舎利殿と方丈の公開@円覚寺
今朝は晴れていたのですが、時々雲が広がりました。
今日から5日まで特別公開されている国宝「舎利殿」を拝観するため、円覚寺へ行って来ました。
「舎利殿」は、毎年ゴールデンウィークと秋の宝物風入れの時に公開され、私もこれが何度目かの拝観です。
昨年までGWは無料だったと思うのですが、今年から特別拝観料200円が必要になりました。
拝観時間は、9時~16時。
9時少し過ぎに舎利殿へまっしぐら!
神奈川県で唯一の国宝建造物「舎利殿」
新緑の中に佇む姿が美しい!
アップにしましたが、あまりよく見えませんね
舎利というのは仏様のお骨、ここの舎利殿には、右の奥歯が納められているとか…
屋根は、25年に一度くらい葺き替えられるそうです
「舎利殿」の隣は、「正法眼堂」という禅堂(僧堂)
禅堂では、今も厳しい雲水の修行が行われているそうです
時間を巻き戻して…
普段は門の中に入れない「正続院(しょうぞくいん)」
「正続院」の中に「唐門」があり、その中に「舎利殿」があります
今までは宝物風入れの時以外、方丈へ上がれませんでしたが、4月15日から無料で一般公開されています
方丈は、法要や坐禅会などの特別な行事がない限り一年中公開されるそうです
帰りがけに総門を振り返って
≪ご参考≫ 円覚寺・境内案内図
この後、浄智寺へ向かいます。
« 仏行寺のツツジが見頃 | トップページ | 浄智寺門前とその後の出来事 »
「鎌倉散歩・春(3~5月)」カテゴリの記事
- 光則寺のヤマアジサイ(2015.05.26)
- 色づき始めの紫陽花@長谷寺(2015.05.26)
- 成就院~御霊神社(2015.05.23)
- 写真展~大巧寺~日暈(ひがさ)(2015.05.22)
- 鎌倉ビーチフェスタ 2015(2015.05.17)
ガーさん、コメントありがとうございます♪
砂の真相は分かりませんが…
大方丈の公開、嬉しいのは山々ですが、いつも以上にゆっくりしてしまい
他を廻る時間が無くなってしまいそうです。
あまり欲張ってアチコチ行くのは止めましょう
投稿: イリヤ | 2014年5月 9日 (金) 11時06分
そうなんですよね。鎌倉の中でも、円覚寺は山のほうですしね。
大方丈の公開で、円覚寺はまた見どころが一つ増えてうれしいですね。しかも無料だなんてホントありがたいことです(笑)
投稿: ガー | 2014年5月 9日 (金) 01時02分
ローズ☆リラさん、再びのコメントありがとうございます♪
そうなんですよ。
特別なことがない限り、いつでも方丈に上がらせていただけます。
これからは、まったりと座って心字池も眺められますよ。
「かまくら四季のみどころ」早速気づかれましたね^^
観光商工課も、以前よりかなり頑張って情報を発信してくれるようになりました。
今度は、私が更新を忘れないように気を付けます
投稿: イリヤ | 2014年5月 4日 (日) 23時23分
こんばんは、イリヤさん♪
再び、おじゃまします^^
円覚寺の方丈が開放されているのですね。
嬉しい情報をありがとうございます♪
次回の訪問が楽しみになりました。
それと、もうひとつ。
「かまくら四季のみどころ」を掲載してくださりありがとうございます。
知りたい情報がすぐに分かりますのでホントにありがたいです(*^-^*)
投稿: ローズ☆リラ | 2014年5月 4日 (日) 21時55分
ローズ☆リラさん、コメントありがとうございます♪
舎利殿の美しさにはウットリしますね。
何度観ても同じなのですが…
特に新緑に囲まれたこの季節は、建物の渋さが際立って見えます。
電車での急ブレーキには、本当にヒヤッとしました。
ホームに人が溢れているので、まさか人身事故?とか
良からぬ考えが頭をよぎったりして…
GWに限らず鎌倉駅周辺は一年中混雑していますね。
このような状態には、何年住んでいても慣れることがなく、
その都度ビビる自分に呆れています
ドラマの影響も少なからずあるのでしょう。
初回放送の時は、いつも静かな極楽寺、坂ノ下辺りが混雑したようですから。
テレビでいつも観ている方にいきなり会ったら驚くでしょうね。
しかもエレベーターという小空間ではなおのこと、どんな顔をしたらよいのか?
