« 光明寺のお十夜と材木座海岸 | トップページ | 妙本寺~本覚寺 »
台風26号が午後になって温帯低気圧に変わりました。伊豆大島を始め、各地に大きな被害をもたらせた大型台風。鎌倉でもかなりの雨が降り、崖崩れがあったようで、一時収まった強風が夕方からまた吹いて来ました。被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。また、通勤、通学の皆様、お疲れ様でした。
17時頃の東の空 風が強く雲の流れが速いです
ローズ☆リラさん、コメントありがとうございます♪
秋バラの季節ですね。 文学館やフラワーセンターでもソロソロ見頃でしょうか?
大島の土石流の恐ろしさには、目を覆いたくなりますね。 救助を待つ方々、そしてご家族のお気持ちはいかばかりかと…。
最終的には、自分の身は自分で守らなければならないのでしょうが、 私には自信がありません。 やはり日頃から防災訓練をしておくことは必要ですね。 昔、震度6を想定した起震車に乗ったことがありますが、 訓練だと分かっていても恐ろしかったです。 ローズ☆リラさんも頑張って下さいね
投稿: イリヤ | 2013年10月18日 (金) 18時09分
おはようございます、イリヤさん♪
札幌は少し冷えましたが青空の朝・・・ 庭のバラが朝露を含みキラキラしています。
大島の被害に胸が痛みます。 鎌倉でも崖崩れがあったようですね。 近々、大がかりな防災訓練があり私も参加します。
市の防災センターで強風や地震、火事などの体験をしたことがありますが 私は消火器を使った訓練で慌ててしまい 消火する事が出来ませんでした。 落ち着いて行動することが大切ですね。 教訓になりました。
投稿: ローズ☆リラ | 2013年10月18日 (金) 08時49分
ビギナーさん、コメントありがとうございます♪
鎌倉は海も山も近く自然に恵まれていますが、それだけに危険な場所も 結構ありますね。 我が家も大雨が降ると土砂崩れが心配になります。
大島の被害状況をTVで観て、暗澹とした気持ちになりました。 予知の難しい地震ではなく何日も前から予想されていた台風だったのですから 何とかならなかったのかという思いが強いです。 一人でも多くの方に無事でいて欲しいですね。
投稿: イリヤ | 2013年10月17日 (木) 21時37分
こんばんは テレビで鎌倉の災害を知りました。あんな大きな石が 直撃したら家はぺちゃんこです。災害は本当に怖いですね 大島の方たちはもっと早く明るいうちに学校等に避難すれば よかったとおもいます。いつの時もお役所が職務怠慢です。 無事救出を祈るばかりです。
投稿: ビギナー | 2013年10月17日 (木) 17時28分
カシオペアさん、コメントありがとうございます♪
植木の崖崩れは、とんだ災難でしたが、怪我人がおられなくて 不幸中の幸いでした。 あの電柱が住宅を直撃したら…と思うとゾッとして、他人事とは思えません。
10月も後半なのにいつまで台風が襲来するのでしょう? もう災害は沢山ですね。
投稿: イリヤ | 2013年10月17日 (木) 17時00分
M.K.さん、コメントありがとうございます♪
伊豆大島では多数の方が亡くなり、未だに行方不明の方も 30名以上おられるようで心が痛みます。 海の津波の恐ろしさは、先の大地震で痛感しましたが、 山津波も恐ろしいですね。
今は、犠牲になられた方のご冥福と行方不明の方の 無事救出を祈る他ありません。
投稿: イリヤ | 2013年10月17日 (木) 16時54分
昨日の台風で鎌倉の植木では住宅に大きな石が落ちて来たそうですね。 また南の方で台風が発生したとの事… 日本に影響がない事を祈りたいです
ブログにコメントを頂き、有難うございます v(*^-゜)v Thanks☆
投稿: カシオペア | 2013年10月17日 (木) 16時53分
イリヤさん、お早うございます。 昨日は列島がすっぽり包み込まれるほど大きな台風に見舞われ 大雨、大風、土砂崩れずと 各地に酷い被害をもたらしました。 取り分け伊豆の大島の 被害は 夜中に起きた 崖崩れ、避けようがなかった かもしれません。 町長も副町長も不在だったそうではありませんか。 大きな台風が襲来というのに、町の指示系統が不在だったなんて,信じられません。 何時何が起きるか全く先の事は闇です。日々悔いのないようにと思っています。
被害に遭われた方々の ご冥福を祈ります。
投稿: M.K. | 2013年10月17日 (木) 06時59分
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
ローズ☆リラさん、コメントありがとうございます♪
秋バラの季節ですね。
文学館やフラワーセンターでもソロソロ見頃でしょうか?
