長谷のお祭りと夕方の海
秋祭りの季節となりました。
今日が長谷の鎮守・甘縄神明宮のお祭り、今日から16日は鶴岡八幡宮の例大祭(最終日に流鏑馬神事)、そして、18日には御霊神社の面掛行列と続きます。
昨年は台風の接近で、長谷のお神輿渡御はホンの一部分だけしか出来ませんでしたが、今日は爽やかな秋晴れに恵まれました。
正午に甘縄神明宮を出発したお神輿は、長谷町内を練り歩き、18時頃宮入りをします。
今年も夕方、出掛けてみました。
時間を巻き戻して…
長谷裏通りの高徳院駐車場で休憩中の一行
先日撮ったサルスベリがまだ咲いています
車が大渋滞で、例年より20分ほど遅れて長谷四つ角に到着(16:50頃)
女性が活躍しているお囃子
お囃子の後に車に乗ったお神輿一基、提灯、神主さんや役員さん達、お神輿の行列
この後、また坂ノ下で休憩するので、その間に海へ下りてみました
お囃子の音が聞こえてきたので戻ります→トップの写真
長谷大通りへ戻ると車に乗っていたお神輿も担がれ、二基が威勢よくもみ合い
これがメインイベントです
しばらくもみ合い、18:10頃、宮入りしました
« スーパームーン? | トップページ | 海蔵寺の見事な萩 »
「鎌倉の年中行事」カテゴリの記事
- 鎌倉宮の節分祭-2016(2016.02.03)
- 本覚寺の本えびす~妙本寺(2016.01.10)
- 腰越漁港の船祝い2016~江の島(2016.01.04)
- 国際交流フェスティバル2015@高徳院(2015.11.01)
- 長谷の市-2015秋(2015.10.25)
「鎌倉散歩・秋(9~11月)」カテゴリの記事
- 源氏山の紅葉-2015(2015.11.29)
- 光明寺裏山~材木座海岸からの富士山(2015.11.28)
- 冠雪の富士山@稲村ケ崎(2015.11.21)
- 長谷寺~光則寺の紅葉-2015(2015.11.19)
- 海蔵寺の紅葉-2015(2015.11.16)
夏さん、コメントありがとうございます♪
秋祭りの季節です。
夏生まれなのに、年齢と共に暑さが苦手になってしまい
涼しくなって嬉しいです。
そうはいっても、急な秋の訪れは少々寂しい気もしますね。
大好きな秋を大いに楽しみたいと思います
投稿: イリヤ | 2014年9月17日 (水) 15時42分
こんにちは。
夏の終わりかけの空に お祭りが何とも秋への移り変わりを告げてる感じがしました。
暑かった夏.... 終わりですね~
夏を惜しむかの様な 夕暮れの海岸も (素敵ですね) ちょっぴり寂しげに見えました。
でも かなり過ごしやすくなりましたね~
投稿: 夏 | 2014年9月17日 (水) 13時07分
ビギナーさん、コメントありがとうございます♪
昨日は私も八幡宮の神幸祭に行きたかったのですが、
連日は無理そうで取り止めました。
甘縄神明宮のお神輿渡御は、正午から8時間もかかります。
全部付いて回ると大変ですから、私はいつも16:30頃から出掛けています。
寒川神社の流鏑馬も有名ですよね。
撮影、頑張って下さい
投稿: イリヤ | 2014年9月16日 (火) 15時13分
Nori-sukeさん、コメントありがとうございます♪
鎌倉らしいお祭りの雰囲気を感じ取って戴けて嬉しいです。
近所だからと調子に乗ってお神輿に付いて歩いたのは良いのですが、
昨日は疲れてダウン気味でした。
急な無理は禁物ですね
でも、今日は何とか持ち直して、海蔵寺、英勝寺へ行って来ました。
英勝寺の彼岸花が咲き始めましたよ。
投稿: イリヤ | 2014年9月16日 (火) 15時12分
こんにちは 甘縄神明宮は素朴な感じでしたね15日は八幡宮神幸祭に
行きましたが、次回は甘縄神明宮にいってみたいです。16日は流鏑馬で
したが、連荘は無理なので寒川神社の流鏑馬にいってみます。
御神輿と海、江ノ電いい感じの写真ですね すばらしい!
投稿: ビギナー | 2014年9月16日 (火) 10時37分
イリヤさん、こんにちは。
秋のお祭りの季節になりましたね。
海や江ノ電と御神輿という構図はなかなか見られるものではなく、貴重ですね。
お元気になられたようで、何よりです。
投稿: Nori-suke | 2014年9月16日 (火) 09時58分
dekimaroさん、コメントありがとうございます♪
甘縄神明宮のお神輿は、どちらもシンプルで私好みです
今日の八幡宮の神幸祭は行きそびれてしまいました。
今年は夏の海を全然撮りませんでしたが、秋の夕景も落ち着きがあって良いですね。
海蔵寺には近々行こうと思っていました。
今年は涼しくなるのが早かったので、もう萩も見頃を迎えたようですね。
彼岸花の見頃も、もう少しでしょうか?
楽しみです
投稿: イリヤ | 2014年9月15日 (月) 21時42分
こんばんは。
鎌倉も秋祭りの時期を迎えましたね。
甘縄神明宮の神輿は、二基も出るんですか。
踏み切りで江ノ電待ちというのも、鎌倉らしい雰囲気です。
坂ノ下海岸の夕焼けも、秋らしい雰囲気ですね。
自分は今日は、海蔵寺と宝戒寺で、萩を写してきました^^;
投稿: dekimaro | 2014年9月15日 (月) 19時46分
toshiさん、再コメントありがとうございます♪
私も社務所に伺えば教えてくれるかな?と思っていた所です。
6時なら空いていそうですが、ちょっと厳しいですね
こちらこそ情報ありがとうございました。
投稿: イリヤ | 2014年9月15日 (月) 16時53分
イリヤさん、流鏑馬の練習時間の件、八幡宮に聞きましたらやはり早朝(6時頃)とのことでした。
今回は様子見ということでゆっくり行くことにします。
いつも情報ありがとうございます。
投稿: toshi | 2014年9月15日 (月) 16時22分
toshiさん、コメントありがとうございます♪
やはりお天気が良いと気分も明るくなりますね。
このお神輿はとても重いそうです。
連休中で道路が大渋滞の中、お神輿が通る時間は片側通行、或いは一時通行止めですから
あまり長時間もみ合ったり、水かけをしていると更に大変な事になりそうです
春の流鏑馬は武田流で、午前10時頃から馬場慣らしをしましたが、
秋は小笠原流ですので、違うかもしれません。
早朝、或いは前日の夕方の可能性もあります。
投稿: イリヤ | 2014年9月15日 (月) 11時28分
イリヤさん、こんにちは。
昨日は少し暑かったですが秋晴れでよかったですね。
担ぎ手の数が多いので、甘縄神明宮のお神輿はかなり大きそうですね。
今時のお祭りはおとなしいので、もみ合いするのはめずらしいのでは。
富岡八幡宮例大祭のように水掛けすればいいのに (^-^;
明日の流鏑馬は13時からですから、イリヤさんに教えていただいた馬場慣らしは午前中に行われそうですね。
行ってみたいと思っています。
投稿: toshi | 2014年9月15日 (月) 08時47分