浄智寺の白雲木が満開-2015
円覚寺の後は、浄智寺です。
東慶寺の参道がかなり混雑していたので、後日訪れることにしました。
今日のお目当ては、この満開のハクウンボク
昨年は見逃したので楽しみにしていました
エゴノキ科で、花はエゴノキによく似ていますが、葉が丸くて大きいのがハクウンボクだそうです
見事に満開ですが、散り始めています
急に般若心経が聴こえて来てビックリ! 修行僧さん達でしょうか?
もう一度、ハクウンボクと曇華殿を
白雲木だけあってか、雲が広がってしまいました
書院の庭園前にいらした方が、「山藤がきれいですよ」と教えて下さいました
書院のお座敷を薫風が通り抜けます
駐車場脇と石段途中にも見事なハクウンボクが見られます
☆ ☆ ☆ おまけ ☆ ☆ ☆
ご報告が遅れましたが、昨夜、テレビ東京系列にて放送された「和風総本家」に写真を提供しました。
かなり前に撮影した十二所の光触寺(こうそくじ)の藤の写真です。
鎌倉特集でしたので、ご覧になった方もいらしたのではないでしょうか?
« 円覚寺の新緑 | トップページ | 海蔵寺の新緑とバイカウツギ »
「鎌倉散歩・春(3~5月)」カテゴリの記事
- 光則寺のヤマアジサイ(2015.05.26)
- 色づき始めの紫陽花@長谷寺(2015.05.26)
- 成就院~御霊神社(2015.05.23)
- 写真展~大巧寺~日暈(ひがさ)(2015.05.22)
- 鎌倉ビーチフェスタ 2015(2015.05.17)
「ご挨拶・お知らせ」カテゴリの記事
- ブログ引越しのお知らせ(2016.03.01)
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 荏柄天神社の梅-2016③とお知らせ(2016.02.10)
- さようなら「鎌倉近代美術館」(2016.01.26)
- しばしのお別れ…大仏様(2016.01.12)
ローズ☆リラさん、コメントありがとうございます♪
ご覧下さいましたか~
藤棚の映像から私の写真に切り替わりましたが、どちらも同じアングルになっていて、
編集の方のご苦労を感じました。
更に藤の花がアップされて動きが出たので、実際の写真よりよく見えました
私も録画はしておいたのですが、記念のDVDを送って下さるそうです。
ホンの何秒かの出演ですけどね
投稿: イリヤ | 2015年5月11日 (月) 10時59分
イリヤさん、おはようございます♪
「和風総本家」観ましたよー!
どの場面で映るのか分かりませんでしたのでドキドキ!
藤棚がアップされたと思ったら、艶やかに満開の藤!
とってもステキでした^^
夜は、なかなかリアルタイムでテレビを観る事が出来ないものですから
しっかり録画しておりました(*^-^*)
投稿: ローズ☆リラ | 2015年5月11日 (月) 10時01分
M.K.さん、コメントありがとうございます♪
樹木医の塚本このみさんは、足利フラワーパークを再生させて一躍有名になった方ですね。
ここの藤が世界中で大人気となり、外国人観光客が押し寄せていると
ニュースになっていました。
樹木医としてだけでなく大胆な経営手腕を買われて、浜松フラワーパークの理事長に就任されたとか。
ご本人をクローズアップした番組も観ましたが、凄い人だなと思いました
投稿: イリヤ | 2015年5月10日 (日) 10時15分
追記:
上の日本で初めての女性樹木医は 塚本このみさん です。
二年前から浜松フラワーパークの理事長に就任され、同園は短期間で
人気を博するようになっています。
投稿: M.K. | 2015年5月10日 (日) 08時03分
イリヤさん、お早うございます。
鎌倉紹介のテレヴィ番組で イリヤさんがお撮りになった
光触寺の藤が 採用だったんですね。 凄いです。
よく見ている人がいるものですね。
浜松のフラワーパークの藤の作り方が こちらの藤とそっくりなのです。
参考にされたかも知れませんね。
フラワーパークは 園の経営が公から民に移ってから
メキメキ良くなって 入園者もウナギ上りだとか。
ここの藤はあの有名な女性樹木医第一号の方の作品です。
投稿: M.K. | 2015年5月10日 (日) 05時52分
dekimaroさん、コメントありがとうございます♪
浄智寺の白雲木は、撮るのが難しくて…^^;
山藤は今まで気づきませんでしたが、たまたま居合わせた方に教えて戴きました。
写真の提供、出版物なら残りますが、TVはホンの一瞬の消え物ですね
「ブラタモリ」観ました!
浄光明寺は、3年くらい前の特別参拝に参加した際、
ご住職が色々案内して下さいました。
その時は晴れていて山道も歩き易かったのですが、
タモリさん達は生憎のお天気で気の毒でしたね
投稿: イリヤ | 2015年5月 9日 (土) 22時46分
浄智寺の白雲木が綺麗ですね。
山藤があったとは知りませんでした。
そして、写真の採用もおめでとうございます。
やはり「鎌倉の紹介サイト」ということで、認知されているのですね。
余談ですが、NHKテレビの「ブラタモリ」、今週と来週が鎌倉です。
今日は、浄光明寺や和賀江島などが紹介されていました。
投稿: dekimaro | 2015年5月 9日 (土) 21時56分
totochanさん、初めまして。
ご訪問&コメントありがとうございます♪
皆様の応援が励みになります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします
投稿: イリヤ | 2015年5月 9日 (土) 20時46分
いつも素敵な写真をありがとうございます。
明日は大好きな鎌倉に行こうかな?そんな気持ちにいつもさせてもらっています。
これからも楽しみにしています!
投稿: totochan | 2015年5月 9日 (土) 18時31分
M.K.さん、コメントありがとうございます♪
藤の房は、花かんざしが揺れる姿を連想します。
M.K.さんの藤娘、可愛らしかったでしょうね
投稿: イリヤ | 2015年5月 9日 (土) 18時13分
藤の花を見ると、子供の時に習っていた日本舞踊、
藤娘をお浚い会に踊ったことがあります。
思い出します。もう七十年近く前の話しです。
投稿: M.K. | 2015年5月 9日 (土) 10時07分