春はそこまで・・・
« わかめ漁の最盛期 | トップページ | 荏柄天神社の寒紅梅 »
「鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 玉縄桜とメジロ(2016.02.24)
- 青蓮寺の梅とミモザ(2016.02.23)
- 本覚寺~大巧寺の梅とメジロ(2016.02.13)
- 浄妙寺~報国寺の梅(2016.02.10)
« わかめ漁の最盛期 | トップページ | 荏柄天神社の寒紅梅 »
« わかめ漁の最盛期 | トップページ | 荏柄天神社の寒紅梅 »
M.K.さん、こんばんは。
とっても優しくてロマンティストのご主人様ですね
そんなステキな思い出をヒヨドリに壊されてしまうとは・・・
でも、ヒヨドリの追い出し方を伺って、少しはホッとしました。
お手間がかかって大変ですけど、私は鳥を何かで引っ張り出すのかと思いました
一冬に2回も、イヤになりますね~
こちらも今日は、10℃くらいになりました。
荏柄天神社の紅梅がかなり咲いていましたよ
投稿: イリヤ | 2012年2月20日 (月) 21時13分
イリヤさん、
そうなのよ。私が子供の頃サンタの存在を随分大きくなるまで信じていたのね。
ずっとサンタが煙突から入ってくると思っていたことを夫に話したのを彼は
記憶していてね、家を建て替える時は是非とも煙突のある赤い大屋根の家を建てよう
と長年考えていたらしいんです。 それが実現したのですが、家の煙突はヒヨドリに
狙われています。 一冬に2回は滑り落ちて来るのよ。真っ黒に煤がついて、イヤなの。
全ての窓を全開にして、部屋は真っ暗にして、煖炉の窓を大きく開けると、鳥は明るい方へ
飛び出します。 こうやって鳥を追い出すのです。
今日ご近所の梅を見て来たのですが、まだ一輪もほころんでいませんでした。
きょうはほぼ一ヶ月ぶりで十℃ほどあったらしいです。
でも、風は冷たかったですよー。
投稿: M.K. | 2012年2月20日 (月) 20時05分
M.K.さん、こんにちは!
コメントありがとうございます♪
ヒヨドリが暖炉の煙突から滑り落ちてきたら、それは嫌ですね

炉から出すのも想像するだけで怖いです。
煙突から来るのは、サンタクロースだけにして頂きたいですね
家の庭にも色々な鳥が来ますが、メジロやスズメなどの小さな鳥は
可愛いですけど、ヒヨドリは大きくてあまり可愛いとは思えません。
投稿: イリヤ | 2012年2月20日 (月) 17時41分
イリヤさんの手にかかるとヒヨドリすら
なんか素敵な鳥に見えてきますから不思議ですね。
赤いお花をくわえて、おしゃれに見えます。
私、実はヒヨドリはあんまり好みじゃないのですが。
理由は家の煖炉の煙突を覗いていて滑って落ちるのね。
炉の中まで滑り落ちる時のバタバタする羽ばたきの音と
炉から外へ出す時の、あの感じが怖いから嫌いなのです。
スズメは落ちたことが無いのですが、炉の中でゴソゴソ、
バタバタ音がするので、ガラス窓から覗くと、大抵
ヒヨドリがいます。 長い煙突をずっと滑り落ちてくるの。
きっとエサを求めて、煙突の中を覗いているうちに中へ
落ちちゃうのでしょうね。
投稿: M.K. | 2012年2月20日 (月) 08時53分
M.K.さん、こんにちは。
コメントありがとうございます♪
鎌倉よりもそちらの方が少し寒そうですね。
本当にいつもなら今頃、満開の梅を求めて連日アチラコチラ
歩き回っているところです。
先ほど庭にメジロが2羽飛んできたので、カメラを取りに行こうとしたら
逃げられてしまいました。
本当にすばしこいですね。
もっとも、南天も千両の実も食べられてしまい、美味しそうなものは
殆ど残っていませんが・・・
ガラス越しに見る陽の光は春めいてきましたが、肌を刺す風は冷たいです
投稿: イリヤ | 2012年2月18日 (土) 16時53分
dekimaroさん、こんにちは。
コメントありがとうございます♪
今朝もベランダに薄氷が張るくらい寒かったです。
梅のつぼみの膨らみにこれほど一喜一憂する年もありませんね。
今年は、北国の人達が春を待ち焦がれる気持ちが分かるような気がします。
でも、確かに日は長くなりましたし、高くなっているのを実感します。
もう少しの辛抱ですね
投稿: イリヤ | 2012年2月18日 (土) 16時52分
まこさん、こんにちは。
コメントありがとうございます♪
どのお花でも、蕾がほころび始めた頃っていいですよね。
ワクワクするような期待感があります。
遅々とした歩みながらも、春の足音が近づいているようですね。
すばやく飛んで行ってしまったメジロが、また来てくれないかしら?と見ていると

かなり大きな鳥がサザンカの花びらをサッとくわえて飛び立ちました。
そして近くの木に止まったので、パチリ
よく見ると、ヒヨドリさんの頭から角が生えているみたいですね
投稿: イリヤ | 2012年2月18日 (土) 16時50分
そちらで梅が咲き出しているので、こっちは?と思い、ご近所の梅を見て
回っているのですが、未だ一輪も開いていません。 どの蕾も堅いままです。
例年なら、もう今ごろ満開だと思いますが。 家のマンサクはやっと一斉に
咲き出しました。 今日ニュースで東山のマンサクが満開になったと
云っていましたが。 家のは未だ満開ではありません。
今年は、メジロが少ないです。 殆ど見掛けません。 ヒヨドリも少ないように
思います。多いのはカラスだけです。
間もなくおひな様だというのに随分寒い日が続きますね。
明日はこちらも雪のようです。
投稿: M.K. | 2012年2月18日 (土) 02時25分
相変わらず寒いですね。
この週末も強い寒気が流入して、真冬並みの寒さです。
日当たりのよい場所では、梅の開花が始まりましたが、
本格的にはまだもう少し先ですね。
冬至の頃と比べて日の入りも1時間ほど延びました。
寒さは厳しいですが、まさに「春は光から」ですね。
投稿: dekimaro | 2012年2月17日 (金) 23時47分
こんばんは、梅がようやくほころび始めてますね。
この満開になる手前、途中ぐらいが好きです☆
寒い寒いとぼやく毎日ですが、季節はゆっくりと春めいているんですね。
ヒヨドリさんはサザンカの花を、、食べているんでしょうか?
白い羽に赤いワンポイント、おしゃれさんですね^^
投稿: まこ | 2012年2月17日 (金) 22時36分