長谷の市
秋晴れの行楽日和、長谷寺ではすっかりお馴染みとなった長谷の市が開かれました。
陶磁器で作られた可愛いボタンたち じっくり選びたいです
北汎工房(ほくはんこうぼう)さんは、鎌倉宮の参道にお天気の良い日、不定期で出店されるとか…
鎌倉屈指の花の寺「長谷寺」も、今は少し花の寂しい境内です。
この後、立ち寄った光則寺でも咲いているのは、キンモクセイ、フジバカマ、ホトトギスくらいでした。
これからは、サザンカが見頃となるでしょう。
« 浄智寺の秋 | トップページ | 冠雪の富士@稲村ケ崎 »
「鎌倉の年中行事」カテゴリの記事
- 鎌倉宮の節分祭-2016(2016.02.03)
- 本覚寺の本えびす~妙本寺(2016.01.10)
- 腰越漁港の船祝い2016~江の島(2016.01.04)
- 国際交流フェスティバル2015@高徳院(2015.11.01)
- 長谷の市-2015秋(2015.10.25)
「鎌倉のお店」カテゴリの記事
- 八幡宮のハスは終盤(2015.07.24)
- 収玄寺~光則寺(2015.06.17)
- スタバ御成町店・置石・古我邸(2015.04.22)
- 今年は成就院の紫陽花が…(2015.02.27)
- 良いお年を!(2014.12.30)
「鎌倉散歩・秋(9~11月)」カテゴリの記事
- 源氏山の紅葉-2015(2015.11.29)
- 光明寺裏山~材木座海岸からの富士山(2015.11.28)
- 冠雪の富士山@稲村ケ崎(2015.11.21)
- 長谷寺~光則寺の紅葉-2015(2015.11.19)
- 海蔵寺の紅葉-2015(2015.11.16)
カシオペアさん、こんばんは。
お越し下さってありがとうございます♪
長谷寺はいつでも混雑していますが、この日は観光客+地元民で
特に賑わっていました。
三ヶ所の良縁地蔵様と和み地蔵様は、必ず撮ってしまいますね。
中でも写真のお地蔵様達が一番好きです。
ピンクのシュウメイギクも沢山咲いていましたが、
白い方が今はきれいでした。
早くも紅葉ライトアップの期間が決まりましたね。
11月23日(金)~12月9日(日)だそうです
投稿: イリヤ | 2012年10月22日 (月) 21時51分
この日の長谷寺はかなりの人出だったようですね…
良縁地蔵さまは私も好きで、行くとつい撮ってしまうんです(*^_^*)
白い秋明菊も咲いて…私が行った時はピンクが咲いていました。
来月下旬から鎌倉も紅葉が始まりますが、今年はどうでしょうか…
ここ2年がダメだったので、今年こそは綺麗に焼けて欲しいですね(^^)
投稿: カシオペア | 2012年10月22日 (月) 09時21分
M.K.さん、こんばんは。
早速のコメントありがとうございます♪
人混みは苦手な私ですが、お祭り好きなもので、
こういうイベントは楽しいですね。
ツマグロヒョウモン蝶は、よく見かけますが名前を知りませんでした。
ネットで検索してみましたら、この写真がオスで、
メスはもっと黒い部分が多いのですね。
今日は雌雄揃って飛んでいました。
幼虫の写真には思わずゾーッ!!
家でもよく見る色鮮やかな毛虫でした~
金木犀が咲き始めてよかったですね。
今年はいつまでも暑かったので、きっと花開くタイミングが
ずれてしまったのでしょう。
涼しくなって庭仕事も捗るでしょうが、あまり働き過ぎないように
気を付けて下さいね
投稿: イリヤ | 2012年10月21日 (日) 23時09分
今日はこちらも良いお日和でした。ほぼ一日中畑の整地をして
堆肥や石灰を入れ、よく鋤きました。
今年は家のキンモクセイがつぼみすらないと、大騒ぎしていたのですが、
庭仕事をしていたら、何処からともなく良い香りがしてきて
大急ぎでキンモクセイの木のところへ行ってみました。よく見上げたら
何と、蕾は少ないですが、確かに花が咲きかけていました。
大発見したような気分で思わずニッコリ! 嬉しい!
投稿: M.K. | 2012年10月21日 (日) 18時53分
イリヤさん、こんばんは。
'長谷の市’って、こういうの良いですねー。 買わなくても
見て歩くだけでも楽しいです。 って云いながら、大抵は何か
買っちゃいますけど。
この白いシュウメイギクは今家でも咲いています。地下茎で
どんどん増えるので、今日少し処分しました。 フジバカマに
留っているのはツマグロヒョウモン蝶ですね。 この蝶はスミレが
特に好きらしく、匂いスミレの葉っぱを食い荒らします。 黒と赤の
まだらの毛虫から生まれる蝶です。 オスとメスでは少し違いますが。
こちらのお地蔵様もお見掛けしますと、こちらもにっこりします。
良いお顔ですねー。
投稿: M.K. | 2012年10月21日 (日) 18時50分