文学館のバラはこれから
« 初冠雪の富士山@稲村ケ崎 | トップページ | 長谷の市 »
「鎌倉散歩・秋(9~11月)」カテゴリの記事
- 源氏山の紅葉-2015(2015.11.29)
- 光明寺裏山~材木座海岸からの富士山(2015.11.28)
- 冠雪の富士山@稲村ケ崎(2015.11.21)
- 長谷寺~光則寺の紅葉-2015(2015.11.19)
- 海蔵寺の紅葉-2015(2015.11.16)
« 初冠雪の富士山@稲村ケ崎 | トップページ | 長谷の市 »
« 初冠雪の富士山@稲村ケ崎 | トップページ | 長谷の市 »
まよまよさん、コメントありがとうございます♪
写真の上達には、やはり沢山撮るのが一番でしょうね。
私も、まよまよさんのように若い内からカメラに興味を持っていれば
もう少しマシな写真が撮れるようになっていたかなぁ…と今更ながら悔やまれます。
この調子で、これからもバシバシ撮って、ドンドン発表して下さいね。
コンデジなら小さな三脚でもOKだと思いますが、
海辺だと結構風が強いので、倒れない程度の物で…
投稿: イリヤ | 2014年10月22日 (水) 23時20分
イリヤさん、早速ご訪問ありがとうございます♪。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。
欲張り人間で、あれもこれも撮りたくなって^^;
そして、自画自賛女で^^; あれもこれもみんなに見せてあげたくなってしまう(^曲^)
江ノ島花火大会は、思っていたよりは混雑してませんでしたよ。
都内の大きな花火大会だと、前日から場所取り(違法)していたり、
怪我人も出たり……など、混雑っぷりがはんぱないですが、
開始1時間半前でも、あんないい場所がゲットできるくらいなので、サイコーでした♪
テレビとかで取り上げてほしくないですね……^^;
三脚、手のひらサイズのとかなら持っているんですが…^^;
あれでも役に立つかな〜?(^曲^)
これからも、沢山、写真撮っていきたいと思います♪
腕を磨きたいっす。^^
投稿: まよまよ | 2014年10月22日 (水) 22時12分
まよまよさん、コメントありがとうございます♪
早速、ブログを拝見しました。
お写真満載で、とっても楽しいブログですね。
お父様もきっと喜んでおられることと思います。
江の島の花火大会は、良いお席を確保されましたね。
私は混雑が苦手なので、今まで稲村ケ崎から見ていましたが、
ちょっと遠過ぎで迫力は感じられませんでした。
私も散歩に重い装備は嫌なので、カメラは一眼レフですが、
出来るだけ小さくて軽いものにしています。
三脚も普段は持ち歩かず、どうしても必要な時以外使ったことがありません。
鎌倉の花火大会の時は混雑するので、いつもコンデジなのですが、
やはり花火や夜景には三脚が必要だと思います
投稿: イリヤ | 2014年10月22日 (水) 15時47分
ブログに鎌倉文学館や、江ノ島花火大会の動画(はじめての動画)をアップしました。(10/20以前の日記)
良かったら、お暇なときに、お立ち寄りください♪
ワタシの場合、質より量で勝負してます。(^曲^)
写真は、大好きで、これは、亡くなった父譲り。
でも、なんせ安物のコンデジなので、中には、どこにピントが合っとるんじゃい???
みたいなのもあります。^^;
一応、高校の3年間は写真部だったので、アングルはいろいろ頑張っているつもりですが……
まだまだです。
そして、毎回思うのが、やっぱ三脚って必要なんだろうな〜って。^^;
メインが、友人たちとの食べて、観て…なため、装備は身軽にしたいため、
三脚って持っていないもので……^^;
いつか、イリヤさんのような写真が撮れるように、頑張ります♪(*´艸`*)
投稿: まよまよ | 2014年10月21日 (火) 23時57分
まよまよさん、コメントありがとうございます♪
鎌倉、江の島を楽しまれたようで本当に良かったですね。
お天気が良い日が続いたので、文学館のバラも咲いて来たのでしょう。
ここはバラは勿論ですが、建物やお庭の雰囲気などがステキなので
初めての方は特に喜ばれますよね。
満開になった頃、バラと洋館とのコラボ写真を撮って来ますので
また覗いてみて下さい。
江の島花火大会、行こうか迷ったのですが、サボってしまいました。
何回か見に行ったことがありますが、とても華やかで感動的ですね。
早速のご報告、ありがとうございました
投稿: イリヤ | 2014年10月19日 (日) 10時54分
18日、鎌倉と江ノ島、行ってきました!!
