英勝寺門前~海蔵寺~浄光明寺
今日は「建国記念の日」、そして長勝寺では「大国祷会成満祭(だいこくとうえじょうまんさい)」という水行が執り行われる日です。
昨年は雪の舞う中、長勝寺へ行ったのですが、今年は1ヶ月ぶりに扇ガ谷方面へ行ってきました。
(昨年の「大国祷会成満祭」の様子は、こちらをご覧ください)
例年、早くから咲く英勝寺門前の梅が、ようやく数輪咲き出してきました。
英勝寺の境内はまだ寂しげだったので、後日伺うことにして、海蔵寺へ向かいました。
海蔵寺境内を見回したところ、1ヶ月前と殆ど変っていないような・・・
そして、境内を彩っていたマンリョウの赤い実が全くありません。
鳥にでも食べられてしまったのでしょうか?
海蔵寺を後にして、浄光明寺へ向かいます。
今日は土曜日で祝日、そこで久しぶりにご本尊の阿弥陀三尊坐像を拝観することにしました。(拝観料200円)
ご本尊は、木・土・日曜日・祝日、しかも晴れの日だけしか拝観できません。
(阿弥陀三尊坐像の写真は、東博ニュースのP2に掲載されていますが、収蔵庫に安置された阿弥陀様は、宝冠を被っておられます)
樹齢750年のイヌマキの大木と浄光明寺仏殿
仏殿内には、三世仏が祀られ、左側に阿弥陀三尊坐像と矢拾地蔵様が安置された収蔵庫、そしてその奥に観音堂があります。
観音堂には、鎌倉三十三観音の第二十五番・千手観音様がおられますが、残念ながら非公開です。
更に裏山には、網引地蔵様や冷泉為相墓等がありますが、今日は上りませんでした。
************************ おまけ ************************
芽キャベツ
普段あまりこういう形では見かけませんね
私がカメラを持っていたので、お店の方が「撮りますか?」と、持っていて下さいました。
« 鎌倉七福神巡り | トップページ | わかめ漁の最盛期 »
「鎌倉のお店」カテゴリの記事
- 八幡宮のハスは終盤(2015.07.24)
- 収玄寺~光則寺(2015.06.17)
- スタバ御成町店・置石・古我邸(2015.04.22)
- 今年は成就院の紫陽花が…(2015.02.27)
- 良いお年を!(2014.12.30)
「鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 玉縄桜とメジロ(2016.02.24)
- 青蓮寺の梅とミモザ(2016.02.23)
- 本覚寺~大巧寺の梅とメジロ(2016.02.13)
- 浄妙寺~報国寺の梅(2016.02.10)
M.K.さん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
遅くなりましたが、漸く梅の便りをお届けできました。
未だホンの数輪ですけどね。
春の花たちはピンクが多いですが、その先駆けになる
早春の花は黄色のイメージです。
お庭のマンサクが咲き始めたとは嬉しいですね。
黄色のものをよく見かけますが、赤っぽいものや茶色がかったものなど
色々な種類のマンサクがあるようです。
寒い時に咲いてくれるお花は健気な感じがしますね。
誰のお墓であろうと荒らすなど許せない行為ですね。
二度と起きないように祈ります
投稿: イリヤ | 2012年2月12日 (日) 23時36分
まこさん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
本当にようやく咲き出しましたね。
これほど長い間ヤキモキさせられたのは初めてです。
荏柄天神社の寒紅梅も、やっと咲き出したようですね。
一体いつになったら、満開の梅が見られることやら・・・
自然と人間の根競べでしょうか?
