浄智寺の秋
東慶寺の後は、浄智寺へ。
« 東慶寺のシュウメイギク | トップページ | 長谷の市 »
「鎌倉散歩・秋(9~11月)」カテゴリの記事
- 源氏山の紅葉-2015(2015.11.29)
- 光明寺裏山~材木座海岸からの富士山(2015.11.28)
- 冠雪の富士山@稲村ケ崎(2015.11.21)
- 長谷寺~光則寺の紅葉-2015(2015.11.19)
- 海蔵寺の紅葉-2015(2015.11.16)
« 東慶寺のシュウメイギク | トップページ | 長谷の市 »
東慶寺の後は、浄智寺へ。
« 東慶寺のシュウメイギク | トップページ | 長谷の市 »
ちゃるこさん、こんにちは。
コメントありがとうございます♪
こちゃるちゃん達は、新居にすっかり慣れて、伸び伸び遊んでいることでしょうね
お魚好きなこちゃるちゃんも、リスにはビックリ?
トンビは家の周辺でも見かけますが、海岸等で見るほど急降下してきません。
食べ物を持っていなければ大丈夫かな?
間近まで寄って来られたら怖いですよね。
明日の長谷の市は行く予定ですけど、いつも混んでいる境内が一層賑わうので、
お子さんを追い掛けるのはちょっと大変かもしれませんね。
沢山のお店が出たり、ステージではイベントが繰り広げられたり
縁日みたいで楽しいです
投稿: イリヤ | 2012年10月20日 (土) 11時25分
イリヤさん、こんばんは!
鎌倉にも秋がやってきましたね~♪
台湾リス、我が家の近くでも時々見掛けます。
こちゃるも一度見て、大騒ぎしていました^^
でも台湾リスよりトンビがすごいです!
洗濯物を干しながら、ちょっとドキドキする毎日(笑)
そうそう、先日長谷寺へ行った時、長谷の市の準備が
行われていましたょ♪
「行ってみたいな~」と思うものの、行動に制御が
きかないこちゃるがいると迷惑になりそうなので(笑)、
子どもたちがもう少し大きくなったら、一緒に行ってみようと
思います^^
イリヤさんは行かれる予定ですか?
楽しみですね♪
投稿: ちゃるこ | 2012年10月19日 (金) 23時47分
dekimaroさん、コメントありがとうございます♪
ついこの間、北鎌倉へ行ったと思っていたのですが、
調べてみるともう20日も経っていてビックリです。
知らぬ間に秋も深まっていました。
浄智寺の筆柿、今年はたわわに実っています。
金木犀は背の高い木が多く花も小さいので、香りが漂ってきてから
キョロキョロと周囲を見回しています
投稿: イリヤ | 2012年10月19日 (金) 00時01分
まこさん、こんばんは。
いつもお越し下さってありがとうございます♪
住民にとってはデビルのリスくんも、ちょっと可愛く見えるので
苦笑せざるを得ません
今は歩いていると、どこからともなく金木犀の甘い香りが漂って来ますね。
この風雨で、みな散ってしまわないか心配ですが、金木犀は落花の様も
風情があって絵になります。
カエデを見ては、紅葉が気になり出しました
投稿: イリヤ | 2012年10月18日 (木) 23時58分
東慶寺、そして浄智寺と、北鎌倉もすっかり秋ですね。
浄智寺の柿は、今年はたくさん実をつけているようですね。
遅れていた金木犀も、ようやく咲き出しました。
やはり香りで真っ先に気付きますね^^
投稿: dekimaro | 2012年10月18日 (木) 23時15分
あ、リスくんだ。
こんばんは、ススキと柿と金木犀と…秋の彩り満載ですね☆
金木犀は花を見るだけで香りが漂ってきそうです。
ちょっと前までは暑い暑い、秋はまだかな…なんて思っていましたが、いつのまにやらしっかり秋ですね。
この時期は一雨ごとに秋が深まるそうですが、、やたら大雨が降っていますね。
一気に秋が進むのかしらと期待しております。
投稿: まこ | 2012年10月18日 (木) 22時38分
