光明寺のハス
過去最強クラスの台風8号が沖縄を襲っているというのに、鎌倉は申し訳ないようなお天気です。
光明寺の記主庭園には、ハスが咲き始めました。
光明寺は、2000年前の古代ハス(大賀ハス)で有名ですが、写真のハスは大賀ハスではないようですね
錦蕊蓮(キンズイレン)という名のようです
☆☆☆ おまけ ☆☆☆
光明寺へ行く前に所用のため、横須賀市長井までドライブしました。
« 七夕ですが… | トップページ | フラワーセンターのハス »
「鎌倉散歩・夏(6~8月)」カテゴリの記事
- 妙隆寺~本覚寺のサルスベリ(2015.08.27)
- 由比ヶ浜~長谷界隈(2015.08.16)
- 本覚寺~本興寺~安国論寺(2015.08.11)
- 四万六千日詣り@長谷寺-2015(2015.08.10)
- 鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り-2015(2015.08.07)
わびすけ☆さん、コメントありがとうございます♪
昨日は鎌倉にも大雨警報が出たり、自主避難所が開設される等の
情報がもたらされて心配しましたが、大したことが無くて幸いでした。
台風から遠く離れた地方でも大きな被害が出て、本当にお気の毒な事でした。
蓮はやはり早朝の方がきれいですね。
今週末、来週末にはフラワーセンターが早朝に開園されますが、
毎回蓮池の周囲は長蛇の列です。
”鎌倉ものがたり”に続き、わびすけ☆さんのお写真が掲載される本が出版されるとのこと
楽しみにしております
投稿: イリヤ | 2014年7月12日 (土) 00時04分
イリヤさん、こんばんは♪
昨夜は、TVニュースで由比ヶ浜/材木座の防波堤の門を閉じている映像が紹介され、
心配していましたが、大きな被害もなく良かったです(被害が出ている地域もあり心痛みます)
鎌倉の蓮の花レポート、ありがとうございます。
気合を入れて、早起きをし、出かけないといけませんね♪
投稿: わびすけ☆ | 2014年7月11日 (金) 22時36分
カシオペアさん、コメントありがとうございます♪
早く台風が去って、スカッとした夏空を仰ぎたいものですね。
私もこちらのサツキの季節は、つい行きそびれてしまいます。
「三尊五祖の庭」が、唯一華やぐ頃ですのに…。
長谷寺の紫陽花の剪定は、10日頃と聞いていましたが、
お天気が悪いので今日はどうだったのでしょうか?
また来年のお楽しみですね
投稿: イリヤ | 2014年7月10日 (木) 16時53分
M.K.さん、コメントありがとうございます♪
真っ青な海と空には、いつでも癒されますね。
こちらは、風が強いもののまだ殆ど雨が降っていません。
でも、台風の接近に伴って鎌倉市立の小学校に自主避難所が開設されたとのこと。
油断は出来ませんね。
泥水の中でこそ美しく咲くハスの花。
源平池等、これからが本番のようです。
小淵沢と小諸を結ぶ小海線に憧れて、昔は何度か訪れたことがあります。
あの沿線の景色の素晴らしさが忘れられません
投稿: イリヤ | 2014年7月10日 (木) 16時52分
こんにちは♪
光明寺も蓮の季節になったんですね。
私も行こうと思っているんですが、天気が良くないのと、
台風が接近しているので…
そう言えば此処はサツキの時期も行きそびれてしまいました…(^_^;)
私は昨日は長谷寺でしたが、空いていましたよ…
アジサイがそろそろ終わるからでしょうね。
投稿: カシオペア | 2014年7月10日 (木) 11時21分
イリヤさん、お早うございます。
長井の海の映像に癒されます。 広々と真っ青な視界が開け
思わず,ウワーと、歓声です。
このところの酷いお天気、でも風台風が雨台風に変わって 一先ず
ほっとしたことです。
この悪いお天気にもめげず すくっと立ち上がって開く花々、素敵ですねー。
ハスもそろそろ終わり掛けのが多いでしょうか。
良い映像を撮るタイミングに工夫が要りますね。
早朝って 主婦は大変ですよね。
何時も素敵な映像を有り難うございます。
小淵沢の友人が 明月院の丸窓の四季折々を 映像に、って
良いところにお住まいで羨ましいと 云ってきました。
投稿: M.K. | 2014年7月10日 (木) 08時34分
dekimaroさん、コメントありがとうございます♪
今年はハスが沢山咲きそうで、これからが楽しみです。
ここは他所とちょっと離れていますが、海とセットで撮るには良いですね。
そういえば、以前はdekimaroさんもよく逗子マリーナにいらしていましたね。
普段は静かな光明寺ですが、お十夜の時は全国から大勢の僧侶や信者の方々が
観光バスでいらして、さすが浄土宗の大本山だと感心させられます。
ローズ☆リラさんにモデルさんをお願いしたいですよね
投稿: イリヤ | 2014年7月10日 (木) 00時14分
こんばんは。
何かと多忙で、ご無沙汰しておりました;;
光明寺の蓮が咲き始めましたか‥ 今年は多そうですね。
このお寺さんは広い境内と海に近いこともあって、開放的な雰囲気です。
同じ鎌倉でも、深山幽谷の趣のある浄智寺とは対照的。
あらためて鎌倉のバリエーションの多さを実感です。
自分も、ローズ☆リラさんの「象鼻杯」体験中の姿に一票!^^
投稿: dekimaro | 2014年7月 9日 (水) 22時49分
ローズ☆リラさん、コメントありがとうございます♪
ここ数年、ハスの葉が少なかったように思うのですが、
今年は沢山繁っていて、蕾も多いような気がします。
これからが楽しみ♪
但し、早めの時間帯にいかなければ…
「象鼻杯」は、お酒をストローで飲むようなものですよね。
むせそうで自分で試す勇気はないです。
ローズ☆リラさんの「象鼻杯」体験中のお姿を是非撮影させて戴きたい!
