四万六千日詣り@長谷寺-2013
« 鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り | トップページ | 本興寺・本覚寺のサルスベリ »
「鎌倉の年中行事」カテゴリの記事
- 鎌倉宮の節分祭-2016(2016.02.03)
- 本覚寺の本えびす~妙本寺(2016.01.10)
- 腰越漁港の船祝い2016~江の島(2016.01.04)
- 国際交流フェスティバル2015@高徳院(2015.11.01)
- 長谷の市-2015秋(2015.10.25)
「鎌倉散歩・夏(6~8月)」カテゴリの記事
- 妙隆寺~本覚寺のサルスベリ(2015.08.27)
- 由比ヶ浜~長谷界隈(2015.08.16)
- 本覚寺~本興寺~安国論寺(2015.08.11)
- 四万六千日詣り@長谷寺-2015(2015.08.10)
- 鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り-2015(2015.08.07)
まこさん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
この猛暑では、昼間出掛ける元気がありません。
早朝と言っても熱帯夜ですからそれ程涼しくはなかったですが、
大勢の参詣客で賑わっていました。
信仰心が篤いとは言えない私がそんなにご利益を戴いちゃって
良いのでしょうか?
皆さんにも観音様のご加護がありますように
投稿: イリヤ | 2013年8月11日 (日) 23時23分
dekimaroさん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
ここに来て下さる皆さんにお分けしても、し切れないほどのご利益ですよね。
早朝とはいえ、境内をウロウロしている内にかなり暑くなって来ました
2枚目、ありがとうございます。
龍口寺の竹灯籠、私はまだ行ったことがないのですが、
とても幻想的な行事ですね。
投稿: イリヤ | 2013年8月11日 (日) 23時22分
こんにちは、暑い日が続きますね^^;
朝早くからのご参拝お疲れ様です。
でも早朝のほうがすがすがしく涼しくていいのかなと思いました。
ここのところ暑すぎてばててます。。
378年分…途方もないご利益ですね^^
投稿: まこ | 2013年8月11日 (日) 18時30分
なんと随分とたくさんのご利益サービスですね^^
涼しいうちの早朝のお参りは、地元の方ならではですね。
2枚目の写真が、いい雰囲気です。
先週龍口寺の竹灯籠に行きましたが、カメラマンと見物客の多さに、
ちょっとビックリでした。
投稿: dekimaro | 2013年8月11日 (日) 00時30分
ビギナーさん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
長谷寺の四万六千日詣りは、4:00から17:30まで出来ますが、
8:00までなら入山無料です。
近所の人が多いとは思いますが、今日は土曜日のせいか
例年より大勢の参拝客で賑わっていました。
来年は是非お詣りなさって下さいね
投稿: イリヤ | 2013年8月10日 (土) 21時09分
M.K.さん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
M.K.さんにも、きっと観音様のご加護がありますよ
木陰でも36℃とは、本当に厳しい暑さですね。
こちらは猛暑の途中休憩(?)がありましたが、そちらはズッと
続いているのですから、どれ程かとお察しいたします。
雑草入りジュースは初耳です。
雑草は生命力がありますから、そこからパワーを戴けるのでしょうか?
投稿: イリヤ | 2013年8月10日 (土) 21時07分
こんにちは 暑い日が続きます 長谷寺でも四万六千日が
あるんですね 毎年8月10日 4時から8時ですか
地元の人が多く来られるのですね 私の家から間に合いそう
なので来年は行ってみたいと思います。ありがとうございました。
投稿: ビギナー | 2013年8月10日 (土) 17時58分
イリヤさん、今日は。
>この日に観音様をお詣りすると、46,000日分参拝したのと同じ功徳があるとされています。
ここ3年ほど毎年お詣りしているので、138,000日(378年)分!?<
お一人で378年分もお参りなさったなんて、出来る事なら、私もあやかりたいです。
今日、こちら正午で,家の桜の大木の下の木陰で36℃ありました。
表へ出ると息苦しい程の熱気です。
主へ出て雑草を採ってきました。 これを野菜ジュースに入れるのです。
不思議な力が得られます。
投稿: M.K. | 2013年8月10日 (土) 12時46分