浄智寺のススキ
東慶寺の後は、浄智寺へ。
午後の陽にカエデがキラキラ
この季節の定番 ススキと鐘楼門
寂しくなったピラカンサ 鐘楼門をバックに
書院庭園のシュウメイギクも終盤を迎えています
葵の紋がついた棟門と柿
もう一度、ススキを別のアングルで
« 東慶寺のリンドウ | トップページ | 安国論寺~安養院 »
「鎌倉散歩・秋(9~11月)」カテゴリの記事
- 源氏山の紅葉-2015(2015.11.29)
- 光明寺裏山~材木座海岸からの富士山(2015.11.28)
- 冠雪の富士山@稲村ケ崎(2015.11.21)
- 長谷寺~光則寺の紅葉-2015(2015.11.19)
- 海蔵寺の紅葉-2015(2015.11.16)
M.K.さん、コメントありがとうございます♪
浄智寺は、華やかな所が一切ない、
武家の古都・鎌倉に相応しいお寺さんです。
大勢の観光客が来ても、何故か他所ほど騒がないような気がします。
周囲の雰囲気が、そうさせるのかもしれませんね。
ススキと鐘楼門が、この季節の風物詩です
投稿: イリヤ | 2013年10月29日 (火) 17時27分
確かに風格がありますね。
どんなに 他が賑わっていても
ここは 静かな佇まい。
それが一番良いですね。
ざわざわした雰囲気は 避けたいです。
ススキが 秋を 物勝手いますね。
家のススキは昨日刈り取りましたが。
包が彼方此方とびますので。
投稿: M.K. | 2013年10月29日 (火) 10時38分
カシオペアさん、コメントありがとうございます♪
浄智寺は、いつも静かで心落ち着きますね。
他がどんなに賑わっていても、総門付近から外界と遮られたような
不思議な感覚に浸れます。
昨日は、カシオペアさんのお庭(?)の明月院にも行きたかったのですが、
時間の関係で諦めました。
紅葉の季節が楽しみですね
投稿: イリヤ | 2013年10月29日 (火) 10時30分
こんにちは♪
浄智寺のひっそりとした佇まいは、数ある鎌倉のお寺の中でも別格でしょうね。
ラストのアングルは私の好きなアングルで、私もよく撮るんですよ~(^^)
此処は鎌倉五山の一つだけあって、風格を感じます。
投稿: カシオペア | 2013年10月29日 (火) 10時11分