東慶寺のリンドウ
昨日に続いて爽やかな秋晴れです。
午後から久しぶりに東慶寺、浄智寺へ行って来ました。
最初は、東慶寺へ。
境内の至る所にリンドウが咲いています
東慶寺でこれほど沢山のリンドウが咲いているのは、初めて見たような気がします
本堂からは、般若心経が…
シュウメイギクはそろそろ終盤
色鮮やかなノブドウ
紅葉したカシワバアジサイが逆光に輝いていました
咲き残りの夕顔
10月10日にオープンした「東慶寺ギャラリー&ショップ」
残念ながら月曜日が定休日でした
この後、浄智寺へ向かいます。
« 切手カタログに写真掲載 | トップページ | 浄智寺のススキ »
「鎌倉散歩・秋(9~11月)」カテゴリの記事
- 源氏山の紅葉-2015(2015.11.29)
- 光明寺裏山~材木座海岸からの富士山(2015.11.28)
- 冠雪の富士山@稲村ケ崎(2015.11.21)
- 長谷寺~光則寺の紅葉-2015(2015.11.19)
- 海蔵寺の紅葉-2015(2015.11.16)
M.K.さん、コメントありがとうございます♪
秋が深まると共に花の種類が少なくなって、少し寂しくなりますが、
沢山のリンドウに出合えて嬉しくなりました。
ノブドウも青から紫へと色が変わって行くのも美しいです。
旦那様もお若い頃、この境内を歩かれたのでしょうね。
紅葉前のこの季節は、とても静かでしっとりした雰囲気を味わえました
投稿: イリヤ | 2013年10月29日 (火) 17時20分
イリヤさん、今日は。
リンドウにノブドウの青の 美しい事。
秋ならではの 色合いですね。
ここは東慶寺でしたか。 夫が煤年ここの
離れに下宿していたというので 何時も懐かしく
思って見せたいただいています。
投稿: M.K. | 2013年10月29日 (火) 10時34分
ガーさん、コメントありがとうございます♪
東慶寺は、北鎌倉で一番好きなお寺さんです。
四季折々の草花も作り過ぎていない自然な雰囲気ですし、
文化的なイベントなども積極的ですね。
多分、奥様の功績が大きいかと勝手に思っています。
ギャラリーの場所は、参道の入り口すぐの右側です。
実は昨日初めて見て、前はどうだったかしら?…と考えていた処です
時が経つにつれて、周囲と溶け合い、更に魅力的になって行くのでしょう。
投稿: イリヤ | 2013年10月29日 (火) 10時17分
こんばんは。
東慶寺は雰囲気あっていいですよね。草花も文化的なものもとても充実しています。新しくギャラリーができたところって、もともとはどんな感じでしたっけ?自分の写真を見直してみましたが、夏目漱石の記念碑くらいしか写ってなくて、覚えていないです(笑)それと、藤棚があるんですね。うれしいです。
投稿: ガー | 2013年10月29日 (火) 01時03分