光則寺の蓮と凌霄花
最後は、大賑わいの長谷寺とは対照的に落ち着いた光則寺です。
11時頃になってしまったので、もう見られないかと心配していたハスが、美しく咲いていてくれました。
ハンゲショウの群生
明日7月2日は、二十四節季の”半夏生” 暦通りに見頃を迎えています
これは珍しいタシロラン(田代蘭…田代善太郎氏が発見)
準絶滅危惧種という貴重な花なのにピンぼけ写真で申し訳ありません
花のきれいな写真は、hanasanpoさんのHiroKen花さんぽをご参照ください
« 御霊神社~成就院~長谷寺門前 | トップページ | 雨上がりの収玄寺~光則寺 »
「鎌倉散歩・夏(6~8月)」カテゴリの記事
- 妙隆寺~本覚寺のサルスベリ(2015.08.27)
- 由比ヶ浜~長谷界隈(2015.08.16)
- 本覚寺~本興寺~安国論寺(2015.08.11)
- 四万六千日詣り@長谷寺-2015(2015.08.10)
- 鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り-2015(2015.08.07)
dekimaroさん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
光則寺は、カイドウの季節以外は落ち着いていますね。
今日もちょっと立ち寄ったのですが、雨上がりだったためか
いつもより一層静かでした。
境内に咲いている花を見て、季節の移ろいの速さを改めて感じます
投稿: イリヤ | 2013年7月 4日 (木) 23時28分
アジサイも見納めですね。
いつも人の多い長谷寺に比べ、隣の光則寺の静けさにホッとします。
蓮やノウゼンカズラも咲き、もう夏モードですね。
投稿: dekimaro | 2013年7月 3日 (水) 23時18分
ちゃるこさん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
本当にオレンジ色って元気が出る色ですよね。
ご近所にノウゼンカズラが咲き乱れているなんてラッキー!
大いにパワーを分けて貰いましょう^^
TVご出演、おめでとうございます

お子様たち、ママがTVに出ていてビックリされていませんか?
録画しておいて良かったですね。
私は先日、ホンジャマカの石塚さんと遭遇しましたが、
岡江さんの方がよかったなぁ…
石ちゃんは以前テラスモールでもお会いしたし…
投稿: イリヤ | 2013年7月 2日 (火) 23時49分
イリヤさん、こんばんは!!
ノウゼンカヅラってとっても色鮮やかで素敵なお花ですよね♪
この色が夏らしくてすごく好きです。元気が出ます^^
近所にも咲き乱れているところを発見して、嬉しくなったところなのです(^_-)-☆
はなまるマーケットのロケ、けっこう近くまでついて行って見ていたので、
実はオンエアにチラッと映っていました!!!
ミーハーな気持ちがついつい・・・(^_^;)
ちゃっかり録画しておいたので、何度も観ちゃいました(笑)
投稿: ちゃるこ | 2013年7月 2日 (火) 21時39分
M.K.さん、こんにちは。
コメントありがとうございます♪
これからは蓮の花がアチラコチラで咲いてくるので楽しみです。
夏は特に一日花が多いようですね。
儚い命がよけい美しく感じられるかもしれませんが、
花殻を摘むのも大変ですね。
タシロランは、私も初めてです。
細いホワイトアスパラを連想してしまいました。
半夏生は結構お化粧が進んで、白い葉が多かったです
投稿: イリヤ | 2013年7月 2日 (火) 16時05分
イリヤさん、お早うございます。
素晴らしい蓮の花、開き具合も丁度良いですね。
お花の色も優しく素敵、4日も命があるなんて長い方です。
家のは一日花が多いのよー。
タシロランって珍しいですね。ナンバンギセルか?否、ミョウガと似てると思いました。
これは初めて見ます。
半夏生も沢山ありますねー。ご近所のお宅の大きな木の陰にひっそり咲いているのを
毎年見て、あー、半年終わるわ、って思って眺めています。
投稿: M.K. | 2013年7月 2日 (火) 07時37分