寂しい境内に顔を出した福寿草が、いつもより輝いて見えました
投稿: イリヤ | 2012年2月12日 (日) 23時35分
イリヤさん、こんばんは。
白梅も紅梅も漸く咲き出しましたね。
お寒い中よくも取材にお出掛け下さいました。
福寿草もバッチリ。黄色いお花は寒い中で
元気をくれます。
きれいな素敵な観音様のお増は楊貴妃観音様だとは
道理で奇麗、難の無い完璧な美しさですね。
家でもよじれた紐のような花弁のマルバマンサクが
二花ほどほころびましたよー。
家のは黄色といってもちょっと渋い黄色なんですよ。
今朝はこの花を見て愛おしくて、枝をなでていました。
頼朝の墓が荒らされたと、新聞でみました。
とんでもないことをする人が増えています。
悲しい事ですね。
世の中が狂っています。
投稿: M.K. | 2012年2月12日 (日) 21時22分
こんばんわ、梅の花やっと咲き出しましたね。
待ちに待った春の雰囲気☆
このまま一気に、、と行きたいところですが、今週半ばは雨の予報…
満開はもうちょっと先になりそうですね。
ちょこんと顔を出した福寿草がちんまくてとても可愛いです。
投稿: まこ | 2012年2月12日 (日) 20時59分
ローズ☆リラさん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
待ちに待ってようやく数輪の梅が咲き出しました。
福寿草の花言葉は、「幸せを招く」「永久の幸福」「思い出」とか。
雪の中に咲いた鮮やかな黄金色の福寿草を見つけて喜ぶ幼いローズ☆リラさんと
優しく微笑むおばあさまのお姿を想像すると、まさしく「幸せのお花」のイメージです
収穫したままの芽キャベツは、珍しいですよね?
私も実物は初めて見ました。
慌てて撮らせていただいたのですが、お店を出てから、そのままの形で売るの?
とか、お値段は?など聞き損ったことに気付きました。
友人たちも、皆、ローズ☆リラさんの快挙に驚いていましたよ。
私は、まるで自分のお手柄のように鼻高々でした
頼朝公のお墓が荒らされたとは、驚きましたね。
鎌倉では、あまり人の目の届かない場所に歴史的建造物などが
沢山ありますから、警備をするのにも限りがありますよね。
犯人が逮捕されたことと怪我人がいなくて、少しはホッとしましたが。
今日で、さっぽろ雪まつりが終わりですね。
ローズ☆リラさんも楽しまれたことでしょう。
私は、公式サイトとブログで楽しませていただきました
投稿: イリヤ | 2012年2月12日 (日) 18時16分
dekimaroさん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
この数輪が咲き出すまでが、本当に長かったですね。
暖かい日が何日か続けば、一気に満開になるのでしょうが、それも望み薄のようですね。
先日、宝戒寺の方も「今年の梅は、1ヶ月遅れている」と言っておられましたよ。
時々覗きに行きながら、今後も気長に春を待ちましょう
投稿: イリヤ | 2012年2月12日 (日) 18時08分
イリヤさん、こんにちは♪
ポチポチと咲き始めた英勝寺の梅、なんて可愛いのでしょう♪
それと海蔵寺の福寿草の色鮮やかな事!ひと足先に鎌倉は春ですね~♪
幼い頃、名残り雪をかき分け裏山に上り、
黄色い、このお花を見つけた時の喜びは何十年経っても忘れられません。
幸せのお花だよと、ばあちゃんがよく言っていましたね~。
浄光明寺のスイセンもお日様に向かって咲いていますね♪
優しい気持ちになります♪
そうそう、サスケストアさんは珍しい野菜がありますよね。
ぶどうの房みたいな芽キャベツですか? 初めてみましたよ。
バラバラにしてパック詰めにして売られているのは見たことがありますけど・・・
イリヤさんのお友達に私の事をお話してくださったのですか・・・
うふふ♪お恥ずかしい限り。(照れ、照れです・・・汗)
お話があちらこちらに飛びますが(ごめんなさい)
頼朝公のお墓が荒らされたそうですね。
しかも犯人とおぼしき男性は刃物も持っていたとか・・・
けが人が出なかったそうで、ホッとしましたが、
許せませんね! 罰が当たりますよね・・・。
投稿: ローズ☆リラ | 2012年2月12日 (日) 14時30分
英勝寺も海蔵寺も、ようやく梅がぽつりぽつりと咲き出しましたか。
ただ寒さはまだこれからも暫く続くようなので、一気に満開とは行きませんね。
見ごろになったら、写しに行こうと思います。
情報をありがとうございました。
投稿: dekimaro | 2012年2月12日 (日) 00時11分