常立寺~龍口寺の梅
冷たい雨模様の2日間が過ぎ、今日はポカポカの小春日和。
江の島に近い常立寺(じょうりゅうじ)と龍口寺(りゅうこうじ)へ梅の様子見に行って来ました。
先ずは、江ノ電江ノ島駅から数分の常立寺へ。
10時半近くに到着したところ、大勢のカメラマンで賑わっていました。
メインのしだれ梅(思いのまま)が見頃を迎えています
定番の六地蔵様
縦横無尽に咲いていますが、まだ蕾も沢山あります
本堂前の紅梅と思いのまま
しだれの紅梅と青軸はまだこれからです
参道の紅梅もきれいです
この後、近くの龍口寺へ。
鐘楼そばの白梅が大分咲いて来ました
神奈川県で唯一の木造の五重塔
龍口寺の前を歩いていると江ノ島駅方面から江ノ電がやって来ました。
電車接近 注意!
建物の間を縫って走ります
江ノ電の車窓から江の島を(鎌倉高校前辺りを走行中)
« 浄妙寺の梅が見頃-2015 | トップページ | 荏柄天神社の梅-2015③ »
「湘南散歩」カテゴリの記事
- 腰越漁港の船祝い2016~江の島(2016.01.04)
- 江の島の夕景と掃海艇「えのしま」ライトアップ(2015.12.19)
- 常立寺~龍口寺の梅(2015.02.19)
- 江の島のウィンターチューリップ-2015(2015.01.13)
- 常立寺~龍口寺の梅(2014.02.26)
「鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 玉縄桜とメジロ(2016.02.24)
- 青蓮寺の梅とミモザ(2016.02.23)
- 本覚寺~大巧寺の梅とメジロ(2016.02.13)
- 浄妙寺~報国寺の梅(2016.02.10)
dekimaroさん、コメントありがとうございます♪
以前は、枝垂れ梅=宝戒寺だったのですが、最近は常立寺の方が元気なので
こちらに行く機会が増えました。
龍口寺前辺りで江ノ電を撮っている人をよく見かけます。
もう少し腰越寄りから藤沢行きを撮るのが定番のようですが、
ちょうど300形が来たので、たまには反対側もよいかなと撮ってみました
投稿: イリヤ | 2015年2月22日 (日) 22時38分
常立寺の枝垂れ梅が見ごろのようですね。
このところ皆さんのブログで多く見かけるようになりました。
ここはやはり六地蔵とのコラボが、絵になりますね。
見に行けるかどうか微妙ですので、こちらで楽しませていただきました。
併用軌道のあるこの辺りは、ある意味江ノ電らしさが出ていると思います^ ^
投稿: dekimaro | 2015年2月22日 (日) 17時11分
みずきさん、コメントありがとうございます♪
梅は清楚な花ですが、枝垂れ梅となると少し雰囲気が変わりますね。
鎌倉に住んでいても我が家は山の方が近いので、
海を見ると気持ちが晴れ晴れします
投稿: イリヤ | 2015年2月20日 (金) 18時04分
イリヤさん こんにちわ!
いつも春のたよりありがとうございます。枝垂れ紅梅ってきれいですね。
桜とはまた違った感じがして、藤沢辺りは行ったことがないので、興味深く拝見しました。
去年鎌倉に行った時もわざわざ鎌倉高校前で下車して海岸の風景を眼にしました。
盆地に住んでいる私には羨ましい限りです。
投稿: みずき | 2015年2月20日 (金) 15時30分
カシオペアさん、コメントありがとうございます♪
宝戒寺の枝垂れ梅が元気が無くなって以来、常立寺に期待しています。
こちらも昨年、本堂左側の枝垂れ梅が枯れてしまって残念でしたが…。
上州屋さんの薄皮まんじゅう、美味しいですよね
奥様の読み方は正常です。
日本語は難しいですよね
投稿: イリヤ | 2015年2月20日 (金) 12時04分
おはようございます♪
常立寺の枝垂れ梅は見応えがありますね。
此処は我が家から歩いても行けるんです~(^^)v
龍口寺の前を走る江ノ電も絵になります。
私はこのすぐ近くの上州屋の薄皮まんじゅうが大好き~(^^)
PS:家内は今まで常立寺を「じょうりつじ」と言っていました…^_^;
投稿: カシオペア | 2015年2月20日 (金) 06時46分
M.K.さん、コメントありがとうございます♪
なかなか風格のある枝垂れ梅で、仰ぎ見ると枝振りの良さが実感できます。
そちらの方が雪が多くて寒そうですね。
都心でも昨日は随分雪が降っている所があったようです。
今日の鎌倉は歩いているとポカポカして、ダウンジャケットでは暑いくらいでした。
長くお留守にされるには、事前の準備が色々おありでしょうね。
今日は雨水…お宅に戻られる時は、既に啓蟄も過ぎていますね
投稿: イリヤ | 2015年2月19日 (木) 21時31分
toshiさん、コメントありがとうございます♪
常立寺の枝垂れ梅は、まだ少し早いかなと思いつつ行ってみましたら、
予想以上に咲いていました。
こちらの青軸が満開になった所はまだ見たことがありません
龍口寺の写真の梅を真下から仰ぎ見ると五重塔の天辺と撮れますが、
今回は違うアングルにしてみました。
投稿: イリヤ | 2015年2月19日 (木) 21時14分
Nori-sukeさん、コメントありがとうございます♪
今日は暖かなお散歩日和でしたね。
Nori-sukeさんは浄妙寺へいらしたようですね。
常立寺の梅、昨年はしだれ紅梅がもっと咲いていたと思いましたら
もう一週間あとに行っていました
投稿: イリヤ | 2015年2月19日 (木) 21時13分
イリヤさん、今晩は。
枝垂梅が豪勢に咲き出しましたね。
満開に近いでしょうか。
香りも良いでしょう。
こちらの梅も気になってご近所の白梅を見に行ったのですが、
未だ依然としてチラホラで,数日前と変わらないのですよー。
よっぽど寒いのでしょう。
確かに寒いです。先程郵便局へ来週から三週間郵便物の局留めを
お願いに、書類を書いておいてきました。陽射しがポカポカと温かそう
だったので薄いコートで出掛けたら 寒かったです。 未だ帽子もマフラーも
手袋も要る 厳寒です。
週末は温かそうですね。
今日は雨水でした。
投稿: M.K. | 2015年2月19日 (木) 18時32分
イリヤさん、こんにちは。
明日、様子を見に行こうと思っていたところです。
大体、去年の今頃と同じくらいの開き具合のようですね。
青軸は、今年もあまり期待できない感じでしょうか。
龍口寺は、五重塔の近くにないのが残念ですね。
投稿: toshi | 2015年2月19日 (木) 17時00分
イリヤさん、こんにちは。
今日は常立寺でしたか。
早くも紅白揃って綺麗に咲いていますね。
昨年は雪の後に行ったようです。だいたい同じタイミングで咲いているようですね。
投稿: Nori-suke | 2015年2月19日 (木) 16時22分