東慶寺の紫陽花が見頃
市内各所でアジサイの見頃を迎えた鎌倉。
昨日の日曜日が最高の人出だったのではないでしょうか?
時間帯によっては、江ノ電鎌倉駅で30分待ち、そして長谷寺入山は何と2時間待ちだったということです。
考えただけで恐ろしくて、外へ出る元気はありませんでした。
今日は平日なので、少しはましであろうと北鎌倉へ向かいましたが、やはりかなりの観光客で賑わっていました。
最初は東慶寺へ。
いつもながら出足が遅かったので、明月院は諦めてパスしました。
次に浄智寺へ向かいます。
« 浄光明寺のタイサンボク | トップページ | 浄智寺は夏の装い »
「鎌倉散歩・夏(6~8月)」カテゴリの記事
- 妙隆寺~本覚寺のサルスベリ(2015.08.27)
- 由比ヶ浜~長谷界隈(2015.08.16)
- 本覚寺~本興寺~安国論寺(2015.08.11)
- 四万六千日詣り@長谷寺-2015(2015.08.10)
- 鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り-2015(2015.08.07)
dekimaroさん、コメントありがとうございます♪
この処、dekimaroさんの後を付いて回っているような…
ストーカーではありませんので、念のため
私もどの順で回ろうか考えたのですが、参道が狭くて参詣客が多い
東慶寺を最初にしました。
2枚目は、かなり我慢して待って、誰もいなくなった瞬間に撮りました。
帰りにもう一度と思ったのですが、無理でしたね。
鐘楼後方、左側の紫陽花は私も撮ったのですが、真後ろの下の方に
小さなクレマチスが咲いていました。
投稿: イリヤ | 2012年6月20日 (水) 22時03分
日曜日にイリヤさんと同じ場所を廻ってきました。
(自分も明月院はパスしましたが…)
東慶寺はちょっと遅めだったので、既に人でいっぱい!
2枚目のような写真を撮りたかったのですが、あきらめました。
イワタバコはピークは過ぎていましたが、まだまだ綺麗でしたね。
クレマチスには、気がつきませんでした^^;
投稿: dekimaro | 2012年6月20日 (水) 08時43分
M.K.さん、コメントありがとうございます♪
私も紫陽花に特別な思い入れはなかったのですが、
子どもの頃から身近に咲いていたので、親しみは持っていました。
それが写真を撮るようになってから、色々な種類を知って
今では紫陽花見物が楽しみになりました。
M.K.さんも紫陽花好きになって下さったようで嬉しいです
先ほど急に風雨が強くなりました。
そちらは大丈夫でしょうか?
大した被害もなく早く過ぎ去ってほしいですね
投稿: イリヤ | 2012年6月19日 (火) 14時48分
紫陽花ってこれまで、どちらかというと余り好きな花では
ありませんでしたが、今年はイリヤさんの映像のお陰で
紫陽花もしっかり見させて頂き、いままでずっと親しみを
覚えるようになりました。
毎日眺めているとだんだん好きになるのですね。
ヤマアジサイは前から好きですけど。
きょうクリニックに行く時に何時もと違う道を
通ったら、随分いろんな紫陽花に出会いました。
こちらで拝見したのと同じようなのもありました。
投稿: M.K. | 2012年6月19日 (火) 05時30分