秋祭りの季節となりました。
今日が長谷の鎮守・甘縄神明宮のお祭り、今日から16日は鶴岡八幡宮の例大祭(最終日に流鏑馬神事)、そして、18日には御霊神社の面掛行列と続きます。
昨年は台風の接近で、長谷のお神輿渡御はホンの一部分だけしか出来ませんでしたが、今日は爽やかな秋晴れに恵まれました。
正午に甘縄神明宮を出発したお神輿は、長谷町内を練り歩き、18時頃宮入りをします。
今年も夕方、出掛けてみました。

海岸線を通るお神輿(17:35頃)
時間を巻き戻して…

長谷裏通りの高徳院駐車場で休憩中の一行
先日撮ったサルスベリがまだ咲いています

車が大渋滞で、例年より20分ほど遅れて長谷四つ角に到着(16:50頃)

女性が活躍しているお囃子

お囃子の後に車に乗ったお神輿一基、提灯、神主さんや役員さん達、お神輿の行列

江ノ電長谷駅の踏切にて
この後、また坂ノ下で休憩するので、その間に海へ下りてみました

家族連れやカップルで賑わっています

稲村ケ崎側は夕焼けが美しい
お囃子の音が聞こえてきたので戻ります→トップの写真

海岸線を練り歩くのは短めで、間もなく路地へ

長谷大通りへ戻ると車に乗っていたお神輿も担がれ、二基が威勢よくもみ合い
これがメインイベントです
しばらくもみ合い、18:10頃、宮入りしました

お疲れ様でした!
最近のコメント