梅が見頃の長谷寺
早いもので2月も最終日。
冷たい雨の昨日とは一変して、ポカポカ陽気となりました。
長谷寺では、ようやく梅の見頃を迎えています。
« 鎌倉宮の河津桜 | トップページ | 宝戒寺の梅が見頃 »
「鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 玉縄桜とメジロ(2016.02.24)
- 青蓮寺の梅とミモザ(2016.02.23)
- 本覚寺~大巧寺の梅とメジロ(2016.02.13)
- 浄妙寺~報国寺の梅(2016.02.10)
↑情報有り難うございました。
投稿: M.K. | 2013年3月 2日 (土) 06時29分
M.K.さん、こんばんは。
M.K.さんが買われたマスクとは違うかもしれませんが、
”5層マスク”で検索したらヒットした楽天市場のサイトです。
但し、私は買ったことがありません。 ご参考まで。
http://item.rakuten.co.jp/brmslife/1530939/#1530939
「日本製」インフルバリアマスクLサイズ2枚入り
987円 → 590円(税・送料込)
インフルバリアマスクの特徴:
●高性能帯電フィルターが静電気によりウイルス・細菌・花粉をしっかりとキャッチ!
●銀光触媒フィルターのラジカル効果で捕捉されたウイルス・細菌を完全に不活化し、
臭いも分解します。
●繰り返し使用する場合は、自然光、蛍光灯の下で1時間以上干してください。
(繰り返し使用する場合は4、5回を使用目安としてください。)
投稿: イリヤ | 2013年3月 1日 (金) 22時24分
↑イリヤさん、今晩は。
マスク数回使えるのですか?
どこにそんな事書いてあったかしら?
一向に見当たりません。
加齢黄斑〜とかという病気があって
視力の衰えが激しいのです。
目が疲れるのでいい加減に見ているんでしょうね。
目が痛いし疲れて良く見えません。
イリヤさんが説明をよく読んで教えて下さるので
助かりますよー。
そのマスク、半日程掛けていましたが、息苦しいこともなく
割に抵抗はありません。庭に出る時も掛けています。
気のせいでしょうが、呼吸が楽な感じですよー。
投稿: M.K. | 2013年3月 1日 (金) 21時47分
M.K.さん、こんにちは。
コメントありがとうございます♪
昨日と今日は暖かくて、お花達も伸び伸びとしていることでしょう。
花でも野菜でも声を掛ければそれに応えてくれるような気がしますよね。
クラシックを流しても効果があるかも?
大気汚染も心配ですね。
5層のマスクってどんなものか調べましたら本当に高くて驚きました。
使い捨てなんてとんでもないですよね。
でも、4,5回は使えると書いてありましたよ。
使用後は、日光か蛍光灯の光に1時間ほど当てるとよいとか。
花粉の季節でもあり、マスクは必需品でしょうか
投稿: イリヤ | 2013年3月 1日 (金) 16時48分
イリヤさん、今晩は。
まぁ、どのお花も満開? ですか。
きれいですねー。 紅白梅に福寿草にマンサクに。
みんな精一杯花びらを想いっきり伸ばしていますね。
思わず、皆さん今日は、ってご挨拶したいです。
家の花達には毎朝お早う、元気だった?って声を掛けます。
みんな元気ですよー。
きょう、こちらは十六℃だったの。
暑くて汗が出ました。 空気は良くありません。
大陸からの大気汚染がどんどんこちらに流れてきています。
窓は開けない、不必要な外出は避ける、洗濯物は室内に、と
注意の放送がありました。 みんな大きなマスクをかけています。
私も0.1ミクロンの微粒子も通さない5層のマスクを買いました。
高いのでびっくりしました。一階ずつ捨てるのは勿体ないような。
貧乏人根性が旺盛なので、一応捨てないで髪に包んで
バッグにしまいました。 捨てようか、もう一度使おうか迷います。
投稿: M.K. | 2013年2月28日 (木) 23時16分