鶴岡八幡宮~大巧寺~本覚寺~妙本寺
梅雨明け前後の猛暑から一転、週末の三日間は肌寒い陽気でした。
今日は暑さが戻りましたが、それでも最高気温が28℃くらいです。
気温の変化が激しい日々ですので、皆様も体調を崩されませんように…
しばらく散歩をサボっていましたが、午前中、鶴岡八幡宮から鎌倉駅近くのお寺をサッと廻って来ました。
最初は、鶴岡八幡宮へハスの様子を見に行きましたが、昨年に比べて花数が少ないように思いました。
カメラを持った巫女さんがハスを撮影されていて、「見頃はこれから」と… (以上、八幡宮)
次に向かったのは大巧寺です。
まだ名残りのアガパンサスも咲いていますが、大分お疲れ気味でした。
すぐそばの本覚寺では、枯れたハスの葉が多く、今日は咲いている花がありません。
ノウゼンカズラも全く咲いていなくて残念でした。
妙本寺のノウゼンカズラも、まだホンの何輪かの花が咲いているだけです。
« 高波の石上神社例祭-2 | トップページ | レンバイ »
「鎌倉散歩・夏(6~8月)」カテゴリの記事
- 妙隆寺~本覚寺のサルスベリ(2015.08.27)
- 由比ヶ浜~長谷界隈(2015.08.16)
- 本覚寺~本興寺~安国論寺(2015.08.11)
- 四万六千日詣り@長谷寺-2015(2015.08.10)
- 鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り-2015(2015.08.07)
dekimaroさん、こんにちは。
コメントありがとうございます♪
多少暑くても、好きな花が咲いていれば、出掛ける気持ちになれますが、
これほど遅いと、テンションが下がってしまいますね。
空も気持ちもドンヨリで…
真っ青な空に鮮やかなノウゼンカズラやサルスベリが咲いていると
夏だ♪と、ちょっと気分が高揚します
投稿: イリヤ | 2012年7月24日 (火) 14時38分
まこさん、こんにちは。
コメントありがとうございます♪
八幡宮のハスを撮ったのは、10時過ぎでした。
本当はもっと早い方がよいのですが、その前に用事があったので
ちょっと遅い時間になってしまいました。
今年は色々な花の見頃が遅れているようですね。
明日は2年ぶりの花火大会です
投稿: イリヤ | 2012年7月24日 (火) 14時37分
M.K.さん、ご無沙汰しておりました。
コメントありがとうございます♪
蓮の花の命は、4日間と聞きます。
2日目くらいが最も美しいのでしょうが、まだ花数が少なくて
ちょうどよい感じのものが、あまりありませんでした
たとえ気温が高くても湿度が低ければ、少しは楽なのですけどね。
一日三回のお召替えではお洗濯が大変!
でも、汗をかいたままは気持ち悪いですものね
投稿: イリヤ | 2012年7月24日 (火) 14時35分
いつもならノウゼンカズラが見ごろの時期ですが、遅れていますね。
妙本寺は、今週末でもまだ咲き揃っていないかも知れませんね…
いつも写しに行く、三渓園の蓮も遅れています。
本覚寺のサルスベリ、今年も見事な花を見せてくれるでしょうか…
「梅雨明け10日」と言われるこの時期は、本来なら安定した夏空が
広がるはずなのですが、今年は太平洋高気圧の元気がありません。
猛暑はキツイですが、やはり夏らしい青空が欲しいですね。
投稿: dekimaro | 2012年7月24日 (火) 00時23分
こんばんは、鶴岡八幡宮の蓮、綺麗ですね。
これは何時ぐらいの撮影ですか?
そろそろ行かなくては、、と思いつつ、近場だからまあいいかと足が重い毎日です(笑)
これからが見頃なのですね。
と聞くとますますゆっくりしてしまいそうなので、そろそろ撮影に行きます。
投稿: まこ | 2012年7月23日 (月) 22時30分
イリヤさん、今晩は。
白い蓮、きれいに撮れましたねー。
花の開き具合が丁度良いですね。
こういうのはタイミングが本当に難しいでしょう。
ご苦労がおありでしょうね。
暑いのに大変。
こちらは蒸し暑いのですよー。
もう少し動いては汗びっしょりで一日三度お風呂に入ります。
その都度脱ぎ捨てる衣類の洗濯も大変な量です。
投稿: M.K. | 2012年7月23日 (月) 22時18分