大巧寺~段葛~八幡宮の彼岸花
« 英勝寺の彼岸花はまだ… | トップページ | 満開の萩@宝戒寺 »
「鎌倉散歩・秋(9~11月)」カテゴリの記事
- 源氏山の紅葉-2015(2015.11.29)
- 光明寺裏山~材木座海岸からの富士山(2015.11.28)
- 冠雪の富士山@稲村ケ崎(2015.11.21)
- 長谷寺~光則寺の紅葉-2015(2015.11.19)
- 海蔵寺の紅葉-2015(2015.11.16)
« 英勝寺の彼岸花はまだ… | トップページ | 満開の萩@宝戒寺 »
« 英勝寺の彼岸花はまだ… | トップページ | 満開の萩@宝戒寺 »
Nori-sukeさん、こんばんは。
返信不要とのお気遣い戴きましたのに返信してしまいました^^
私は以前、他のメーカーのカメラを使っていたのですが、交換レンズの種類が少なくて
Canonに買い換えました。
とは言うものの、ホンの数本しか持っていませんけど…
その中でも60mmマクロは、花を撮る時には必携のレンズで、最も出番が多いです。
八幡宮の東側通路は陽が良く当たるので、晴れた日は撮りにくいです。
昨日も日差しが強くて、ピカピカ光った彼岸花を沢山撮ってしまいました
投稿: イリヤ | 2013年9月25日 (水) 20時56分
イリヤさん、こんばんは。
レンズの件、ありがとうございます。
やはり換算100mm前後のマクロが使いやすそうですね。
NEXにはこの手のレンズが無くて困ります。
八幡さまは近いうちに行ってみたいと思います。
(返信不要にて^^)
投稿: Nori-suke | 2013年9月25日 (水) 18時37分
Nori-sukeさん、コメントありがとうございます♪
八幡宮の東側通路の彼岸花は、土手にズラッと並んで咲いて、
人気の撮影スポットになっています。
Nori-sukeさんも機会がありましたら、一度足を延ばしてみて下さい。
でも、ほぼ横一直線なので、どう撮ったらよいか悩みますね。
この日使ったレンズは、60mm(35mm換算:94.5mm)マクロです
投稿: イリヤ | 2013年9月25日 (水) 15時00分
M.K.さん、コメントありがとうございます♪
私も昨夜は蒸し暑くて目が覚めました。
雨が降っていたので、閉め切っていたから蒸したのかもしれません。
桐の実は、あまり見かけませんよね。
私も八幡宮以外では目にしたことがありません。
昔は女の子が生まれたら、桐を植えたとか…
今は嫁入り道具に桐ダンスを持って行く人は少ないのでしょうね
投稿: イリヤ | 2013年9月25日 (水) 14時58分
イリヤさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
大功寺と八幡さまの彼岸花も綺麗に咲いてきましたね。
どちらもまだ見たことがありませんでした。
ピントの合った部分とボケの部分の色合いもいいですね。
ちなみに、レンズはマクロレンズでしょうか、望遠レンズでしょうか?
投稿: Nori-suke | 2013年9月25日 (水) 08時56分
イリヤさん、今晩は。
夜中に起きました。お昼間畑仕事をして 疲れたので
夕食後 横になって居眠りでした。 今晩は蒸して暑く
汗びっしょりで 目が覚めました。
こちらで 桐の実を 見せて頂いて 本格的に目覚めました。
こんな近くで見た事はありません。
大抵は高い木の上の方に 枯れた実が いっぱいなっていますが、
如何せん遠いです。中にはワタワタの白い種が入っているのですよね。
投稿: M.K. | 2013年9月25日 (水) 01時53分