光則寺とその周辺
熱帯夜から解放され、一時の猛暑よりは、やや過ごし易く感じます。
午前中、所用で出かけたついでに光則寺と周辺を歩いてみました。
最初は光則寺へ。
長谷通りから御霊神社への曲がり角には…
そして、長谷寺の参道へ
旅館・對僊閣(たいせんかく 鎌倉市の景観重要建築物)前のヒマワリ
« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »
熱帯夜から解放され、一時の猛暑よりは、やや過ごし易く感じます。
午前中、所用で出かけたついでに光則寺と周辺を歩いてみました。
最初は光則寺へ。
長谷通りから御霊神社への曲がり角には…
そして、長谷寺の参道へ
旅館・對僊閣(たいせんかく 鎌倉市の景観重要建築物)前のヒマワリ
朝から猛暑です。
暑さに負けそうになる中、鶴岡八幡宮のハスの見頃を逃さないようにと出掛けました。
Nori-sukeさん、情報ありがとうございました。
ハスまで少し距離があるので、最大250mm(換算400mm)の望遠レンズを使いました。
ぼたん庭園に入ってみました。
この時期、通常500円の入園料が100円に。
木陰が多くベンチもあって、とても涼しいです。
暑い境内で、スケッチをしている小学生が大勢います
お母さんらしい姿も時折見かけましたが、夏休みの宿題?それともクラブ活動でしょうか?
「海の日」の今日、御霊神社の境内にある石上(いしがみ)神社の例祭が執り行われました。
このお祭りの特徴は、古くから伝わる「御供(ごく)流し」神事が行われることです。
昔、御霊神社の前浜(由比ヶ浜)沖にあった巨石に多くの船が座礁し、多数の人命が奪われました。
海神の怒りと悟った村人は、これを曳き上げ、その上部を祀って石上神社と称しました。
「御供流し」神事とは、海神の霊を鎮め、遭難した人々の霊を慰めるため、御供(神前に供えた赤飯)を海上に流すものです。
坂ノ下海岸に13:40頃到着すると、既にお祭りが始まっていて、間もなくお神輿と神官さんを乗せた船が出発!
以前はご高齢の神官さんが船に乗られて心配でしたが、今年は若い方で良かったです
対岸には、光明寺の山門と本堂の大屋根が望めます
海水浴客のパラソルも一杯
はるか沖合で「御供(ごく)流し」神事が行われているのでしょうか…
昨夜は雷雨になり、心配されたお天気も午後から晴れ
雨模様の数日は猛暑から解放されましたが、晴れるとやはり暑くなりました
小一時間後、ようやく戻って来られました
遠くからでもお囃子が聞こえます
第66回鎌倉花火大会は、23日(水)19:20からです。
☆☆☆ おまけ ☆☆☆
今日は、先日購入したコンパクトデジタルカメラで撮影してみました。
初めての高倍率カメラで、望遠側は手持ちでは少々厳しかったです。
日陰ではとてもきれいに見えた液晶画面も、日向では見え辛く、やはり私はファインダーがあった方が良いです。
以前持っていたコンデジは、ファインダー撮影も出来たのですが…。
でも、NIKKORレンズですし、小さくて軽いのはとても嬉しいです。
これからまだまだ修業が必要ですね。
台風一過の後は、猛暑の日が多くなりました。
今日も朝から蒸し暑かったのですが、思い切ってフラワーセンター大船植物園へ。
先週末と今週末にハスの花観賞のための早朝開園が実施されています。
下は鉢植えのハスで沢山の種類が楽しめます。
上段左から;
丈炎の舞(ジョウエンノマイ) 天照爪紅(テンショウツマベニ) 華燭紅(カショクコウ)
下段左から;
虹翼(コウヨク) 玉鶯(ギョクラン) 友誼牡丹(ユウギボタン)
築山に咲く幻の花”ベニスジヤマユリ”
自生しているヤマユリの変異種で、神奈川県で見られるのは、フラワーセンターだけ
今日は、9:30頃到着したところ、暑さのためか比較的空いていました。
園内をもっとゆっくり見たかったのですが、熱中症が心配で早々に退散。
九州北部地方で記録的な大雨とのことです。
近頃、局地的な豪雨、落雷、竜巻、そして大粒のひょうが積もったり…等々
荒々しい天候が多くて心配ですが、何とか被害が大きくならないことを祈るばかりです。
鎌倉の紫陽花は終盤となり、各所で剪定作業が始まっています。
成就院:7/1 御霊神社:7/3 明月院:7/7 長谷寺・瑞泉寺:7/10頃の予定。
蒸し暑い毎日ですが、雨が降らない内にと、午前中に長谷地区を巡って来ました。
最初は、御霊神社前を走る江ノ電を。
線路沿いのアジサイは、剪定しているところでした
今は、アガパンサスが揺れています
次に収玄寺へ。
フウランが咲き始めています
これはお寺で栽培されているものですが、野生では絶滅危惧Ⅱ類だそうです
まだアジサイも見られます
以前は、こちらの境内にもアガパンサスが沢山咲いていましたが、今は少なくなりました
この後、長谷寺門前を通ってみると、相変わらず混雑している様子。
そこで、長谷寺は失礼して、光則寺へ寄りました。
最近のコメント