長谷寺の紫陽花と花菖蒲-2014
一気に梅雨が明けたようなお天気になり、贅沢ながら晴れ過ぎ、暑過ぎ!!
午前中、満を持して(?)、長谷寺へ行って来ました。
アジサイとハナショウブが見頃を迎えています。
8時30分頃到着すると、既に多くの参詣客で賑わっていました。
この後、光則寺へ向かいます。
« 海蔵寺の花菖蒲が見頃 | トップページ | 光則寺の花菖蒲が見頃 »
「鎌倉散歩・夏(6~8月)」カテゴリの記事
- 妙隆寺~本覚寺のサルスベリ(2015.08.27)
- 由比ヶ浜~長谷界隈(2015.08.16)
- 本覚寺~本興寺~安国論寺(2015.08.11)
- 四万六千日詣り@長谷寺-2015(2015.08.10)
- 鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り-2015(2015.08.07)
おっさんさん、初めまして。
ご訪問&コメントありがとうございます♪
鎌倉は狭いですが、一度に全部廻るより、地区毎に観光される方が
ゆっくり出来ますね。
紫陽花の頃は、一年の内で最も観光客の多い季節ですから
どこも混雑しますが、楽しんでいただけたようで良かったです。
地元のため、パーク&ライドは利用したことがなかったのですが、
改めて利用料を見て、高いのでビックリしました。
もっと皆さんが進んで利用したくなるようなシステムにしてほしいですね
投稿: イリヤ | 2014年6月16日 (月) 23時17分
再雇用で4年目。5年前より意識して日帰り出来る簡単な観光を実践中。一昨年より鎌倉観光は一度に全部観ず、
場所を限定して観光すべきと反省。長谷寺のあじさい丘散歩は優雅。何にも飽きない。立派ですね。
成就院のあじさい見物は、何時も人の頭とにらめっこ。今回は早く出かけたせいで人も少なく、青々とした空と海を
満喫。いい一日でした。今までは由比ヶ浜のパーク&ライドを使っていましたが、時間オーバーするので、結局、街中の駐車場使った料金と同じ。メリットがないんです、パーク&何とらやは。開場時間も、6月から早くすべし。サーファーだけの利用者ではなく、あじさい観光を考慮してもっと安く、メリット感を出さないと利用率はあがらんね。
投稿: おっさん | 2014年6月16日 (月) 19時58分
まこさん、コメントありがとうございます♪
長谷寺へ行ったのは、13日(金)だったのですが、平日でも開門直後から
紫陽花見物の人で賑わっていました。
今日は江ノ電も大混雑だったようで、恐れをなした私は引き籠りです
長谷寺や成就院は、GW顔負けの人出だったことでしょう。
この季節は、紫陽花だけでなく筏に乗った花菖蒲も見応えがあって
毎年とても楽しみにしています
投稿: イリヤ | 2014年6月15日 (日) 00時00分
こんにちは、今日はいいお天気で絶好の観光日和でしたね。
散策路はほぼ満開のようで一番の見頃みたいですね。
右を見ても左をみても色鮮やかな紫陽花♪
いい眺めです~。
花菖蒲は水辺が似合いますね。
池に映りこむ花菖蒲がステキです。
さすが長谷寺、8時半の時点で散策路が渋滞してましたか^^;
江ノ電もすごい混雑だったのでしょうね。
遠方から来る方は大変なのです。。
投稿: まこ | 2014年6月14日 (土) 23時30分
カシオペアさん、コメントありがとうございます♪
昨日は久しぶりに富士山が顔を出したようですね。
出掛ける前にライブカメラを確認した時は見えなかったのですが…
稲村ケ崎へ行けば良かったと…後悔先に立たず
長谷寺の経蔵裏の写真は、私も毎年撮っています。
今年は長谷寺も成就院も、葉が目立つような気がしますね。
