小道」より有名になったりして…^^
今年は御霊神社の紫陽花が今ひとつですし、「小道」は落石注意で通行禁止と残念です。
長谷寺と明月院の大混雑は、今週末頃までで一段落でしょうか?
投稿: イリヤ | 2015年6月19日 (金) 12時02分
キキョウが今の時期なんですね。
我が家のが見当たらない……消えてしまったのでしょうか( ;∀;)
アジサイ寺は毎年大混雑ですね。あそこはアジサイ以外にもきれいな花があるので、梅雨どき以外にも足を運んだりしています。
今の時期、鎌倉のお寺は雨でしっとりして、風情があっていいですね(*^-^*)
投稿: 空知 | 2015年6月19日 (金) 11時10分
おはようございます♪
収玄寺もここに来て目覚めたのでしょうか…
今までは長谷寺と光則寺の陰に隠れてひっそりしていましたが、
アジサイとか「花の小道」でイメージを一新するんですね。
長谷寺はこの週末は激混みでしょうね…
私は此処と明月院は近寄らない事にしました…^_^;
投稿: カシオペア | 2015年6月19日 (金) 06時29分
dekimaroさん、コメントありがとうございます♪
大巧寺や収玄寺は、小さな植物園のようですね。
本堂左側に「花の小道→」という真新しい立札が出来て、
左脇道から裏側に廻れるようになりました。
昨日は、結構立ち寄る観光客がいましたよ。
私もシャキシャキした大盛りのかき氷は、こめかみが痛くなって苦手です^^;
でもこちらのは、小さめのカップもあってフワフワの氷にフレッシュフルーツの
シロップがかかっているようですから美味しそうです
投稿: イリヤ | 2015年6月18日 (木) 16時46分
ゆみわん。さん、コメントありがとうございます♪
特に名所でなくても、鎌倉では色々な場所で紫陽花を楽しむことが出来ます。
光則寺のクジャクは、境内の左手奥の山際にいますよ。
山門下の拝観料入れのそばに置いてあるマップをご覧戴くと分かると思いますが、
一番左端に「動物の碑」「倉庫」「孔雀舎」と並んでいますので、次回は是非
投稿: イリヤ | 2015年6月18日 (木) 16時44分
みずきさん、コメントありがとうございます♪
半夏生は地味ですが群生していると見応えがあり、7月初めに見頃を迎えます。
長谷寺では、あじさい整理券を持っていると一旦お寺から出て
当日に限り再入場が出来るようです。
私は一度も経験が無いのですが…
投稿: イリヤ | 2015年6月18日 (木) 16時43分
こんにちは。
収玄寺は小さなお寺ですが、色々な花が楽しめますね。
更に今度は「花の小道」ですか‥ これは行ってみないと^^
観光客の殆どが、長谷寺と大仏に向かう中、
ある意味穴場的なスポットかもしれませんね。
「Monsarrat Shave Ice」、かき氷が頭と歯に浸みそうです^^;
投稿: dekimaro | 2015年6月18日 (木) 12時43分
こんにちはヽ(´▽`)/

紫陽花写真、素敵ですね
キキョウの紫も何とも言えずキレイです
光則寺の蓮はそろそろでしょうか♪
クジャクくんはお寺の奥の方にいるんですか?
毎回見つけられず(笑)
投稿: ゆみわん。 | 2015年6月18日 (木) 11時45分
イリヤさん こんにちわ☂
収玄寺の「花の小道」情緒があって好みです。恥ずかしながら半夏生
好きな花なのですが写真でしか見たことがなくて。長谷寺こんなに混んで
いるのですか(+_+)私は無理です。これからバラ園を見に行く予定なのですが
雨が降ってきました。まあ雨のバラも良いかなと・・・。
投稿: みずき | 2015年6月18日 (木) 11時32分
ローズ☆リラさん、コメントありがとうございます♪
収玄寺の「花の小道」は文字通りの「小道」ですが…^^
紫陽花だけでなくこれからも色々な植物が植えられるでしょうし、
頑張って!と声援を送りたくなりました。
ウサギゴケは、土中の小さな虫などを根から吸い込むらしいです。
可愛い顔をして、飛んでいる虫をパクッと食べたら怖いですね
長谷寺は相変わらずの混雑です。
先週末は、開門前から長蛇の列が出来たようですよ。
投稿: イリヤ | 2015年6月18日 (木) 10時23分
M.K.さん、コメントありがとうございます♪
もうハスの蕾が幾つもあり、朝咲いたであろう閉じた花もあって驚きました。
このクジャク達、時々「クォーッ!」と境内の静寂を破る大きな声で鳴くので
参詣客は皆「何の声?」とビックリします
フワフワのシェイヴ・アイスも美味しそうですね。
このお店の斜め前にジェラートのお店もあっていつも賑わっています。
果たして勝敗はどちらに??
投稿: イリヤ | 2015年6月18日 (木) 10時21分
おはようございます、イリヤさん♪
嬉しい情報をありがとうございます♪
収玄寺に「花の小道」が出来たのですね~。
そういえば先日、通りかかった際、庭師さんたちが
脚立に乗って剪定などされていました。
紫陽花も可愛らしいですね。
鎌倉行きのお楽しみが一つ、増えました^^
光則寺の踊る?ウサギゴケ、とっても上手く撮れましたね。
可愛い姿をしているのに確か食虫植物?でしたよね^^;
長谷寺、遂に整理券配布ですか・・・
60分待ちはきついなぁ~
先週、私が行った時は、まだ入場制限はなかったので
いい時?に行けて良かったです(*^-^*)
投稿: ローズ☆リラ | 2015年6月18日 (木) 09時17分
イリヤさん。お早うございます。
ハスの季節になってるんですね。 季節の移ろいの速さに目を見はります。
そうそう、ハンゲショウもそろそろ〜ですね。
クジャクも元気そうですねー。
さすが、モンサラット・シェイヴ・アイスの日本での1号店ですか?
やっぱり鎌倉は凄いですね。 本物のフルーツシロップのかかった
フワフワのシェイヴ・アイスを食べてみたいです。
投稿: M.K. | 2015年6月18日 (木) 08時06分