切手カタログに写真掲載
今月発売の「日本切手カタログ」(日本郵趣協会発行)に私が撮影した「材木座海岸からの富士山」が掲載されました。
富士山の写真の右下の切手「源頼朝」は、頼朝の没後800年にあたる平成11年に発行された神奈川版の「ふるさと切手」です。
原画の作者は当時、鎌倉市に在住されていた平山郁夫画伯。
富士山をバックに材木座海岸を馬で疾走する頼朝の姿が描かれています。
そこで、出版社の方が、実際の材木座海岸から見た富士山の写真を探していた所、私のブログがお目に止まったということでした。
誰が撮っても変わらない風景写真ですが、尊敬する平山画伯の切手と同じページに掲載されて、恐れ多くも光栄なことと思います。
表紙の一部 三百数十ページある立派な本です
« 鎌倉文学館の秋バラ | トップページ | 東慶寺のリンドウ »
「番外編」カテゴリの記事
- 日の出前の東の空を…(2015.10.19)
- 吾妻山公園の菜の花と富士山(二宮町)(2015.01.09)
- 「鎌倉カレンダー2015」に写真掲載(2014.11.05)
- フリーソフトのご案内(2014.10.06)
- 切手カタログに写真掲載(2013.10.27)
「ご挨拶・お知らせ」カテゴリの記事
- ブログ引越しのお知らせ(2016.03.01)
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 荏柄天神社の梅-2016③とお知らせ(2016.02.10)
- さようなら「鎌倉近代美術館」(2016.01.26)
- しばしのお別れ…大仏様(2016.01.12)
わびすけ☆さん、コメントありがとうございます♪
何だかはしゃいでいるような記事で、あとで読み返して恥ずかしくなりました
編集の方からのメールに寄りますと、材木座海岸と富士山の組み合わせの写真は、
新聞社やフォトライブラリーなどでも、見つけることが出来なかったとのことです。
平山画伯の原画切手と同じ場所に載るなどということは、
一生に一度のことですから本当に良い記念になりました。
長崎には行ったことがありますが、広島の平和公園にはまだです。
機会がありましたら出掛けてみたいと思います
投稿: イリヤ | 2013年10月30日 (水) 23時44分
イリヤさん、こんばんは。
遅ればせながら材木座からの冠雪の富士山の写真掲載、おめでとうございます。
プロの写真とは違った魅力もあったのだと思いますよ。
さらに、平山画伯の作品と一緒なんて、これまたすごいです。
平山さんは鎌倉の名誉市民でありながら、広島の名誉市民でもあり、
広島に出張で出かけると空港や平和公園のロビーで大きな作品が出迎えてくれて
毎回感動しています。
今回は、いい記念になりましたね♪
投稿: わびすけ☆ | 2013年10月30日 (水) 22時34分
dekimaroさん、コメントありがとうございます♪
dekimaroさんのお写真のようなアーティスティックな作品は、なかなか撮れませんが…
実は、当初依頼を受けたのは、夏の富士山の写真でした。
それはそれで珍しいのですが、カタログに載せるならやはり冠雪の富士山でしょ?
と、晩秋に撮ったものをメールで送ったところ、そちらが採用されたのです。
そういえば、dekimaroさんの材木座海岸からの富士山は記憶にありませんね。
逗子マリーナのパームツリー越しの富士山も良いですね。
機会がありましたら是非
投稿: イリヤ | 2013年10月29日 (火) 10時02分
写真掲載、おめでとうございます!
