今日の鶴岡八幡宮
« 色づき始めの源氏山 | トップページ | 光則寺の紅葉とサザンカ »
「鎌倉散歩・秋(9~11月)」カテゴリの記事
- 源氏山の紅葉-2015(2015.11.29)
- 光明寺裏山~材木座海岸からの富士山(2015.11.28)
- 冠雪の富士山@稲村ケ崎(2015.11.21)
- 長谷寺~光則寺の紅葉-2015(2015.11.19)
- 海蔵寺の紅葉-2015(2015.11.16)
« 色づき始めの源氏山 | トップページ | 光則寺の紅葉とサザンカ »
« 色づき始めの源氏山 | トップページ | 光則寺の紅葉とサザンカ »
dekimaroさん、こんにちは。
いつもご覧下さってありがとうございます♪
昨日は光則寺のハゼが陽を受けて金色に輝いていました。
一応撮ったのですが、イマイチの出来で…
八幡様の大銀杏の黄葉は、他に比べて遅かったですよね。
毎年今頃になると様子を見に何度も足を運んだものです。
それも今は思い出になってしまいました。
慣れてしまうとそこにあるのが当たり前と思いがちですが、
無くなってからその大切さに気付くことってありますね
投稿: イリヤ | 2012年11月17日 (土) 15時10分
ハゼが綺麗に色付いていますね。
カエデの紅葉とはまた違った、落ち着いた趣がありますね。
八幡様の秋といえば、やはり大イチョウの黄葉が思い出されます。
今はもう見られませんが、写真にはしっかりと残っています^^
投稿: dekimaro | 2012年11月17日 (土) 09時30分
まこさん、こんばんは。
いつもご覧下さってありがとうございます♪
いよいよ紅葉の季節がやって来ました。
今年も塩害で傷んでいる木が多いですが、昨年よりは良いのではと期待しています。
和服姿のお子さん達は可愛いですね~
七歳のお嬢ちゃんが少ないと思ったら、平日なので学校だったのですね。
いつも活動的なまこさんがお風邪とは。。。
こじらせないようにお大事になさって下さいね
投稿: イリヤ | 2012年11月16日 (金) 23時04分
ハゼの色がとても鮮やかですね。
紅葉はこれからですか~、昨年は残念なところが多かったように思いますが、今年は綺麗に色づいてくれることを期待しています^^
七五三の時期ですね。
艶やかな和服を着たかわいい子達がちょこちょこ歩いているのでしょう。
風情がありますね。
風邪でぐったりしていた間に季節が進んでいるようなきがしています(笑
投稿: まこ | 2012年11月16日 (金) 20時01分
カシオペアさん、こんばんは。
いつもご覧下さってありがとうございます♪
八幡宮では真っ先に源平池のハゼが色づきますね。
奥様といらっしゃる頃は、池のお掃除が終わっているでしょうか?
八幡宮と言えば大銀杏、大銀杏と言えば八幡宮・・・と
切っても切れない関係でしたから、寂しいのは当然ですよ。
あそこにズーッとあるものと思っていましたものね
投稿: イリヤ | 2012年11月15日 (木) 23時26分
M.K.さん、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます♪
被布姿の女の子、羽織袴の男の子、飾り結びをした帯姿のお嬢ちゃん、
みんな可愛いですね~
中には草履でなくスニーカーの子もいて、微笑ましく見詰めてしまいます。
私も以前は帯を締めると気持ちがシャンとして好きでしたけど
近頃はすっかり和服から遠のいてしまいました。
カエデよりもハゼの方が早く紅葉しますね。
紅葉は楽しみでも、これからは落ち葉掃きが大変な季節です
投稿: イリヤ | 2012年11月15日 (木) 23時16分
紅葉のハゼが青空に映えて綺麗ですね~(^^♪
私も此処は近々家内と行く事になっているんです。
この時期ななると八幡宮の大銀杏を思い出しますね…
私は此処に行くと未だに寂しい気持ちになってしまうんです。
変なコメントになってスイマセン^_^;
投稿: カシオペア | 2012年11月15日 (木) 23時09分
イリヤさん、今晩は。
そうだ、今日は七五三だったんですね。
小さな女の子の和服の正装が可愛いですね。
日頃パンツルックで勇ましい女の子も、
和服にお草履では、否応無しに、淑やかに振る舞わ
なければなりませんね。
大人になってからですが、お茶のお稽古から帰って、
帯を解いた時の開放感が堪りませんでした。
帯をきっちり結んでいると、姿勢はよくなりますけど。
ハゼの紅葉はきれいですねー。
こちらは今日はお昼過ぎまで雨でしたが、
陽が刺して来たら、柿の木の紅葉が奇麗でした。
ソメイヨシノも少し色づいてきましたが、
落ち葉も結構激しくなってきました。
投稿: M.K. | 2012年11月15日 (木) 21時26分