カシオペアさん、こんばんは。
いつもお越し下さってありがとうございます♪
浄智寺は心が落ち着きますね。
このタイワンリスは、右側の繁みから走り出てきたと思ったら
一瞬立ち止まってカメラ目線に…
お望み通り(?)シャッターを切ると同時に左の方へ消えて行きました
我が家の周辺にも沢山のリスがいます。
ケーブルを齧ったり、庭木の枝を折って巣作りをしたり、実を食べたり
屋根の上を走り回ったり…と色々やってくれます
観光客は、可愛い!と大騒ぎですけどね。
投稿: イリヤ | 2012年10月18日 (木) 21時12分
浄智寺の萱葺きの書院はどの季節も味わいがあって良いですね~(^^)
そして驚いたのはタイワンリス…この様な所に居るとは驚きました。
普段は木に登ったりで、堂々と姿を見せないのに大胆ですね…
先日の新聞に載っていましたが、
鎌倉ではリスが増えすぎて困っているようですね(-"-)
ここ以外にも明月院とか鶴岡八幡宮へ行くといつも見ます。
投稿: カシオペア | 2012年10月18日 (木) 16時49分
M.K.さん、こんにちは。
いつもご覧下さってありがとうございます♪
住民には大迷惑なタイワンリスも、大きな尻尾でチョロチョロする姿は
ちょっと見るだけなら可愛いです。
タイワンリスだけでなくて、アライグマやハクビシンもいるんですよ。
実際見たことはないのですが、どうもアライグマの仕業かと思われる被害があるので、
我が家の周辺にもいそうです。
ススキや柿を見ると秋を実感しますね。
今頃は、晴れるとまだ暑い日があり、雨だと急に寒くなったり
急な気温の変化に戸惑います。
お陰様で喉の調子はすぐよくなりました。
M.K.さんもどうぞご自愛くださいね
投稿: イリヤ | 2012年10月18日 (木) 15時38分
ローズ☆リラさん、こんにちは。
いつもご覧下さってありがとうございます♪
そうなんです。
タイワンリスは、見た目が可愛いので、観光客には大人気。
中には餌を上げる人もいますが、それだけはやめて欲しいです。
色々被害はありますが、なす術がないので諦めの境地です。
まぁ、キョトンとした顔でお出迎えされると、つい顔が綻んでしまいますけど
いつも同じような写真になってしまいますが、やはりこの季節の浄智寺といえば
鐘楼門とススキ、書院の庭園のシュウメイギク、そして、棟門と柿の木のコラボですね
投稿: イリヤ | 2012年10月18日 (木) 15時36分
イリヤさん、お早うございます。
タイワンリスって初めてみます。
これですか? 葉山の辺でも増えていて電線を齧ったり
畑の農作物を荒らしたりと、最近、富みに悪さが目立つそう。
動物って可愛いとばっかりは云っていられませんね。
このリス君もお利口にしていてくれると良いのですが。
せめて人に憎まれないように。
ススキって素敵ですよね。
お寺にはぴったりはまります。
家も何十年か前に姫ススキを入れました。
余り大きな株にならないように毎年詰めています。
筆柿?も素敵です。
深まり行く秋を感じます。
きょうこちらは久々の雨です。
肌寒くて慌ててヒートテックの長袖を出しました。
その上にダウンのベストを着込んで人心地つきました。
昨日まで夏日で、暑い暑いの連発だったのに、
一転してさむーいのです。
これじゃ体調崩しますよね。
喉のイガイガは治りましたか?
投稿: M.K. | 2012年10月18日 (木) 10時37分
イリヤさん、おはようございます!
タイワンリス君のお出迎えですね^^
可愛い彼らも鎌倉にお住まいの皆さんにとっては天敵?のような存在・・・
(色々な被害があるようで)テレビ番組で放送されていましたね。
鐘楼門とススキのコラボ・・・書院のお庭。
心なごむ、浄智寺の「秋」をありがとうございます(*^-^*)
投稿: ローズ☆リラ | 2012年10月18日 (木) 08時24分