確かに同じ場所からだと、同じように写るのかもしれませんが、
タイミングや天気など、地の利を生かした地元の方ならではだと思います。
実は材木座からは富士山を写したことが無い(多分…)ので、
雪化粧をしたら撮ってみたいと思います。
投稿: dekimaro | 2013年10月29日 (火) 00時10分
Nori-sukeさん、コメントありがとうございます♪
皆様のお蔭で、いつの間にかアクセス数が随分凄いことになって来ました。
大して変わり映えしないブログですのにね。
鎌倉からの富士山で、私が一番好きなのは稲村ケ崎からなのですが、
材木座海岸からの景色もステキです。
やはり富士山と言えば、雪がないとそれらしくないですよね。
寒いのは苦手ですが、富士山と出合えるチャンスが増えると思うと楽しみです
投稿: イリヤ | 2013年10月28日 (月) 20時53分
ビギナーさん、コメントありがとうございます♪
最近は山側が晴れても、海側は雲が多くて、なかなかスッキリとした
富士山にお目にかかることが出来ません
早く大好きな稲村ケ崎で、冠雪の富士山を撮りたいです。
またどこかでビギナーさんと遭遇するかもしれませんね。
その際は、どうぞよろしくお願いいたします
投稿: イリヤ | 2013年10月28日 (月) 20時52分
ローズ☆リラさん、コメントありがとうございます♪
その上、札幌からの大拍手まで…
)
でも、写真展に入選したわけでもないですから…
(写真展に応募したこともないので、入選するはずありませんね
今までは、旅番組や旅行雑誌からの依頼が殆どでしたが、
切手カタログとは意外でした。
”源頼朝”の切手を買わなくてはいけませんかしら?
投稿: イリヤ | 2013年10月28日 (月) 20時51分
イリヤさん、こんばんは。
書籍への掲載おめでとうございます。
いつも鎌倉の情報をご提供頂いているからこそ、編集者の目にとまったのでしょうね。
材木座から見た富士山はこんな感じなんですね。まだ撮影したことがありませんでした。
富士山が白くなったらチャレンジしてみたいと思います。^^
改めて、いつも貴重な情報を提供頂きありがとうございます。
投稿: Nori-suke | 2013年10月28日 (月) 18時59分
おはようございます おめでとうございます。
イリヤさんの写真なら間違いないでしょう
積み重ねの結果ですね きょうも富士が見えて
います。(テレビで見ました)
いい写真をいつも ありがとうございます。
投稿: ビギナー | 2013年10月28日 (月) 08時53分
わぁー!
イリヤさん、すごいじゃないですか。
おめでとうございます!
尊敬しちゃいますよ♪
遠く札幌より大拍手を送ります・・・(*^-^*)
投稿: ローズ☆リラ | 2013年10月28日 (月) 08時50分
akiさん、コメントありがとうございます♪
今は、必要な画像を検索するとすぐ探せる便利な世の中ですね。
今までも、テレビや雑誌等に各3回くらい写真が使用されましたが、
何となく便利に使われちゃった…というのが正直な気持ちでした
でも、今回は平山画伯がらみ(?)なので、ちょっと嬉しかったです。
akiさんが、ちょっと残念なことを書かれた記事を覚えています。
私も同感でした
投稿: イリヤ | 2013年10月27日 (日) 21時21分
M.K.さん、コメントありがとうございます♪
快挙だなんてお恥ずかしい…
本文にも書きましたが、誰が撮っても変わらない風景写真なのですよ。
たまたま担当の方のニーズに合ったのでしょう。
でも、平山画伯のファンとしては、嬉しいですね。
ありがとうございました
投稿: イリヤ | 2013年10月27日 (日) 21時20分
イリヤさんよかったですね!
やっぱり実力ですね。
見てる人は見てるんですね。
自分も平山画伯の絵は大好きで何度も展覧会には足を運んでます。
シルクロードの絵がとても印象的です。
最近ちょっと残念なことがあったけど、先生の偉業は輝きを失うことはないですね。
投稿: aki | 2013年10月27日 (日) 18時55分
イリヤさん、今晩は。
いやー、凄い凄い、良い映像ですもの。
平山画伯の絵も好きです。凄いですねー。
やっぱり真面目にコツコツと撮り続けていらしたので
努力が報われるのです。
おめでとうございます。快挙です。
投稿: M.K. | 2013年10月27日 (日) 17時29分