腰越漁港と小動神社
今日も秋晴れとなり、改修整備工事が完成した腰越漁港に行って来ました。
展望スペースに到着
釣りを楽しむ親子連れやジョギングをする人、海を見つめている人など…
これまで台風などの時には、漁船を油壺湾へ避難させていたそうです
この後、久しぶりに小動神社へ。
ご無沙汰している内に立派な社務所が新築されていました。
☆☆☆ おまけ ☆☆☆
9月16日に運行開始したばかりの江ノ電・嵐電号(リニューアル版)に乗りました。
江ノ電・嵐電 姉妹提携5周年記念で「京紫色」に塗装された嵐電号
詳細は、こちらをご覧下さい
« 今日の円覚寺 | トップページ | 海蔵寺のシオンが満開 »
「鎌倉散歩・秋(9~11月)」カテゴリの記事
- 源氏山の紅葉-2015(2015.11.29)
- 光明寺裏山~材木座海岸からの富士山(2015.11.28)
- 冠雪の富士山@稲村ケ崎(2015.11.21)
- 長谷寺~光則寺の紅葉-2015(2015.11.19)
- 海蔵寺の紅葉-2015(2015.11.16)
カシオペアさん、コメントありがとうございます♪
腰越は、カシオペアさんのお庭の延長でしたね。
ご挨拶もせずお邪魔しました
今年はなかなかスッキリ美しい富士山に出合えませんが、
今後に期待しましょう。
ママチャリを飛ばしている方に注目しなければ…
投稿: イリヤ | 2014年9月30日 (火) 23時08分
こんばんわ♪
遅ればせながら私も今日此処に行って来ました。
私の準地元なので見に行かないとまずいですよね^_^;
次は富士山に期待ですね~そうすると朝早くになるのかな…
その時は私のママチャリを飛ばして行かないと…(^^)v
投稿: カシオペア | 2014年9月30日 (火) 22時22分
ビギナーさん、コメントありがとうございます♪
市が改修整備事業に着手してから十数年、ようやく完成したようです。
完成後も、漁港の奥の方は一般人立ち入り禁止の場所が多くあります。
これからの季節、富士山がきれいに見える日が待ち遠しいですね。
面掛け行列にいらしたのですね。 私はサボってしまいました。
新しい装いの江ノ電に出合えるのも楽しみの一つですね
投稿: イリヤ | 2014年9月30日 (火) 14時30分
こんにちは 腰越に防砂堤を作っていたんですね 以前、腰越漁港の奥で写真を
撮っていたら、ここから先は立ち入り禁止ですと注意されました。そうでしたか
この位置なら富士は見えるはずです。富士の見える日に行ってみます。
紫の江ノ電は面掛行列祭りの時に見ました。渋い色ですね古都鎌倉に合いそうです。
投稿: ビギナー | 2014年9月30日 (火) 11時08分
Nori-sukeさん、コメントありがとうございます♪
立派な防砂堤がようやく完成しました。
今日は歩くと暑かったです。
江の島が本当に近いですし、江の島とビルの間に富士山が見えるはずですので、
冬になったらまた行ってみたいです。
京紫色の嵐電号は新鮮ですが、2両の紫色の後に緑色2両という組み合わせは、

チョット微妙かもしれません
出来れば、紫色の車両だけで走ってほしいですが…
投稿: イリヤ | 2014年9月29日 (月) 21時44分
toshiさん、コメントありがとうございます♪
長い年月を掛けて整備しただけあって、スッキリときれいになっていました。
なるほど花火大会の撮影に良さそうですね。
但し、防砂堤がとても高いので、打ち上げる角度によっては、下の方は撮りにくいかも…
展望スペースの堤(私の腰より少し高いくらい)に上れば、もっと見晴らしが良さそうですが、
大勢が上ると後方では見辛いでしょうし、場所取りを考えてしまいますね。
以前、稲村ケ崎から撮ったことがあるのですが、ちょっと遠過ぎました
小動神社自体が高台にあり、更に数段の石段の上に狭いながらも展望台があります。
嵐電号(「らんでんごう」でよいと思います)は、先日カメラを持っていない時に見かけ、
また見たいと思っていましたら偶然やって来たので、慌てて撮りました
投稿: イリヤ | 2014年9月29日 (月) 21時43分
イリヤさん、こんばんは。
腰越の防砂堤できたのですね。江の島も近くに見えるし、なかなかの眺めのようですね。
こちらからも富士山見えるのですか。角度的にどうかな、と思っていました。
嵐電号、紫は新鮮ですね。早く見てみたいです。
投稿: Nori-suke | 2014年9月29日 (月) 19時23分
イリヤさん、こんばんは。
腰越漁港、きれいになりましたね。
「ふじさわ江ノ島花火大会」の撮影ポイントの一つですね。
8月の時に行こうと思ったのですが、暑かったので止めました (^-^;
10/18には行きたいと思っています。
小動神社は行ったことがないのですが、展望台もあるのですか。
涼しくなってきたので、この辺りを散歩するのもよさそうですね。
京紫の嵐電号(「らんでんごう」と読みますか?)に乗れてラッキーでしたね。
投稿: toshi | 2014年9月29日 (月) 18時35分