妙隆寺~大巧寺
« 盛夏の大仏様 | トップページ | 満開のサルスベリ@本覚寺 »
「鎌倉散歩・夏(6~8月)」カテゴリの記事
- 妙隆寺~本覚寺のサルスベリ(2015.08.27)
- 由比ヶ浜~長谷界隈(2015.08.16)
- 本覚寺~本興寺~安国論寺(2015.08.11)
- 四万六千日詣り@長谷寺-2015(2015.08.10)
- 鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り-2015(2015.08.07)
« 盛夏の大仏様 | トップページ | 満開のサルスベリ@本覚寺 »
« 盛夏の大仏様 | トップページ | 満開のサルスベリ@本覚寺 »
M.K.さん、コメントありがとうございます♪
例年より少し遅くサルスベリが満開になりました。
暑い最中ですが、元気なサルスベリを見ないと夏を越した気になれません。
白いフヨウもピンクの花も、スイフヨウも、皆好きです。
寿老人さまも嬉しそうですね
投稿: イリヤ | 2014年8月20日 (水) 16時18分
サルスベリが見事に咲いてきましたね。
例年より遅いのでしょうか。
こちらのフヨウは素敵です。家の辺りで咲いているフヨウは
何となく好きになれませんが。
投稿: M.K. | 2014年8月20日 (水) 09時28分
夏さん、コメントありがとうございます♪
酔芙蓉、たった1日で随分色が変わりますよね。
そして、花の命は短くて…
アッという間に萎んでしまいます。
そうそう、ニオイバンマツリもまるで違う色になって行くのが面白いですね。
こちらは1日という訳にはいかないようですが…
紫陽花も七変化といわれますね。
一つの花で色々楽しませて貰えて嬉しいですね
投稿: イリヤ | 2014年8月19日 (火) 22時12分
再び登場です。
酔芙蓉 イリヤさんが教えて下さった
写真右奥の萎んでしまった花の色は正にピンク色ですね
1日でこんなに色付くのですね~
ゴールデンウィーク辺りに見かける
匂いバンマツリは咲き始めが紫で徐々白っぽくなっていきます。
一つの木に濃い紫から薄い紫や白い花と
バラエティーに楽しめる花です。
酔芙蓉や匂いバンマツリなどなど
生命の神秘不思議ですよね
投稿: 夏 | 2014年8月19日 (火) 22時04分
夏さん、再びのコメントありがとうございます♪
昨日は雲一つない青空でした。
真っ青な空と濃いピンクのサルスベリは、絶好のコントラストですね。
そうです!お酒に酔ってるかの様なので酔芙蓉といいます。
朝は真っ白、淡いピンクから徐々に濃くなってゆきます。
翌朝は、もうしぼんでしまいます。
開いている花の右側に小さく濃いピンクの物が見えると思いますが、
それが昨日咲いた花です
投稿: イリヤ | 2014年8月19日 (火) 18時31分
こちらでも こんにちは。
青空の中のサルスベリは夏の景色ですね 好きです。
酔芙蓉は徐々にピンクになるんですね? お酒に酔ってるかの様で酔芙蓉でしょうか?
酔芙蓉は初めてしりました。
オミナエシが咲き どことなく秋の気配もありますね
朝晩はコオロギも鳴いてます。
投稿: 夏 | 2014年8月19日 (火) 12時53分