満開のサルスベリ@本覚寺
最後に本覚寺へ行ってみました。
今年は開花が少し遅れていたサルスベリが見事に満開!
« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »
最後に本覚寺へ行ってみました。
今年は開花が少し遅れていたサルスベリが見事に満開!
薄曇りで、朝方は涼しかったです。
午前中、近くまで出掛けたついでに本興寺のサルスベリの様子を見て来ました。
各地に大きな被害をもたらせた台風11号は、温帯低気圧に変わったようです。
鎌倉も朝はまだ曇っていましたが、時間と共に青空が出て暑くなりました。
午後から久しぶりに長谷寺へ行って来ました。
昨日は四万六千日でしたが、生憎のお天気で行かれませんでしたので、その代りのお参りです。
内仏殿のサルスベリ 境内のサルスベリは、ピークが過ぎてしまいました
上境内の藤棚からは、涼しいミストが噴出していて、大勢の皆さんが休憩中
空に向かって咲くフヨウ
風が強くて、雲がドンドン流れてゆきます
最後は今日のお目当て、鶴岡八幡宮のぼんぼり祭りへ行って来ました。
日差しは厳しいのですが、かなり強い風のお蔭で、想像以上に涼しかったです。
鎌倉の夏の風物詩・ぼんぼり祭りは、9日(土)までですので、是非お出掛け下さい。
16:30頃の境内
鎌倉在住の文化人をはじめ各界の著名人による書画約400点がぼんぼりに仕立てられて、参道を飾ります
明日は立秋、15:00から夏越祭(なごしさい)が行われましたが、神事には間に合わず…
健康を祈って、私も茅の輪くぐりをさせていただきました(左右左と3回くぐります)
沢山のぼんぼりの中から、お馴染みの土田直敏さんと鈴木英人さんの作品
観光協会と江ノ電の共催イベント「ゆかたウオーク」が開催され、浴衣姿の人々で賑わいました
ミス鎌倉の皆さんも、強風に髪や浴衣の裾が乱れて歩きにくそう
17:00から「海上自衛隊横須賀音楽隊」による「吹奏楽の夕」を楽しみました
ぼんぼりが灯される18:30以降の方が雰囲気が出るのですが、今日は明るい内に帰りました。
広島は69回目の原爆の日を迎え、雨の中、平和記念式典が営まれました。
改めて犠牲になられた方々のご冥福を祈り、平和の尊さをしみじみと胸に刻みました。
各地で大雨が続いていますが、こちらは申し訳ないほど連日の晴天です。
午後、鶴岡八幡宮のぼんぼり祭りの前に本覚寺と妙隆寺へ立ち寄りました。
最初は、本覚寺のサルスベリの様子見です。
客殿(現在は、仮本堂)前のサルスベリが咲き始めていました
蕾が沢山あって、これからが楽しみ!
こちらは、受付後方のサルスベリ
どちらも見頃迄もう少しかかりそうです
受付横のグリーンカーテン
オキナワスズメウリやゴーヤが出来ていました
次に妙隆寺へ。
フヨウは夕方のためか萎んでいました 咲いている花はまだ少ないです
こちらのサルスベリも咲き始め
フヨウ、サルスベリ共、蕾が沢山付いています
この後、鶴岡八幡宮へ向かいます。
最近のコメント