ブログのアップを楽しみにお待ちしております
投稿: イリヤ | 2014年6月14日 (土) 10時00分
おはようございます♪
長谷寺のアジサイは品種も多く、色とりどりで見応えがありますね。
私も昨日は8時前から撮影~成就院から長谷寺のコースでした。
長谷寺での私のお目当ては経蔵裏の斜面に咲くアジサイでしたが、
今年は今まで以上に花付きが悪く、ガッカリでした。
鎌倉も今がアジサイのピークでしょうか…
この週末は江ノ電に乗るのは大変でしょうね…^_^;
これから昨日の写真を整理して、ブログの更新です~(^_-)-☆
投稿: カシオペア | 2014年6月14日 (土) 07時55分
リンさん、コメントありがとうございます♪
今朝起きたら青空で嬉しかったのですが、暑さには参りました。
我ながら勝手ですけどね
紫陽花がアチラコチラで見頃を迎えました。
一雨毎に色濃くなって来ますね。
長谷寺や成就院は、海と紫陽花が同時に楽しめるのが魅力です。
今週の水曜日は生憎の雨でしたね。
来週は、是非、お散歩日和でありますように
投稿: イリヤ | 2014年6月13日 (金) 22時22分
ローズ☆リラさん、コメントありがとうございます♪
強烈な日差しの下、それほど長時間でもなかったのですが、
汗みずくになってしまい、即、シャワーでした
開門時刻に行こうと思いながらも、モタモタしている内に時間は過ぎて、
眺望散策路は結構な賑わいを見せていました。
今週末が人出のピークかもしれませんね。
この季節、紫陽花と同じかそれ以上に楽しみなのが
筏に乗った花菖蒲です。
今日はどちらも丁度見頃で良かったです。
明日の朝、一番で背中を確認してみて下さい。
もしかしたら、翼が生えているかもしれませんよ。
アレッ、翼かと思ったら肩甲骨??
投稿: イリヤ | 2014年6月13日 (金) 22時21分
M.K.さん、コメントありがとうございます♪
見事さで言えば、明月院の花菖蒲が一番ですが、
長谷寺の筏に乗った姿はまた素晴らしいですね。
今日は梅雨の晴れ間というにはあまりに暑過ぎて、
既に真夏のようでした。
修学旅行生から外国人観光客まで、大賑わいでしたよ
投稿: イリヤ | 2014年6月13日 (金) 22時19分
こんにちは。
お天気良いのも嬉しいですが、暑過ぎるのは困りますね;
アジサイもいよいよですね。
これからどんどん色づいて行く感じでしょうか。
此処は海が望めるのも嬉しいですよね。
私も来週辺りにでも堪能しに行ければなと思っています。
投稿: リン | 2014年6月13日 (金) 18時24分
イリヤさん、こんばんは♪
今日は真夏のような日差しだったのですね。
お出掛け、お疲れ様でした。
平日の八時半頃で、すでに大勢の方ですか・・・すごいな~。
この週末は、どうなることでしょう^^;
紫陽花、色付いてきましたね。
花菖蒲の筏が風に揺れる様は、なんとも言えませんね。
青い海も気持ちいいです。
紫陽花と海を同時に楽しめる長谷寺。
まさに、かまくら紫陽花の「醍醐味」ですね。
素晴らしい風景です!
何とか一晩で背中につばさが生えないでしょうか(笑)
飛んで行きたいです!・・・(*^-^*)
投稿: ローズ☆リラ | 2014年6月13日 (金) 18時07分
イリヤさん,こんにちは。
筏に乗ったハナショウブが 何とも風情がありますねー。
遊び心というか 優雅ですね。
梅雨の晴れ間をぬって 観光客がわんさと押し寄せる気持ち
分かります。 青い空、青い海、咲きそろったアジサイにハナショウブ、
所感満載で 云うことなし。これ以上はのぞめません。
投稿: M.K. | 2014年6月13日 (金) 17時22分