って、急に顔を変える訳にはいきませんけど…
あと10日もすると、文学館のバラまつり。
またその頃、鎌倉へいらっしゃれると良いですね
投稿: イリヤ | 2014年5月 4日 (日) 16時39分
イリヤさん、こんにちは!
舎利殿公開にお出掛けだったのですね。お疲れ様でした^^
この季節、境内の緑がみずみずしくて特に美しいです。
大切な国宝の建造物、いつまでもここにあってほしいですね♪
ところで、列車のトラブル。
ケガもなくご無事でなによりでした。
ひとつ間違えば大事故になりますからね。(ほっ。。。^^)
GWはやはり大混雑ですね。
鎌倉駅が人で溢れかえるシーンを想像するだけでビビってしまいます^^;
ドラマ続・最後から二番目の恋も始まりましたね。
その影響?も多少はあるのでしょうか。
先月、宿泊したホテルでこのドラマに出演されている
柴田理恵さんとエレベーター内でバッタリ!びっくりしましたよ。
テレビで拝見するよりずっと小柄な方でした^^
GWが終わると紫陽花シーズンまでの
ほんの少しの間、静かな?鎌倉を楽しめそうですね。
あぁ、バラが咲く文学館から由比ヶ浜を眺めながら
ゆったり・・・鎌倉時間を味わいたい♪
願望その1であります(*^-^*)
投稿: ローズ☆リラ | 2014年5月 4日 (日) 15時20分
Nori-sukeさん、コメントありがとうございます♪
舎利殿の美しさに惹かれて、何回も拝観していますが、一見の価値はあると思います。
以前は秋の風入れの際に行っていたのですが、撮影禁止の大きな立札があり、
それなのにGWには何故か撮影OKのようで…
今回も禁止の表示は無く、皆さんバチバチ撮影されていました。
最近は、秋もOKになったのかどうか分かりませんが…
昨日は意識して、10-22mmのレンズを持って行きました
GWなどの時は、出来るだけ歩いて行かれる所を選んでいるのですが、
円覚寺は駅から近いので、やはり電車に乗ってしまいます。
昨日は乗客が「新米の運転手!?」等々、叫んでいました。
事故にならずに幸いでした。
投稿: イリヤ | 2014年5月 4日 (日) 14時12分
ガーさん、コメントありがとうございます♪
海の香りには、全然気づきませんでした。
このような場所に砂浜の砂を直接まくことがあるのでしょうか?
方丈が一般公開になったとは聞いていたのですが、期間限定かどうか気になって
受付にいらしたお坊さんに確認しました。
一年中公開なら混雑する時にわざわざ出かけなくても済みますね
建長寺は前から方丈に上がれますものね。
投稿: イリヤ | 2014年5月 4日 (日) 14時11分
イリヤさん、こんにちは。
GW中の鎌倉散策は覚悟が要りますね。お疲れ様です。
舎利殿はまだ見たことがありませんでした。非常に美しい建物ですね。
今回は超広角で全体の雰囲気が良く分ります。
電車ですが、そろそろ新人さんが登場する頃なのでしょうか。私も昨日乗った東海道線が
どうもブレーキのタイミングが遅すぎる気がしました。乗り心地悪し。
投稿: Nori-suke | 2014年5月 4日 (日) 08時46分
去年、舎利殿公開に行った時に、「海の香りがする!砂浜の砂がまかれてるのかも!?」という声が聞こえたのですが、どうなのでしょう??私は全然わからなかったのですが…。
大方丈の一般公開、初めは期間限定なのかとばかり思っていたのですが、もう完全公開のようで、素晴らしいことですね。画像、感動しました!
投稿: ガー | 2014年5月 4日 (日) 01時15分