寿福寺の境内公開中-2015
英勝寺の後は寿福寺へ。
通常は境内非公開ですが、ゴールデンウィークとお正月には一般公開されます。
仏殿には、ご本尊・宝冠釈迦如来像(高さ282cm)や鶴岡八幡宮にあった仁王像などが安置されています
仏殿前(扉の中は撮影禁止)
境内には市指定天然記念物の柏槇(ビャクシン)の大木が4株植えられています
この先は通行止めですが、シャクナゲやアイリスが咲いているようです(右手前に鐘楼)
仏殿の屋根の一番上には、清和源氏の家紋「ササリンドウ」が掲げられて
10時過ぎから徐々に人出が多くなり、退散しました
山門から総門へ続く参道
また、円覚寺の国宝・舎利殿も一般公開されています。
期間:5月2~5日
時間:9:00~16:00
舎利殿拝観料:大人・子供一律 200円(別途入山料:300円)
昨年の様子は、こちらをご覧下さい。
« 英勝寺の白藤が見頃-2015 | トップページ | 安養院のツツジ~安国論寺の新緑 »
「鎌倉散歩・春(3~5月)」カテゴリの記事
- 光則寺のヤマアジサイ(2015.05.26)
- 色づき始めの紫陽花@長谷寺(2015.05.26)
- 成就院~御霊神社(2015.05.23)
- 写真展~大巧寺~日暈(ひがさ)(2015.05.22)
- 鎌倉ビーチフェスタ 2015(2015.05.17)
「ご挨拶・お知らせ」カテゴリの記事
- ブログ引越しのお知らせ(2016.03.01)
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 荏柄天神社の梅-2016③とお知らせ(2016.02.10)
- さようなら「鎌倉近代美術館」(2016.01.26)
- しばしのお別れ…大仏様(2016.01.12)
dekimaroさん、コメントありがとうございます♪
今日は、toshiさんも英勝寺へいらしたようですね。
朝方一時的に雲行きが怪しくなって心配しましたが、晴れて良かったです。
9時前に入門出来たのは、きっと撮影クルーのお蔭ですね。
9時過ぎても開いていないことがありますから…
今日は、光則寺を覗いたのですが、参道の白藤はあまり元気がなく
カラタネオガタマは咲いていましたが、ニオイバンマツリはまだ全然でした。
投稿: イリヤ | 2015年5月 3日 (日) 23時33分
こんばんは。
イリヤさんの情報で、本日急遽英勝寺へ行ってきました。
電車と現地の混雑を避けて、9時ちょっと前に入りましたが、すでに3人ほどいました。
(うち2人は、BS-TBSの撮影クルーで、6月18日に放映されるそうです)
今日は書院が開放されて、藤棚の下でお抹茶をいただけるようになっていましたので、
一通り撮影してから、藤を眺めながら一服いただきました^^;
情報をありがとうございました。
投稿: dekimaro | 2015年5月 3日 (日) 22時30分
M.K.さん、コメントありがとうございます♪
そうなんです。
夏でも木々に覆われているので、ここを歩くと涼しくてホッとします。
そして、この参道の石畳が大好きです
投稿: イリヤ | 2015年5月 3日 (日) 09時48分
山門から総門へ続く参道の雰囲気がとても良いですね。
真夏でも涼しいでしょうね。
投稿: M.K. | 2015年5月 3日 (日) 08時10分
カシオペアさん、コメントありがとうございます♪
寿福寺は普段非公開ですので、参道の写真をよく撮ります。
夏も涼しく紅葉も楽しめて、好きな場所の一つです。
今日は、10時過ぎに引き揚げましたので、まだそれほどの混雑はありませんでした。
でも、時間と共にJR、江ノ電共に大混雑になったことでしょう
投稿: イリヤ | 2015年5月 2日 (土) 23時16分
こんばんわ♪
さすが鎌倉五山の三位…貫録が有りますね。
私は此処は何時も通りから眺めるだけで、海蔵寺に向かうんです。
今はGWなので扇ヶ谷地区も混んでたのでは…
この時期は鎌倉と江の島には近寄るなとよく言われるので、
私はGW明けに行動しようと思っているんです…^_^;
投稿: カシオペア | 2015年5月 2日 (土) 22時29分