鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り
オリンピック観戦に明け暮れている内に早くも立秋です。
夕涼みがてら、昨日から始まっている鶴岡八幡宮のぼんぼり祭りに行って来ました。
でも、夕方になっても全然気温が下がらず、残念ながら夕涼みにはなりませんでした。
鎌倉の夏の風物詩・ぼんぼり祭りは、9日まで行われています。
八幡宮境内には著名人による書画約400点がぼんぼりに仕立てられて並んでいます。
ぼんぼりに灯がともされてからの方が風情があるのですが、明るい内に書画を観たくて、6時前に到着しました。
毎年殆ど同じ方の作品ばかり撮っていますが、その中からホンの数点をご紹介します。
« 鶴岡八幡宮のハスが見頃 | トップページ | 円久寺のサルスベリ »
「鎌倉の年中行事」カテゴリの記事
- 鎌倉宮の節分祭-2016(2016.02.03)
- 本覚寺の本えびす~妙本寺(2016.01.10)
- 腰越漁港の船祝い2016~江の島(2016.01.04)
- 国際交流フェスティバル2015@高徳院(2015.11.01)
- 長谷の市-2015秋(2015.10.25)
「鎌倉散歩・夏(6~8月)」カテゴリの記事
- 妙隆寺~本覚寺のサルスベリ(2015.08.27)
- 由比ヶ浜~長谷界隈(2015.08.16)
- 本覚寺~本興寺~安国論寺(2015.08.11)
- 四万六千日詣り@長谷寺-2015(2015.08.10)
- 鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り-2015(2015.08.07)
まこさん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
今日は涼しくて良かったですね。
昨日はちょっと蒸し暑くて、家から往復小一時間歩いたので
夕涼みどころではありませんでしたよ
昨日も例年より人出が少な目に感じましたが、今年は4日間あるからでしょうか…
ぼんぼり祭りは、立秋の前日から9日の源実朝のお誕生日まで開かれるので、
3日間の年と4日間の年があるのです。
いつも明るい内から行って、灯入れを見るのが楽しみなのですが、
最初から暗い方が幽玄さが際立つかもしれませんね。
楽しんでいただけて良かったです。
おや、まこさんはお酒が強そうですね

ホルモン焼き屋さん、美味しそうな匂いが漂っていましたね
投稿: イリヤ | 2012年8月 8日 (水) 23時18分
こんばんは、イリヤさま。
私も今晩ぼんぼり祭りを見てきました。
7時過ぎに鎌倉に着いたので、巫女さんの灯り入れは見れなかったのですが、
夜風がとても気持ちよく、人混みも激しくなく。
一つ一つのぼんぼりに個性や味があってよいですね。
いろいろなお祭りを見てきましたが、このぼんぼり祭りは独特の空気が流れていますね。
静かなのににぎわっている、これを『幽玄』というのでしょうか・・。
とても興味深いお祭りを紹介して頂きありがとうございました。
12枚目のホルモン焼き屋さん、、いつもいい匂いを出しているのですよね。。
あのホルモンでいつか一杯やりたいな、、と思うのでした(笑)
投稿: まこ | 2012年8月 8日 (水) 22時14分
カシオペアさん、こんにちは。
コメントありがとうございます♪
私は行ったことがないのですが、江の島では”江の島灯籠”という
イベントを8月中やっているようですね。
八幡宮は3~4日間ですが、鎌倉駅からブラブラ歩いて15分くらいですから
お勤め帰りにも気軽に寄れるのではないでしょうか?
今日は久しぶりに涼しいですが、まだまだ猛暑が続きそうですね。
カシオペアさんもどうぞお元気で、ステキなお写真を撮られますように
投稿: イリヤ | 2012年8月 8日 (水) 16時04分
M.K.さん、こんにちは。
コメントありがとうございます♪
今日の鎌倉は、風がかなりあって湿度が低く、
久しぶりに過ごし易い日です。
毎年皆さんの力作を拝見するのが楽しみな”ぼんぼり祭り”。
あまりに数が多いので、なかなか全部を見て回ることが難しいです。
土田直敏さんは、昨年も”なでしこジャパン”を描かれています。
http://web-kamakura.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-3a9e.html
オリンピック選手の皆さんの熱戦には、目が離せませんね。
こちらも思わず熱い声援を送ってしまいます
投稿: イリヤ | 2012年8月 8日 (水) 16時03分
ぼんぼり祭り…鎌倉だけに風情が増すようですね(^^♪
確か江ノ島の島内でもこの様な事をやっていると思いましたが、
鎌倉には勝てません^_^;
立秋を過ぎましたが、まだ暑さは続きます…お体、ご自愛くださいね。
投稿: カシオペア | 2012年8月 8日 (水) 11時45分
イリヤさん、お早うございます。
お暑い中お疲れさまでした。
皆さん力作のぼんぼりですね、さすが。
オリンピックの選手の似顔絵には思わず笑ってしまいました。
どの選手も本当に良く頑張ってくれました。
昨今は日本女子の頑張りが男子を凌いでいます。
なでしこは真夜中にも拘らず起きて観ていました。
フランスは強かったです。 でも、サッカーの女神は
なでしこに微笑みました。 日本の選手は体格も貧弱ですが
物凄い気迫と、チームの連携の良さが勝利に導きましたね。
観ていてこちらもジーンときました。
日本女子がよくここまで〜。
さあ、私も頑張ろっ。
投稿: M.K. | 2012年8月 8日 (水) 06時57分