浄智寺の紅葉
明月院の後は、浄智寺へ。
鐘楼門とススキ
曇華殿前はイチョウの絨毯
サザンカ
布袋尊に触れて元気をいただきます
紅葉の季節にはあまり訪れたことがないかもしれません
サザンカ、ツワブキと紅葉
きれいに色づいた棟門の周辺
« 後庭園の紅葉が見頃@明月院 | トップページ | 本覚寺のイチョウ »
「鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 玉縄桜とメジロ(2016.02.24)
- 青蓮寺の梅とミモザ(2016.02.23)
- 本覚寺~大巧寺の梅とメジロ(2016.02.13)
- 浄妙寺~報国寺の梅(2016.02.10)
ローズ☆リラさん、コメントありがとうございます♪
お元気そうで安心しました。
今年も鎌倉の紅葉を大いに楽しんで下さいね。
私は一気にアチラコチラへ出掛けて、やや息切れ気味です。
でもまた近々復活しますので、どこかでローズ☆リラさんとの
ニアミスがあるかもしれませんね
投稿: イリヤ | 2013年12月 7日 (土) 09時48分
おはようございます、イリヤさん♪
ひと月以上もご無沙汰してしまいました^^;
紅葉の季節、あちらこちらにお出掛けして下さり
楽しませて頂き本当にありがとうございます^^
お礼のコメントも送れずにごめんなさいね。
今年は無理かもと思っていましたが、
この週末、鎌倉へ行けることになりました・・・(*^-^*)
投稿: ローズ☆リラ | 2013年12月 7日 (土) 09時12分
ビギナーさん、コメントありがとうございます♪
今朝は雲が広がっていたので心配しましたが、
その後晴れてきてホッとしました。
長寿寺の紅葉は間に合ったようで良かったですね。
私も昨年は今頃行ったのですが、燃えるような紅葉に見惚れました。
亀ヶ谷坂、海蔵寺もいらしたとのこと。
お疲れ様でした
投稿: イリヤ | 2013年12月 6日 (金) 23時08分
こんばんは 浄智寺のさざんか丁度いい感じです。今日、長寿寺に
行きました。すばらしいですね!真っ赤な紅葉今まで見たことがありません
感無量です。その後亀ヶ谷坂切道し海臧寺に行き帰宅いたしました。
情報ありがとうございました。
投稿: ビギナー | 2013年12月 6日 (金) 19時23分
M.K.さん、いつもコメントありがとうございます♪
ススキの穂がフワフワになって来ました。
もうしばらくすると綿毛になって飛んでゆくのでしょうね。
イチョウの葉も大分落ちて、絨毯が厚くなっています。
毎日ハラハラと舞い落ちてくる葉を掃除して、ホッとするのも束の間、
またアッという間に季節が巡ってゆきますね。
今年もあと3週間余りということが信じられません
投稿: イリヤ | 2013年12月 6日 (金) 15時27分
イリヤさん、お早うございます。
ススキにイチョウの絨毯、豪華な秋ですねー。
今年は紅葉が いまいちとの噂でしたが、ここに来て
充分見応えのある 秋の風情を 堪能させて
頂きました。
家の桜とハクモクレンはやっと 葉っぱを 落としました。
今年の落ち葉は 虫食いが 少なくて 葉っぱが
例年より大きいと思いました。
その分 量が増えて凄いのです。
投稿: M.K. | 2013年12月 6日 (金) 05時14分
カシオペアさん、コメントありがとうございます♪
確かに布袋様が、とても嬉しそうなお顔をされていますね。
この布袋様のユニークな指さしポーズは、「幸せはあなたのすぐそばにありますよ」
という意味だそうですね。
浄智寺のご住職が、TVでお話されていました。
明月院の丸窓の間は、季節や時間帯によって壁の色がまるで違って見えますね。
早春には、同じ緋毛氈が敷いてあるのにサーモンピンクに染まっていました。
次回は何色か楽しみです
投稿: イリヤ | 2013年12月 5日 (木) 15時30分
こんにちは♪
浄智寺の銀杏の絨毯はいつ見ても綺麗ですね~私も毎年撮っています~(^^)
そして此処で愉快なのが布袋様…女性に触ってもらっているので顔がデレッーとして…
私が行くとこんな顔はしてくれません…オッサンだから仕方ないですね…(笑)
前の記事の明月院は、丸窓の間が綺麗な赤に包まれましたね。
これは敷かれている緋毛氈の関係でしょうか…私が行った時もこの様でした。
やはり此処は天気が良い時の朝が一番だと思います(^^)v
投稿: カシオペア | 2013年12月 5日 (木) 10時16分