坂ノ下海岸の船おろし-2014
今日も暖かな晴天です。
午前10時から行われる坂ノ下海岸の「船おろし」に行って来ました。
これは、漁師さん達による年初の行事で、大漁旗を掲げた漁船が海岸に集結し、この一年の豊漁と安全を祈願するものです。
家を出るときはさほど感じなかった風が、海辺に近づくにつれてかなり強く吹いています。
威勢よく掲げられた大漁旗
海の男たち なかなか決まってます
船上からみかん、お菓子、硬貨等を撒きます
東側の船から順番に さながら節分の豆まき状態
オヤッ、三郎丸さんの船上に松尾市長が…
海をバックの行事 新年らしく清々しい気持ちになります
ここにも海の男がひとり
混雑して怖いので、遠巻きにしていたのですが、運よく拾えました^^
« 今年もよろしくお願いします | トップページ | 消防出初式-2014 »
「鎌倉の年中行事」カテゴリの記事
- 鎌倉宮の節分祭-2016(2016.02.03)
- 本覚寺の本えびす~妙本寺(2016.01.10)
- 腰越漁港の船祝い2016~江の島(2016.01.04)
- 国際交流フェスティバル2015@高徳院(2015.11.01)
- 長谷の市-2015秋(2015.10.25)
「鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 玉縄桜とメジロ(2016.02.24)
- 青蓮寺の梅とミモザ(2016.02.23)
- 本覚寺~大巧寺の梅とメジロ(2016.02.13)
- 浄妙寺~報国寺の梅(2016.02.10)
ビギナーさん、あけましておめでとうございます。
コメントありがとうございます♪
明日も腰越で同じような行事がありますが、お天気があまり良くなさそうですね。
晴天ですと富士山をバックに漁船が撮れるのですが…
今月の行事予定は、私のHPに載せてありますので、参考になさって下さい。
http://homepage2.nifty.com/web-kamakura/index.html
ビギナーさんもますますお元気で、ステキなお写真を撮って下さいね。
今年もよろしくお願いいたします
投稿: イリヤ | 2014年1月 3日 (金) 20時27分
toshiさん、あけましておめでとうございます。
ご訪問&コメントありがとうございます♪
昨年、折角のコメントが何処へか飛んで行ってしまったのですね。
それは残念でした。
八幡宮も階段規制にあってしまうとガックリしますね。
昨日、親戚が八幡宮での初詣のあと我が家に寄ることになっていたのですが、
こちらが待ちくたびれた頃、疲れ切って到着しました。
成人の日を過ぎた頃には、人出もかなり落ち着くと思いますが…
あまり頼りにならない拙いブログですが、地元の利で何とか頑張りますので、
今後ともよろしくお願いいたします。
toshiさんにとっても、素晴らしいお年でありますように
投稿: イリヤ | 2014年1月 3日 (金) 20時20分
M.K.さん、コメントありがとうございます♪
何度もコメントを下さったとは、お手数をおかけしました。
メールアドレスは必須ではないのにおかしいですね。
昨日は寒いといけないと思い、ダウンを着て行きましたら
帰りに暑くなって汗をかいてしまいました。
海辺は風があったのですが、気温が高かったようです。
凄い人だったので、拾うのは一か所だけにして、後は写真を撮っていましたら
カメラを持つ手の上に偶然10円玉が乗りました。
まるでお賽銭のようでビックリしました
投稿: イリヤ | 2014年1月 3日 (金) 20時16分
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
2日に船下しの催事があったんですね 行きたかったんですが
わからず家でボーとしていました。残念です。10日えびす講は
予定しています。今年もご健康でご活躍されることをお祈り申し
あげます。
投稿: ビギナー | 2014年1月 3日 (金) 17時06分
イリヤさん、明けましておめでとうございます。
実は、昨年9月27日の「英勝寺の彼岸花が満開」にコメントさせていただいた(はずだった)のですが、私の操作ミスで送られていなかったようです。
ということで今回が初めてのお邪魔とさせていただきます。
鎌倉方面へ撮りに行くとき、イリヤさんの旬な情報は大変貴重で、他のどんな情報よりも優先して参考にさせていただいています。
八幡宮の初詣には毎年行くのですが、あの階段規制を思い出すと出足が鈍くなります。
早く行けばよいのですが、鎌倉にお住いのイリヤさんがうらやましいです。
今年一年が良い年になりますように。
よろしくお付き合いいただきますようお願いいたします。
投稿: toshi | 2014年1月 3日 (金) 12時14分
イリヤさん、お早うございます。
昨日は何度もコメントの送信を試みましたが、出来ませんでした。
メールアドレスを入れなさいとか メールアドレスが正しくありませんと
警告が出て 送信不能でした。
大漁祈願の 船下しの行事は 勇壮ですね。
寒風吹き荒れる 海辺での撮影は 寒くて大変だったでしょう。
でも、投げ銭、菓子、みかんなどが 足下にまで 飛んできて
拾えたのはラッキーで、幸先良いですね。 おめでとうございます。
投稿: M.K. | 2014年1月 3日 (金) 07時46分
まこさん、あけましておめでとうございます。
早々のコメントありがとうございます♪
2枚目のおじ様は大人気で、皆さんがカメラを向けていました。
実は今日一番気に入った写真なのです
今年もきっと大漁でしょうね。
昨年は拙いブログにお出で下さって、ありがとうございました。
今年も相変わらずよろしくお願いいたします。
まこさんのブログも楽しみにしております
投稿: イリヤ | 2014年1月 2日 (木) 21時37分
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
2枚目の白髪のおじいちゃんがいい表情をしてますね。
快晴の元で大漁旗もはためいていて、ことしも豊漁になりそうですね♪
投稿: まこ | 2014年1月 2日 (木) 18時51分