鎌倉文学館バラまつり2012
鎌倉文学館では、6月3日までバラまつりが開催されています。
9時の開館直前に行ってみると既に何人もが列をなしていました。
昨年はエゴノキが満開でしたが、今年は咲き終わったのか、
それとも殆ど咲かなかったのでしょうか?
いよいよバラ園へ。
バラはほぼ満開で、庭園は素晴らしい香りに包まれています。
やはり秋バラよりも春バラの方が豪華です。
188種類 225株のバラ達が美を競い合っています
香りをお届け出来ないのが残念!
この後は、長谷の市が開かれている長谷寺へ向かいます。
« 光則寺のヤマアジサイ | トップページ | 長谷の市@長谷寺 »
「鎌倉散歩・春(3~5月)」カテゴリの記事
- 光則寺のヤマアジサイ(2015.05.26)
- 色づき始めの紫陽花@長谷寺(2015.05.26)
- 成就院~御霊神社(2015.05.23)
- 写真展~大巧寺~日暈(ひがさ)(2015.05.22)
- 鎌倉ビーチフェスタ 2015(2015.05.17)
ローズ☆リラさん、こんにちは。
コメントありがとうございます♪
走って転ばないようにして下さいね
毎年のことながら、この季節になると文学館へ足が向いてしまいます。
あのアプローチは文学館の魅力のひとつですよね。
非日常の世界へ誘ってくれるような気がします。
ローズ☆リラさんのお庭も、もうすぐバラで埋もれるのではないでしょうか?
にっこにこ顔でバラを愛でるお顔を想像しています
投稿: イリヤ | 2012年5月22日 (火) 14時18分
イリヤさん、おはようございます。
バラの記事を目にして、嬉しくて走って来ちゃいました(^^)
新緑に包まれたアプローチを歩き、招鶴洞をくぐる時、
いつもドキドキ、ワクワクしたものでした。
洋館とバラはホントに相性がいいですね。
ふんわり優しい香り、大好きです!
楽しませて下さり、ありがとうございます!(ワタシ、にっこにこ顔になってます^^)
投稿: ローズ☆リラ | 2012年5月22日 (火) 09時36分
dekimaroさん、コメントありがとうございます♪
バラの美しい季節ですね。
先ほどdekimaroさんの所へお邪魔して、旧古河庭園の洋館とバラも
楽しませていただきました。
文学館のバラは予想以上に咲いていましたが、まだ蕾も沢山ありますので、
もうしばらく見頃が続くのではないでしょうか?
昨年の今頃は、エゴノキが満開でしたよね。
今年も期待していたのですが、花が殆ど見当たらずガッカリでした。
長谷寺のニオイバンマツリを見て、光則寺も気になったのですが、
長谷通りはすごい混雑だったため、そのまま帰宅してしまいました
投稿: イリヤ | 2012年5月21日 (月) 23時23分
鎌倉文学館のバラが見ごろになったようですね。
今回は同じ洋館とバラが楽しめる、旧古河庭園に行ってしまいました^^;
今度の週末、光則寺のニオイバンマツリを見るのを兼ねて、
文学館に行ってみようと思いますが、ちょっと遅いかも知れませんね。
エゴノキの花は、咲いていなかったんですか…
投稿: dekimaro | 2012年5月21日 (月) 21時57分
まこさん、コメントありがとうございます♪
こちらは加賀百万石の旧前田侯爵家の別邸でした。
旧古河庭園同様、洋館にバラは似合いますね。
毎年、春と秋のバラを楽しませてもらっていますが、
やはり春バラの方が花が多くてゴージャスです
投稿: イリヤ | 2012年5月21日 (月) 21時17分
M.K.さん、コメントありがとうございます♪
洋館にバラは、とても相性がよいですね。
お庭には芍薬も咲いていましたが、やはりバラの方がピッタリです。
バラを沢山育てていらっしゃるお宅を拝見すると羨ましいのですが、
肥料やりや消毒等のお手入れが大変そうですね
投稿: イリヤ | 2012年5月21日 (月) 21時16分
あら、なんて素敵なお屋敷なんでしょう。
バラは洋館にぴったりあいますね。
こんなにたくさんの種類と数のバラ、一斉に咲かせるのは大変でしょうね。
写真だけでもいい香りがしてきそうですよ
投稿: まこ | 2012年5月21日 (月) 18時58分
こういうお屋敷にはやはりバラが似合いますね。
188種類ものバラとは凄いですね。
母がバラが好きで沢山庭に植えていましたが、
バラは肥料喰いなのと剪定が難しいので、私は
手を出しませんでした。
花ではやはり、ボタンとかバラは王者ですね。
投稿: M.K. | 2012年5月21日 (月) 08時31分