第54回鎌倉まつり・パレード
鎌倉まつりは、1959年(昭和34年)から続いている鎌倉の春の一大イベントです。
昨年は、東日本大震災の影響で中止のため、2年ぶりの開催となりました。
オープニングの今日は、若宮大路から鶴岡八幡宮までのパレード、ミス鎌倉のお披露目、静の舞等が賑やかに行われました。
パレードを途中からですが見て来ましたので、その様子をご覧ください。
まとい万灯保存会の万灯
11時から開催のところ、12時過ぎに行ったので、ミス鎌倉やブラスバンド、よさこいキッズ等は既に通過。
鎌倉鳶職組合・神奈川県連合若鳶会の梯子上り
凄い人の波に押されて歩いている内に三ノ鳥居まで来てしまいました。
日向は日差しが強くて暑いくらいだったので、段葛に戻り、桜の木陰でお神輿やお囃子を見物することに。
この後、八幡宮境内の桜を見に行きます。
« 本興寺の紅しだれ桜-2 | トップページ | 鶴岡八幡宮の桜 »
「鎌倉の年中行事」カテゴリの記事
- 鎌倉宮の節分祭-2016(2016.02.03)
- 本覚寺の本えびす~妙本寺(2016.01.10)
- 腰越漁港の船祝い2016~江の島(2016.01.04)
- 国際交流フェスティバル2015@高徳院(2015.11.01)
- 長谷の市-2015秋(2015.10.25)
「鎌倉散歩・春(3~5月)」カテゴリの記事
- 光則寺のヤマアジサイ(2015.05.26)
- 色づき始めの紫陽花@長谷寺(2015.05.26)
- 成就院~御霊神社(2015.05.23)
- 写真展~大巧寺~日暈(ひがさ)(2015.05.22)
- 鎌倉ビーチフェスタ 2015(2015.05.17)
まこさん、コメントありがとうございます♪
今年の鎌倉まつりは、いつにも増して賑わったように思いました。
4月の第2日曜日というと、既に桜が散ってしまう時もあるのですが、
今回はお祭りを知らずにお花見に来た人も多かったようです。
日向は暑かったので、段葛の木陰に避難(?)しながらの見物でした
投稿: イリヤ | 2012年4月11日 (水) 11時02分
これだけのおみこし、そろったらさぞかし賑やかなことでしょう。
それにしてもすごい人出ですね。
私も軽い気持ちで見に行こうかなと思ったのですが、鎌倉駅前の混雑を見てあきらめてしまいました。
鎌倉のお祭り混雑は・・・すごいですね。。
暑い中、お疲れ様でした。
投稿: まこ | 2012年4月10日 (火) 23時19分
鎌倉祭りって、獅子舞に万灯といろんなお祭りを集めた、すごい賑やかなパレードなのですね。
写真を見ただけでもわくわくしますね。
投稿: まこ | 2012年4月10日 (火) 23時08分
M.K.さん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます♪
パレードは途中からでごめんなさいね。
ミス鎌倉のお嬢さん方が人力車で通ったり、武者行列や
可愛い子供たちのよさこい踊りもあったのですが、
全部見ていると2時間半もかかるので・・・
でも、お祭りの雰囲気だけでも感じ取っていただけたようで
よかったです。
私も子供の頃、お祭りやお餅つきなど特別の行事が
とても楽しみでしたね。
今は食べ物も豊かだし、おもちゃもいくらでも買ってもらえる
子供が多いと思いますが、それだけ感動も少ない様な気がします。
投稿: イリヤ | 2012年4月 9日 (月) 11時00分
イリヤさん、今晩は。
鎌倉まつりパレードに出掛けて下さったのですねー。
大変だったでしょう。 凄い、凄い。こんなお祭り勿論
初めて見ます。
数々の神社の御神輿に、万灯に、鳶職の梯子上がりに、
獅子舞に、とやっぱり豪華です。 お祭りの雰囲気が
ムンムン伝わってきます。
子供の頃お祭りで親戚の家から招待があって、行くと、
散らし寿司、押し寿司、お菓子がいっぱい、と子供の好きな
食べ物が食べ放題に大きなテーブルに用意してあって、日頃は
それほどないご馳走が一度にテーブルにのるので、見ただけでも
満足でしたわ。 お菓子も半紙の真ん中に載せて捻って一人ずつ
貰って嬉しかったです。お祭りというと、つきもののお菓子にご馳走
がよかったんですよー。
今の時代ならもっと美味しくて、見た目も素敵なお菓子が山にあるのに。
未だ未だ日本が貧しかった頃のお祭りは、それはそれは、お祭りならでは
の食べ物に、子供達はワクワクしていたんですよー。
投稿: M.K. | 2012年4月 9日 (月) 00時07分