光則寺の紅葉とサザンカ
« 今日の鶴岡八幡宮 | トップページ | 逗子海岸の流鏑馬 »
「鎌倉散歩・秋(9~11月)」カテゴリの記事
- 源氏山の紅葉-2015(2015.11.29)
- 光明寺裏山~材木座海岸からの富士山(2015.11.28)
- 冠雪の富士山@稲村ケ崎(2015.11.21)
- 長谷寺~光則寺の紅葉-2015(2015.11.19)
- 海蔵寺の紅葉-2015(2015.11.16)
「ご挨拶・お知らせ」カテゴリの記事
- ブログ引越しのお知らせ(2016.03.01)
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 荏柄天神社の梅-2016③とお知らせ(2016.02.10)
- さようなら「鎌倉近代美術館」(2016.01.26)
- しばしのお別れ…大仏様(2016.01.12)
カシオペアさん、こんばんは。
いつもご覧下さってありがとうございます♪
まだポチポチとですが、紅葉が始まりました。
やはり花でも紅葉でも青空がバックにあると映えますね。
長谷寺の紅葉ライトアップも楽しみですね。
でもこれが始まるといよいよ師走?と焦りが・・・
カシオペアさんのお写真、大いに期待しております。
投稿: イリヤ | 2012年11月18日 (日) 23時13分
1&2枚目、青空をバックに色づいて見映えがしますね~(^^)v
鎌倉の紅葉ももボチボチと言ったところでしょうか…
私も今週の半ばくらいからそろそろ始動しようと思っているんです。
長谷寺の情報、ありがとうございます(^^)
投稿: カシオペア | 2012年11月18日 (日) 17時28分
dekimaroさん、こんにちは。
コメントありがとうございます♪
生憎、土砂降りの土曜日になってしまいました。
このモミジは、もう少しするともっと赤くなりますね。
でもこのくらいの色合いも好きです。
昨日の長谷通りは凄い人出でしたが、光則寺を訪れる人は少なくて
殆ど長谷寺か大仏さんへ流れていました。
一番下の写真に本堂前で手を合わせているご婦人が写っているのですが、
お分かりでしょうか?
投稿: イリヤ | 2012年11月17日 (土) 15時39分
M.K.さん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます♪
光則寺にも、赤、白、ピンクのサザンカが揃っているのですが、
写真のような優しいピンクがとても好きです。
タチバナの実を売っているのは見かけませんね。
どうやら酸味が強いので、マーマレードなどに加工されるようです。
見た目は美味しそうなので、ちょっと食べてみたい誘惑にかられますけど
家には柚子の木がありますが、棘が痛いですね。
気を付けていても、ついうっかりひっかき傷を作ってしまいます。
投稿: イリヤ | 2012年11月17日 (土) 15時28分
光則寺も、いい雰囲気になってきましたね。
この春モミジ?も、いい色合いです。
本堂前の橘は、毎年たわわに実を付けますね。
静かな秋の一日が伝わってくる写真でした。
投稿: dekimaro | 2012年11月17日 (土) 09時49分
イリヤ3、お早うございます。
このサザンカは色が奇麗ですね。サザンカってこんなにきれいだったかしらって思って
見せて頂いていますよー。
タチバナの実って形が良いですねー。お味はどんな?こんなきれいな実がなるのだったら
堀上て捨てるんじゃなかったー。
家に柚子だと聞いて、買って植えたのが、20年経っても実をつけないのです。
それでイライラして、切り詰めては短くして、とうとう周りをスコップで掘って、
根っこまで彫り上げて廃棄してしまいました。凄い刺で引っかかっては怪我をしたことも。
それで周りの土を入れ替えて、今度はレモンを植えました、ようやく三つ実がなりました。
未だ青いの。早く黄色にならないかなー。
投稿: M.K. | 2012年11月17日 (土) 06時02分