文学館の秋バラとコンサート
午前中は雲が多くて寒かったのですが、午後からは穏やかに晴れ上がりました。
見頃の秋バラと弦楽合奏コンサートを楽しみに鎌倉文学館へ。
テラスでクラシックからポピュラー、そして歌謡曲まで次々と美しい曲が演奏されました
明日も14時から開催されます
春バラよりも花の数が少なく、全体的に寂しい気がしました
それでも、素晴らしい生演奏に耳を傾け、バラの香りに包まれるのは贅沢の極みです
コンサートとバラを堪能した後は、開催中の特別展「生誕820年 源実朝 くりかえしよみがえる歌」を館内で鑑賞しました。
鎌倉幕府三代将軍としての業績よりも、歌人として、また非業の最期を遂げた人として名を知られている源実朝・生誕820年記念の展覧会です。
« 「にっぽん丸」江の島に寄港 | トップページ | 早朝の七里ヶ浜~稲村ヶ崎 »
「鎌倉散歩・秋(9~11月)」カテゴリの記事
- 源氏山の紅葉-2015(2015.11.29)
- 光明寺裏山~材木座海岸からの富士山(2015.11.28)
- 冠雪の富士山@稲村ケ崎(2015.11.21)
- 長谷寺~光則寺の紅葉-2015(2015.11.19)
- 海蔵寺の紅葉-2015(2015.11.16)
ちゃるこさん、こんにちは。
いつもご覧下さってありがとうございます♪
ご一家でフラワーセンターにいらした記事、拝見しましたよ

フラワーセンターの方が規模も大きいですが、文学館は洋館とのコラボが
見所ですよね。
やはりバラは春の方が華やかで良いと思いますが、この花の少ない時期に
咲いてくれるバラも嬉しいです
投稿: イリヤ | 2012年11月 6日 (火) 11時27分
ローズ☆リラさん、こんにちは。
いつもご覧下さってありがとうございます♪
「春の雪」・・・ピンポーン
大正解です。
その名にふさわしい淡雪のようなバラですよね。
ゴージャスなバラにも惹かれますが、一重のシンプルなものや
小さくて可愛いバラも魅力的です
来春のバラまつりにもコンサートが催されると思いますので、
お出でになれると良いですね。
投稿: イリヤ | 2012年11月 6日 (火) 11時25分
文学館のバラはすっかりご無沙汰ですが、洋館との相性が
バッチリですね♪
フラワーセンターのバラも少し寂しい感じがしました。
やっぱり秋バラだからでしょうか(~_~;)
投稿: ちゃるこ | 2012年11月 5日 (月) 22時45分
イリヤさん、こんばんは♪
秋バラのおたより、ありがとうございます^^
5枚目の淡いピンクの小さなバラさん、
もしや? もしや?
「春の雪」??
バラの香りに包まれた洋館でのコンサート、いつか叶えたい夢・・・(*^-^*)
投稿: ローズ☆リラ | 2012年11月 5日 (月) 18時28分
まこさん、こんにちは。
いつもご覧下さってありがとうございます♪
今回は弦楽コンサートでしたが、先月末にはお琴や尺八のコンサートもありました。
でも洋館には、やはり洋楽器の方が相応しいような…
肝心のバラは、全開のものが多かったのですが、まだ蕾も沢山あるので
フェスティバルは、25日まで続きます。
投稿: イリヤ | 2012年11月 5日 (月) 15時47分
こんばんは、ご無沙汰しております。
瀟洒な文学館とバラとコンサート、素敵な組み合わせですね。
バラも綺麗に咲いていて華やいだ雰囲気♪
投稿: まこ | 2012年11月 4日 (日) 21時26分
dekimaroさん、コメントありがとうございます♪
バラは見頃を少し過ぎてしまったようでした。
予想はしていたのですが、コンサートの開催日に合わせて行ってみたのです。
秋バラの方が、春より色が濃くて香りが高いといいますが、
やはり春の方がバラの華やかさが引き立つような気がします
投稿: イリヤ | 2012年11月 4日 (日) 20時37分
M.K.さん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます♪
テラスでのコンサートなので、寒かったり風が強いと演奏者が気の毒でしたが、
幸い良いお天気に恵まれました。
建物も広大なお庭も素晴らしいですし、高台なので海も望めて
最高のロケーションでのコンサートでしたよ
まだ蚊がいるとは!?
随分寒さに強い蚊ですね~
投稿: イリヤ | 2012年11月 4日 (日) 20時36分
鎌倉文学館の秋バラが、見ごろなんですね。
どこもそうですが、やはり春バラに比べると、やや寂しい感じです。
が、瀟洒な洋館と素晴らしい演奏はまた格別ですね
投稿: dekimaro | 2012年11月 4日 (日) 16時56分
イリヤさん、今日は。
素敵なお屋敷のテラスでコンサートなんてお洒落ですねー、鎌倉ならではです。
このところ日中は寒くも暑くもなく良い気候ですね。
アンデスの乙女とは愛らしくほっこりするようなネーミングですね。
ササリンドウの澄んだ青の素晴らしいこと、瞼に焼き付きます。
私はブルー系が好きなの。
さっき庭で蚊に数カ所刺されたところが痒ーいです。
未だ居るのよー。 朝なんか七℃だっていうのに。
投稿: M.K. | 2012年11月 4日 (日) 12時29分