満開のサルスベリ@本覚寺
最後に本覚寺へ行ってみました。
今年は開花が少し遅れていたサルスベリが見事に満開!
「鎌倉散歩・夏(6~8月)」カテゴリの記事
- 妙隆寺~本覚寺のサルスベリ(2015.08.27)
- 由比ヶ浜~長谷界隈(2015.08.16)
- 本覚寺~本興寺~安国論寺(2015.08.11)
- 四万六千日詣り@長谷寺-2015(2015.08.10)
- 鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り-2015(2015.08.07)
最後に本覚寺へ行ってみました。
今年は開花が少し遅れていたサルスベリが見事に満開!
はい。
そっと見守らせて頂きます
お大事にして下さい。
投稿: 夏 | 2014年8月27日 (水) 12時50分
夏さん、ご心配ありがとうございます。
体調は回復しつつありますが、外出は極力控えております。
ブログの更新までもう少しかかるかもしれませんが、
ソッと見守って下さると有難いです
投稿: イリヤ | 2014年8月26日 (火) 11時50分
イリヤさん こんばんは。
どんな時も お返事下さりありがとうございます。
先週末あたりから 猛暑も和らぎ夏の終わりかけを
感じ始める様になりました。
イリヤさんは体調の方は いかがでしょうか?
ちょっと心配になっております。
投稿: 夏 | 2014年8月25日 (月) 21時33分
夏さん、コメントありがとうございます♪
そして、体調のご心配ありがとうございます。
今ひとつスッキリしませんが、徐々に回復してくるでしょう
葉っぱのシルエットのお皿とはステキですね。
楽しい思い出と共に実用にも使える陶芸は良いですね。
昨日も猛烈な暑さでしたから、無理にお散歩されても熱中症の恐れがありました。
鎌倉散策はもう少し涼しくなってから、ゆっくりなさって下さい。
テラスモールは、色々なお店があってウィンドーショッピングにピッタリですね。
夏さんもどうぞお身体をお大切に、お仕事もプライベートも
充実した日々でありますように
投稿: イリヤ | 2014年8月21日 (木) 23時27分
イリヤさん こんばんは
体調の方はいかがでしょうか?
良くなられて来ましたでしょうか?
昨日は北鎌倉で陶芸再チャレンジで
葉っぱを使いシルエットを付ける
お皿を2枚作りました。
工房の周りは八戸の様になっており
木々や草に囲まれて湿度はありながら
も凉しげな環境の中で楽しい一時でした。
気温が もう少し低ければ 陶芸の後に
鎌倉散策をしたかったのですが
断念し 辻堂テラスモールぶらぶら散策と
なってしまいました。
青空の中のサルスベリを眺める余裕が無いほどの
暑さで 残念ではありましたが正解だったかと思います。
青空の中のサルスベリはイリヤさんの数々素敵な

お写真で夏空とサルスベリを満喫させて頂きますね
もう少し暑さも続くかと思われますので
イリヤさん お身体には お気をつけてお過ごし下さい。
投稿: 夏 | 2014年8月21日 (木) 22時47分
ちゃるこさん、コメントありがとうございます♪
本覚寺のサルスベリは、鎌倉一ですね。
この花を見ないと夏を越せません。
毎日、頭がクラクラするような猛暑で、私も少々ダウン気味です

でも、お子さんがいらっしゃると、外でのお遊びにも付き合わなければならず
ママさんは大変ですね。
先日、親戚の子を大仏様に連れて行き、一緒にソフトクリームを食べて、
こちゃるちゃんを思い出していましたよ
投稿: イリヤ | 2014年8月21日 (木) 22時00分
イリヤさん、こんばんは!
やっぱり本覚寺のサルスベリは素敵ですね(*'▽')
我が家の周りにも赤や白のサルスベリを見かけます♪
夏の空に映える花ですよね!
