ロウバイと吊るし雛の明月院
浄智寺の後の明月院では、ロウバイが満開。
そこかしこに甘い香りが漂っていました。
この後、建長寺へ向かいます。
« 浄智寺のロウバイ | トップページ | 建長寺の節分会 »
「鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 玉縄桜とメジロ(2016.02.24)
- 青蓮寺の梅とミモザ(2016.02.23)
- 本覚寺~大巧寺の梅とメジロ(2016.02.13)
- 浄妙寺~報国寺の梅(2016.02.10)
« 浄智寺のロウバイ | トップページ | 建長寺の節分会 »
浄智寺の後の明月院では、ロウバイが満開。
そこかしこに甘い香りが漂っていました。
この後、建長寺へ向かいます。
« 浄智寺のロウバイ | トップページ | 建長寺の節分会 »
dekimaroさん、こんにちは。
いつもご覧下さってありがとうございます♪
土曜日が雨でしたので、日曜日は人出が多かったですね。
ロウバイ、マンサク、福寿草、菜の花など早春は黄色い花が、
そして春爛漫になるとピンク系の花が多くなるような気がします。
ここ数日の暖かさで、荏柄天神社の梅もほころび始めたようですが、
明日は雪の予報ですから、また開花が止まってしまうのでしょうか?
春が待ち遠しいですね
投稿: イリヤ | 2013年2月 5日 (火) 15時12分
日曜日は、北鎌倉にしようか悩んだのですが、
荏柄天神社の方へ行ってしまいました。
写真で見ると、ロウバイやマンサクが満開のようですね。
黄色い花は、春を感じさせます。
投稿: dekimaro | 2013年2月 5日 (火) 00時12分
カシオペアさん、こんばんは。
いつもご覧下さってありがとうございます♪
吊るし雛が飾られて、丸窓の辺りは優しい早春の雰囲気で一杯でした。
満開のロウバイとマンサクが、カシオペアさんを待っていますよ~
お座敷には上がれたと思うのですが、誰も上がっていなくて
日曜日のせいもあり、写真を撮る人が引きも切らず並んでいて…
お邪魔のようで、上がる勇気がありませんでした
投稿: イリヤ | 2013年2月 4日 (月) 23時52分
明月院の吊るし飾り雛が始まったんですね~(^^♪
さっそっく行かないと…心待ちにしていたんです。
ロウバイも撮りたいし…私の重い腰が持ち上がりそうです^_^;
ところでこの時は丸窓のお座敷には上がれたんでしょうか…
いつも鎌倉情報を有難うございます
投稿: カシオペア | 2013年2月 4日 (月) 23時00分
ローズ☆リラさん、こんにちは。
コメントありがとうございます♪
ロウバイの仄かな甘い香りは、早春の香りで嬉しくなりますね。
香りまでお届けできなくて残念です。
その内、香り付きのパソコンが登場したりして・・・
こちらも土曜日は異常に暖かくて、終日頭が重かったです。
私も気温や気圧の急な変化には弱くて、身体がついていけません。
暖かいのは良いように思いますが、雪まつりの関係者の方々には
ご苦労が多いのですね。
明月院の丸窓は、季節ごとの設えが毎回楽しみです。
クリックしていただくと拡大しますので、ポストカードにでも
お使い下されば光栄です
投稿: イリヤ | 2013年2月 4日 (月) 15時07分
M.K.さん、こんにちは。
コメントありがとうございます♪
明月院は谷戸の奥にある割に、ロウバイやマンサクが
余所より早く見頃になるようです。
ロウバイは、もう少し薄い色のもの、また花芯が茶色っぽいもの、
花びらの形が違うもの等、いろいろありますね。
マンサクは芸術的な形ですよね。
吊るし雛は、クリックしていただくと拡大します。
他の写真より更に大きくしてみましたが、まだ見えにくいでしょうか?
季節ごとの設えが楽しみな空間です
投稿: イリヤ | 2013年2月 4日 (月) 15時04分
おはようございます、イリヤさん♪
ロウバイの香りをイメージしながら拝見しています。
自然と鼻が、くん・・くん・・です♪
春の訪れを告げる香りですね。
立春を迎えましたが、気温の変動が大きいですね。
この間、いきなり7℃を超えた時には体がついていけず、少し気持ちが悪かったです^^;
5日からさっぽろ雪まつりが始まりますので、雪像が解けるのではと心配。
気温の下がる夜中に解けた所を修復するらしいのですよ。
明月院の丸窓風景・・吊るし雛が優しい雰囲気を醸し出していますね。
ポストカードにして季節のおたよりを書きたいと思いました。
いい写真ですね・・・(*^-^*)
投稿: ローズ☆リラ | 2013年2月 4日 (月) 08時48分
イリヤさん、こんばんは。
そちらはもうマンサクもロウバイも満開なのですね。
こちらと比べると、鎌倉の方が相当温かいかもしれません。
家のマンサクは未だこんなに開いてはいません。
数えられる程の数です。家のマンサクは花弁がもう少し
ねじねじで面白い形です。色ももっとえび茶っぽく
こんなに黄色ではありません。 いろいろ種類があるのですね。
ロウバイはご近所に数本ありますが。やっぱり、花の色がもっと
薄いです。
花想い地蔵様の襟巻きが愛らしい!
丸窓の間の吊るし雛はよく見えませんが、趣が良いですねー。
投稿: M.K. | 2013年2月 4日 (月) 00時07分