宝戒寺の萩が満開
雲が多い日でしたが、午前中に「鎌倉の萩寺」宝戒寺へ行って来ました。
同じ萩でも、先日の海蔵寺とは大分趣きが異なります。
dekimaroさん、toshiさん、情報ありがとうございました。
色とりどりの彼岸花は、ややピークを過ぎたものが多くなりました
この後、八幡宮方面へ向かいます。
« 咲き始めた英勝寺の彼岸花 | トップページ | 八幡宮~段葛の彼岸花 »
「鎌倉散歩・秋(9~11月)」カテゴリの記事
- 源氏山の紅葉-2015(2015.11.29)
- 光明寺裏山~材木座海岸からの富士山(2015.11.28)
- 冠雪の富士山@稲村ケ崎(2015.11.21)
- 長谷寺~光則寺の紅葉-2015(2015.11.19)
- 海蔵寺の紅葉-2015(2015.11.16)
dekimaroさん、コメントありがとうございます♪
お陰様で行って来ました。
やはりこの季節、宝戒寺と英勝寺はどうしても行きたくなりますね。
曇りの日の方が花の撮影に適していると分かってはいるのですが、
空がドンヨリしていると自分の気持ちもドンヨリしてしまいます
女性のショット、何となく惹かれてシャッターを切ったのですが、後で見直してみて、
無意識の内にdekimaroさんのお写真がインプットされていたような気がしました
最後の写真、ありがとうございます。
こちらの参道の敷石は特徴があって好きです。
投稿: イリヤ | 2014年9月20日 (土) 16時49分
こんにちは。
イリヤさんも宝戒寺へ行かれましたね。
最近は花を撮る時は、あえて曇りの日を選んでいます^^;
特に白い花は、陽射しが強いと飛んでしまうので、これくらいがよいと思いますよ。
【3】の女性を入れたショットが、お気に入りです^^
最後の写真も遠近感出ていて、いい雰囲気になっています。
投稿: dekimaro | 2014年9月20日 (土) 15時42分
toshiさん、コメントありがとうございます♪
お陰様で、見頃を逃さずに済みました。
今日は涼しくて湿度も低く、過ごし易かったですね。
雲が多くて出足が鈍ったのですが、あまり陽射しが強くても
コントラストが付き過ぎるし…と自分を慰めつつ出掛けました。
彼岸花とミズヒキの組み合わせ、ありがとうございます。
実は、白の彼岸花であまりきれいなものが見つからなかったのと
ミズヒキだけの撮影が難しいので、コラボにしてしまった苦肉の策です
投稿: イリヤ | 2014年9月19日 (金) 23時41分
イリヤさん、こんにちは。
16日はかなり暑かったのですが、今日は散策日和だったと思います。
陽射しはあまりなかったようですが、落ち着いた感じもまたいいですね。
彼岸花とミズヒキの組み合わせが素敵です。見落としました。
赤萩は少ないですが、いいアクセントになっていますね。
投稿: toshi | 2014年9月19日 (金) 18時43分
Nori-sukeさん、コメントありがとうございます♪
Nori-sukeさんも多分、今日行かれるのでは?と、何となくキョロキョロ…
お顔を存じ上げませんけどね
私が到着した9時少し過ぎには、かなり空が暗かったのですが、
その内晴れ間が見えてきました。
海蔵寺は門前が主ですが、宝戒寺は参道から境内まで、萩で埋め尽くされていますよね。
「鎌倉の萩寺」の呼称も納得されたのではないでしょうか?
雨の降る前に行かれて良かったです
投稿: イリヤ | 2014年9月19日 (金) 18時33分
イリヤさん、こんにちは。
またかぶりましたね。
天気予報は気象庁もウェザーニューズも昼前後6時間位晴れでしたが、さっぱり晴れませんでしたね。
諦めて午後から行ってきました。
この時期に行くのは初めてで、びっくりしました。あんなに萩が多かったとは。春とかに行くとそういう感じはしませんよね。
散り始めでもなかなかの綺麗さでした。
投稿: Nori-suke | 2014年9月19日 (金) 17時26分