吹く風は少し涼しく感じますが、日差しの強さにヘトヘト。。。
もう少し涼しくなったら、大仏様にお参りに行きたいのですが・・・。
投稿: ちゃるこ | 2014年8月21日 (木) 20時31分
ローズ☆リラさん、コメントありがとうございます♪
お忙しいお盆休みをお過ごしだったのですね。
どこかへ出かけたり、人が来たり…と、非日常が続くと楽しいものの
多少の疲れが残りますよね。
そのお気持ちよく分かります
残暑とは言っても、また猛暑がぶり返し、完全な盛夏です。
最後の写真が自分でも一番気に入っています。
こういうシーンを見ると、今も昔も変わらないなと感じます。
お陰様で、普通の方の平熱に下がりました。
ローズ☆リラさんもお元気で
投稿: イリヤ | 2014年8月20日 (水) 14時20分
Nori-sukeさん、コメントありがとうございます♪
ご心配いただき恐れ入ります。
お陰様で回復しつつあります。
残暑が厳しいですので、Nori-sukeさんもどうぞお気をつけて下さいね。
サルスベリは、やはり青空が似合いますね。
こちらの芙蓉は変色しないですが、妙隆寺のようにピンクになるのが酔芙蓉ですね
投稿: イリヤ | 2014年8月20日 (水) 14時19分
dekimaroさん、ご心配いただきまして、ありがとうございます。
いつも低体温で、滅多に熱が出ない方なのですが、久しぶりの高熱でした。
とうとう熱中症に罹ったかと思いましたが、咳も出るので夏風邪のようです。
月曜日の夕方から部屋と頭を冷やして寝ていましたら、
何とか普通の人の平熱くらいに下がりました。
外出には水分補給を欠かさないようにしていますが、撮影中は不思議と暑さを感じないですね。
な~んて、いっぱしのカメラマンみたいなことを言ってしまいました
dekimaroさんもどうぞお気をつけて下さいね。
投稿: イリヤ | 2014年8月20日 (水) 14時06分
夏さん、コメントありがとうございます♪
サルスベリ…漢字は花の様子を、そして、読みは幹の様子を表したのでしょうね。
幹は本当に猿も滑りそうですし、花は長期間咲き続けますからね。
実際は、一度咲いた枝先から再び芽が出てきて花を付けるので
咲き続けているように見えるそうですが…。
最後の写真、パパに走り寄るお子さんの姿が可愛いなと思って
思わずシャッターを切ったのですが、後で見て笑ってしまいました。
本当にお子さんが虫捕り網の柄を持っているように見えましたので…
お盆休みが無かったのですね。
お疲れ様です!
今頃、北鎌倉で陶芸を楽しんでいらっしゃることでしょう
投稿: イリヤ | 2014年8月20日 (水) 14時04分
イリヤさん、おはようございます。
北へ、南へと移動して歩いたお盆休みも終わり
一週間ぶりにパソコンを開きました^^
子供も帰省しましたので、久しぶりの母親業?でした^^
(楽しかったけれど少し疲れが・・・笑)
立秋過ぎても、暑さが続いていますね。
サルスベリを拝見していると、鎌倉はまだまだ盛夏?と感じてしまいます。
蝉捕りの親子のシーン、いいですね!
思わず笑顔です^^
お熱が出たとのこと・・・
早く回復されますように(祈)・・・(*^-^*)
投稿: ローズ☆リラ | 2014年8月20日 (水) 09時29分
イリヤさん、こんにちは。
体調の方は大丈夫でしょうか。ここのところ、夜の気温が下がらないので厳しいですね。
青空にサルスベリの赤が映えますね。
芙蓉の白も綺麗です。 ピンクになるのが酔芙蓉でしたっけ。
残暑の中、お気を付けてお過ごし下さい。
投稿: Nori-suke | 2014年8月20日 (水) 08時14分
再び、こんばんは。
熱が出たとのこと、大丈夫ですか?
軽い熱中症のような感じでしょうか‥
自分もそうですが、撮影に集中していると、気をつけないといけませんね。
どうかお大事になさってください。
投稿: dekimaro | 2014年8月19日 (火) 23時59分
こちらにもお邪魔致します。
イリヤさん こんばんは
夏空の中の百日紅は本当に綺麗ですね~
青空と灯籠と百日紅のコンビネーションも
鎌倉らしくて素敵ですね。
木陰から百日紅と青空も大好きです
太陽の光が百日紅の花と葉を透かしている所が
夏を感じますね
最後のお写真のパパの持っている虫網の枝か長く
走り寄っている お子さんの左手が枝を握っている様にも見え
遠近感がありながらも不思議な光景に見えちゃいました
毎年ではありますが盆暮れの休みがない職場で
普段通りのお盆で普段通りの週明けでした。
実は明日 休みを取り
いざ北鎌倉へ…
この間の陶芸体験の再チャレンジをして参ります。
イリヤさんのお写真の様な青空の中の百日紅に
出逢えます様に…
サルスベリ(百日紅)
猿も滑るほどのツルツルした樹から来た名前かと
思ってましたが
漢字にすると ひゃくにちべにと書いて
(笑)
サルスベリと読むのが不思議です
明日も猛暑の様です
イリヤさんもお身体に気をつけてお過ごし下さい。
投稿: 夏 | 2014年8月19日 (火) 23時25分
dekimaroさん、コメントありがとうございます♪
サルスベリは、鎌倉の夏の花の代表のひとつですよね。
今年は妙本寺のノウゼンカズラが不調でしたので、こちらに期待を寄せていました。
ちょうど満開の時に見られて良かったです。
猛暑が戻って、気温の上昇と共に体温が上がってしまったのか、
昨夕から珍しく熱が出てしまいました
投稿: イリヤ | 2014年8月19日 (火) 18時18分
こんばんは。
イリヤさんも行かれましたか‥ やはりここは外せないですね。
自分が行った時は客殿前の木は開花しているものが少なかったですが、
これを見るともう満開のようですね。
確かに残暑が厳しいですが、夏ならではの光景だと思います^^
投稿: dekimaro | 2014年8月18日 (月) 19時59分