« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »
梅雨明け後の猛暑で、花散歩をすっかりサボってしまいました。
そこで今日は、早朝の涼しい内にフラワーセンター大船植物園へ。
こちらでは、毎年恒例のハスの花観賞早朝開園(7/13~15)が行われています。
数年ぶりに出掛けてみると予想以上の人出にビックリ!
朝6時開園ですが、6時15分頃には駐車場には殆ど空きがなく、蓮池の周辺は長蛇の列でした。
なお、来年は7時開園予定とのことです。
先ずは蓮池で、一方通行の通路を牛歩の如く進みながら撮影です。
入口付近には、希少種のハスも展示されています。
今日は七夕…夜も晴れると良いですね。
妙本寺の後、汗だくになりながら鶴岡八幡宮へ行ってみました。
最後は、大賑わいの長谷寺とは対照的に落ち着いた光則寺です。
11時頃になってしまったので、もう見られないかと心配していたハスが、美しく咲いていてくれました。
ハンゲショウの群生
明日7月2日は、二十四節季の”半夏生” 暦通りに見頃を迎えています
これは珍しいタシロラン(田代蘭…田代善太郎氏が発見)
準絶滅危惧種という貴重な花なのにピンぼけ写真で申し訳ありません
花のきれいな写真は、hanasanpoさんのHiroKen花さんぽをご参照ください
早くも7月となり、もう今年も半分終わってしまいました。
蒸し暑い鎌倉ですが、相変わらず観光客で賑わっている長谷の様子をお伝えします。
まずは、御霊神社へ。
社殿後ろの紫陽花小道では、まだ元気に紫陽花(アナベル)が咲いていますが…
この後、成就院へ行ってみました。
確か、今日辺り紫陽花の剪定ではないかと思ってはいましたが…
それでも、続々と観光客がやって来るので、何人かの人達には入山出来ないと伝えたのですが、皆さん半信半疑で…
ご自分の目で確かめないと気が済まないようでしたので、気の毒と思いながらもその後は口をつぐんでしまいました。
そして、長谷寺へ向かったのですが…。
あまりの混雑ぶりに境内に入るのは諦めて、受付の方に様子を伺ったところ、
紫陽花のピークは過ぎましたが、まだ花は見られ、剪定は10日頃とのことでした。
最後に光則寺へ向かいます。
最近のコメント