投稿: イリヤ | 2014年7月 9日 (水) 21時18分
イリヤさん、こんにちは♪
蓮のおたよりをありがとうございます^^
今年は蓮の葉の育ちがいいようで、期待大!ですね。
観蓮会はまだ行ったことがないのですが
蓮の葉に注がれたお酒を、長い茎の切り口から飲むという「象鼻杯」
とっても興味しんしんなのです^^
お酒には弱いですが、ぜひ戴いてみたいっ! (*^-^*)
投稿: ローズ☆リラ | 2014年7月 9日 (水) 16時12分
夏さん、コメントありがとうございます♪
ヤマユリは、蕾だったものも大分開いて来て、更に賑やかになりました。
光明寺では、2000年前の古代ハスといわれる大賀ハスで有名なのですが、
写真のハスは、大賀ハスではないようですね。
NET検索してみると、確かに藕糸蓮(グウシレン)に似ていますね。
ただ、錦蕊蓮(キンズイレン)という方もいらして、私には分かりません。
枯山水の庭は「三尊五祖の庭」といって、本堂に向かって右側にありますが、
反対側に蓮池の「記主庭園」があります。
桜やお十夜の季節は賑わうお寺さんですが、いつもは静かですね
投稿: イリヤ | 2014年7月 9日 (水) 15時04分
イリヤさん こんにちは。
イリヤさん宅 お庭のヤマユリ綺麗に咲いてますね。
少々 雨粒が重そうではありますが...
光明寺の蓮の咲いてるところはイリヤさんの お写真で初めて見ましたが 八重ですね?
調べてみたら グウシレン(難しい漢字なのでカタカナで)と言う珍しい蓮ではないでしょうか?
光明寺は夕方近く枯山水の庭を眺めて休憩したことがあります。
蓮がまだ生えて来てない季節でしたが素敵なお寺でした。
長井海岸は貝がらやビーチグラスを拾った記憶があり 今もビンに入れて飾ってます。
投稿: 夏 | 2014年7月 9日 (水) 12時50分
Nori-sukeさん、コメントありがとうございます♪
ハスの季節ですね。
昨日は車で出掛けた帰りでしたから楽でしたが、光明寺までは我が家からも少々遠くて、
夏の暑い盛りに歩いて行くのは厳しいです。
でも、鎌倉駅から京急バス「新逗子駅」ゆきで、10分くらいで行かれます。
材木座海岸が目と鼻の先ですし、少し足を延ばせば逗子マリーナです。
台風一過と共に一気に梅雨が明けると良いですね
投稿: イリヤ | 2014年7月 9日 (水) 11時06分
イリヤさん、こんにちは。
昨日は暑くて夏そのものでしたね。
光明寺はそろそろ蓮が綺麗になってきていますね。
まだ行ったことが無いので一度行ってみたいですが、朝から晴れる日を待っていると逃しそう・・
来週には梅雨明けするのでしょうかね。
投稿: Nori-suke | 2014年7月 9日 (水) 08時41分
まこさん、コメントありがとうございます♪
アチラコチラでハスが見頃を迎えつつありますね。
大船フラワーセンターでも、今週末と来週末に
ハスの花観賞のため、7時から早朝開園します。
昨年は6時からで、頑張って行きましたが、今年はどうしましょうか??
市内でも結構厳しいです
今日は、材木座海岸でも海水浴客がいましたよ。
投稿: イリヤ | 2014年7月 8日 (火) 23時16分
こんにちは、蓮の綺麗な季節になりましたね~。
蓮は朝早く出ないと見頃が過ぎちゃいますね。
今年こそは!と毎回思うのですが、、寝坊しています^^;
長井の海は夏の色ですね~。
あまりの暑さに泳ぎたいです^^
投稿: まこ | 2014年7月 8日 (火) 21時22分