凌霄花が咲き出す妙本寺
今日の最後は、妙本寺です。
こちらも本覚寺と同じく、まだ紫陽花が見頃を保っていて、ノウゼンカズラが咲き始めていました。
************************* お ま け *************************
« 本覚寺の紫陽花 | トップページ | 御霊神社~成就院~長谷寺門前 »
「鎌倉散歩・夏(6~8月)」カテゴリの記事
- 妙隆寺~本覚寺のサルスベリ(2015.08.27)
- 由比ヶ浜~長谷界隈(2015.08.16)
- 本覚寺~本興寺~安国論寺(2015.08.11)
- 四万六千日詣り@長谷寺-2015(2015.08.10)
- 鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り-2015(2015.08.07)
dekimaroさん、こんにちは。
コメントありがとうございます♪
dekimaroさんとNori-sukeさん、同じ日にいらしたのですね^^
紫陽花がそろそろ終わりに近づいて寂しくなりましたが、
アガパンサスやノウゼンカズラが咲き出して、また新たな楽しみが始まりました。
今日も蒸し暑くて、スカッとした晴天が恋しいです。
【1】ありがとうございます。
帰り際に二天門の方を振り返った時、数人の方のシルエットが印象的で
思わずシャッターを切りました
投稿: イリヤ | 2013年7月 1日 (月) 17時51分
自分も土曜日に、同じ場所を廻ってきました。
大巧寺の涼しげなアガパンサス、本覚寺のアジサイ、そして妙本寺のノウゼンカズラと、
主役の交代時期になりましたね。
晴れると一気に蒸し暑くなりますが、そんな時でも妙本寺の祖師堂に座ると、
涼しい風にホッとします。
【1】、額縁構図とシルエットの人物が、いい感じですね。
投稿: dekimaro | 2013年7月 1日 (月) 00時14分
Nori-sukeさん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
妙本寺へ行かれたのですね。
桜や海棠の季節は賑わいますが、今頃はそれほど人出も多くなく
落ち着いた雰囲気で良いですよね。
紫陽花も結構沢山ありますし長期間楽しめます。
これからは、ノウゼンカズラ目当てのカメラマンが多くなります。
左右二株の花が時期を少しずらせて咲くのですが、
周囲の鬱蒼とした緑の中で、オレンジ色が鮮やかです
投稿: イリヤ | 2013年6月29日 (土) 22時12分
イリヤさん、こんにちは。
妙本寺の情報ありがとうございます。今日行って来ました。
この季節に行くのは初めてな気がします。紫陽花が沢山ありますね~。
しかも、日差しが柔らかいせいか、まだまだ綺麗な状態ですね。
隠れた名所と言っていいかも。
投稿: Nori-suke | 2013年6月29日 (土) 17時45分
M.K.さん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
凌霄花なんて自分では書けませんが、PCが勝手に変換してくれました。
梅雨時は、木々の伸びるのが早いですね。
枝の剪定も強く切り詰めればそれだけ徒長してしまうような気がします。
家でもノウゼンカズラは他の植物を傷めるので切ってしまい、
他所で楽しませていただいています
投稿: イリヤ | 2013年6月28日 (金) 21時18分
ノウゼンカヅラってこういう漢字を書くのですか。
初めて知りました。
長引く梅雨で庭の木々が鬱蒼としてきました。
もうこれ以上伸びないで欲しいです。
どれだけ切り詰めても伸びるんですよー。
芝もよく伸びます。もう庭仕事もうんざりしてきました。
奇麗な他所のお庭を眺めるのが好きになりました。
投稿: M.K. | 2013年6月28日 (金) 17時54分
カシオペアさん、こんにちは。
コメントありがとうございます♪
本覚寺、妙本寺ともまだ紫陽花が元気でした。
実は、北鎌倉へ行きたいと思っていたのですが、
出足が遅れて鎌倉駅周辺にしたのです^^
今週末は、最後の紫陽花を求める人達で賑わいそうですね。
早々に剪定終了ですか…
我が家もやらなければと思いつつ、かなりの大仕事なので腰が上がりません
投稿: イリヤ | 2013年6月28日 (金) 17時42分
妙本寺ではアジサイがまだ頑張っているんですね~(^^)v
私も昨日は此処に行こうと思っていたんですが、何故か浄智寺に足が向いてしまいました。
此処を最後に、今年の鎌倉のアジサイも終わりですね…
我が家の庭のアジサイは早々と剪定が終わりました。
投稿: カシオペア | 2013年6月28日 (金) 07時32分