大島の土石流の恐ろしさには、目を覆いたくなりますね。
救助を待つ方々、そしてご家族のお気持ちはいかばかりかと…。
最終的には、自分の身は自分で守らなければならないのでしょうが、
私には自信がありません。
やはり日頃から防災訓練をしておくことは必要ですね。
昔、震度6を想定した起震車に乗ったことがありますが、
訓練だと分かっていても恐ろしかったです。
ローズ☆リラさんも頑張って下さいね
投稿: イリヤ | 2013年10月18日 (金) 18時09分
おはようございます、イリヤさん♪
札幌は少し冷えましたが青空の朝・・・
庭のバラが朝露を含みキラキラしています。
大島の被害に胸が痛みます。
鎌倉でも崖崩れがあったようですね。
近々、大がかりな防災訓練があり私も参加します。
市の防災センターで強風や地震、火事などの体験をしたことがありますが
私は消火器を使った訓練で慌ててしまい
消火する事が出来ませんでした。
落ち着いて行動することが大切ですね。
教訓になりました。
投稿: ローズ☆リラ | 2013年10月18日 (金) 08時49分
ビギナーさん、コメントありがとうございます♪
鎌倉は海も山も近く自然に恵まれていますが、それだけに危険な場所も
結構ありますね。
我が家も大雨が降ると土砂崩れが心配になります。
大島の被害状況をTVで観て、暗澹とした気持ちになりました。
予知の難しい地震ではなく何日も前から予想されていた台風だったのですから
何とかならなかったのかという思いが強いです。
一人でも多くの方に無事でいて欲しいですね。
投稿: イリヤ | 2013年10月17日 (木) 21時37分
こんばんは テレビで鎌倉の災害を知りました。あんな大きな石が
直撃したら家はぺちゃんこです。災害は本当に怖いですね
大島の方たちはもっと早く明るいうちに学校等に避難すれば
よかったとおもいます。いつの時もお役所が職務怠慢です。
無事救出を祈るばかりです。
投稿: ビギナー | 2013年10月17日 (木) 17時28分
カシオペアさん、コメントありがとうございます♪
植木の崖崩れは、とんだ災難でしたが、怪我人がおられなくて
不幸中の幸いでした。
あの電柱が住宅を直撃したら…と思うとゾッとして、他人事とは思えません。
10月も後半なのにいつまで台風が襲来するのでしょう?
もう災害は沢山ですね。
投稿: イリヤ | 2013年10月17日 (木) 17時00分
M.K.さん、コメントありがとうございます♪
伊豆大島では多数の方が亡くなり、未だに行方不明の方も
30名以上おられるようで心が痛みます。
海の津波の恐ろしさは、先の大地震で痛感しましたが、
山津波も恐ろしいですね。
今は、犠牲になられた方のご冥福と行方不明の方の
無事救出を祈る他ありません。
投稿: イリヤ | 2013年10月17日 (木) 16時54分
昨日の台風で鎌倉の植木では住宅に大きな石が落ちて来たそうですね。
また南の方で台風が発生したとの事…
日本に影響がない事を祈りたいです
ブログにコメントを頂き、有難うございます v(*^-゜)v Thanks☆
投稿: カシオペア | 2013年10月17日 (木) 16時53分
イリヤさん、お早うございます。
昨日は列島がすっぽり包み込まれるほど大きな台風に見舞われ
大雨、大風、土砂崩れずと 各地に酷い被害をもたらしました。
取り分け伊豆の大島の 被害は 夜中に起きた 崖崩れ、避けようがなかった
かもしれません。
町長も副町長も不在だったそうではありませんか。
大きな台風が襲来というのに、町の指示系統が不在だったなんて,信じられません。
何時何が起きるか全く先の事は闇です。日々悔いのないようにと思っています。
被害に遭われた方々の ご冥福を祈ります。
投稿: M.K. | 2013年10月17日 (木) 06時59分