友人が、竹寺を見たいというので、報国寺と……
まだつぼみが多いと知りつつ、こちらの画像に釣られて^^;
鎌倉文学館行ってきちゃいました。(^曲^)
でも、思ったより咲いてました。
といっても3分咲きくらいかな……。
ワタシは、3度目ですが、友人は初めてなので、喜んでいました。
ふと気づくと、もうこんな時間(◎д◎)って。
花火大会の前に、江ノ島ロンカフェでいつものようにフレンチトースト
いただくつもりが、橋には、すでに人、人、人だったので、ロンカフェあきらめて、
場所をゲット。
めっちゃ、めっちゃ、めっちゃ素敵な演出の花火大会で感動しました。(T-T)
今まで来ていなかったことが悔やまれるくらい。^^
またぜひ来年も花火大会来たいです♪。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。
バラとお屋敷のコラボ写真が……、どうやっても取れなかった(T-T) 悔しいですっ!^^
投稿: まよまよ | 2014年10月19日 (日) 01時09分
まこさん、コメントありがとうございます♪
文学館のバラは、まだ早いだろうと思いつつ様子を見に行きましたら
予想以上に蕾ばかりが目立ちました。
対して、フラワーセンターのバラは、ややピークが過ぎたところ
という情報で、かなり違いますね。
明日は、江の島花火大会ですね。
出来れば行きたいと思っていますが…
投稿: イリヤ | 2014年10月17日 (金) 23時36分
こんばんは、文学館のバラは遅れているのですか…
つぼみがまだ固そうですね。
開花したバラも開いたばかりでしょうか。花びらに新鮮さがあって初々しく美しいですね♪
今週末は快晴のようなので、秋晴れとバラを一緒に撮れたらステキかしらと思ったのですが、、
来週に持越ししたいと思います^^;
投稿: まこ | 2014年10月17日 (金) 22時53分
Nori-sukeさん、コメントありがとうございます♪
秋晴れが続くと嬉しいですね。
文学館のバラは、思っていた以上に蕾ばかりでした。
人間でもこの不順な気候についていけないのですから、
植物は余計可哀想ですね。
来週は西洋館めぐりですか…
ブログを楽しみにしております
投稿: イリヤ | 2014年10月16日 (木) 21時50分
hanachanさん、コメントありがとうございます♪
文学館には既に行かれましたか…
バラにはまだ早くて残念でしたね。
もう天候も落ち着いたようですから、これからゆっくりと
開花してくれるでしょう。
文学館のステキな空間にいるだけでも、優雅な幸せな気分にさせて貰えますね
投稿: イリヤ | 2014年10月16日 (木) 21時49分
ほわさん、コメントありがとうございます♪
秋バラは春バラより色や香りが濃いので、これからが楽しみですね。
昨年の開花が早かったのかもしれませんが、
今年はまだ蕾ばかりでした。
でも、晴れた日に文学館の建物やお庭、海を見ているだけでも
心が晴れ晴れします。
洋館とバラのコラボは似合いますね。
ステキなお写真を撮って下さい
投稿: イリヤ | 2014年10月16日 (木) 21時48分
イリヤさん、こんばんは。
やっと好天が続くようになってきましたね。
文学館のバラは遅れているのですか。夏の終わりからずっと天候不順なせいでしょうかね。
来週は西洋館のハロウィンで忙しいので、最終週に見頃の方が嬉しい気がします^^
投稿: Nori-suke | 2014年10月16日 (木) 20時28分
こんばんは。
いつも素敵なお写真楽しみにしています。
11日、実は鎌倉文学館に行ってきました。久しぶりに訪れましたがやはり素敵な空間ですね。バラは、蕾でちょっと残念でした。やはりこの季節はゆっくり開花ですね。
投稿: hanachan | 2014年10月16日 (木) 19時34分
こんばんわ
今年の秋バラは少し遅いようですね
週末、天気が良さそうなので
鎌倉文学館まで足をのばそうかと
思いましたが、もう一週間待ってみます
貴重な情報をありがとうございました m(_ _)m
鎌倉文学館、いつ見ても素敵な建物ですね
神奈川方面では、イギリス館と共に
私の好きな建物の一つです
投稿: ほわ | 2014年10月16日 (木) 19時03分