鎌倉宮の節分祭
節分の今日は朝から青空になりましたが、とても寒くてかなり厚い氷が張っていました。
鎌倉では毎年、1日に大船観音寺、そして3日に鶴岡八幡宮、長谷寺、建長寺、鎌倉宮で節分の神事と豆まきが行われます。
私は、昨年に続いて、鎌倉宮へ行ってきました。
皆様にも「福」のお裾分け
手を伸ばしてもなかなか上手にキャッチできないので、足下に飛んできたものを拾っただけですが・・・^^;
鳥居前の河津桜は、前回同様、まだ殆ど咲いていません。
鎌倉宮へ向かう途中、荏柄天神社を覗いてみました。
こちらでも、寒紅梅、白梅、古代青軸が揃って蕾のまま。
3本が同時に開花する様子が見られるかもしれません。
白梅が咲く頃は紅梅が散り始めてしまう事が多いので、同時に満開になればそれもまた楽しみです。
« 今日の安国論寺 | トップページ | 江の島のチューリップと富士山 »
「鎌倉の年中行事」カテゴリの記事
- 鎌倉宮の節分祭-2016(2016.02.03)
- 本覚寺の本えびす~妙本寺(2016.01.10)
- 腰越漁港の船祝い2016~江の島(2016.01.04)
- 国際交流フェスティバル2015@高徳院(2015.11.01)
- 長谷の市-2015秋(2015.10.25)
「鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 玉縄桜とメジロ(2016.02.24)
- 青蓮寺の梅とミモザ(2016.02.23)
- 本覚寺~大巧寺の梅とメジロ(2016.02.13)
- 浄妙寺~報国寺の梅(2016.02.10)
ちゃるこさん、お元気そうですね。
コメントありがとうございます♪
鎌倉の節分行事もすっかり有名になったせいか、もの凄い人出で
場所によってはちょっと危険を感じます。
私は怪我をしたくないので、いつも少し遠巻きに見ています
恵方巻きは、丸かじりするようですが、太巻きをそのままは
喉につかえそうでとても食べられませんよね。
こちゃるちゃんは、鬼のお面が怖いんですね。
可愛いね~
そんなこちゃるちゃんも、あと十数年後は、ミス鎌倉候補?
楽しみです
投稿: イリヤ | 2012年2月 4日 (土) 16時43分
M.K.さん、こんにちは。
コメントありがとうございます♪
関西から始まった恵方巻きが、この頃では関東でもすっかり定着して

節分が近づくとTVCMやスーパーのチラシで見かけます。
魚河岸の海鮮太巻きとは美味しそうですね~
炒り豆は形だけ蒔いて、後は皆食べてしまいました。
年の数だけ食べてもお腹を壊しそうなのに、ポリポリとその倍は食べましたよ
M.K.さんも昨夜はご馳走でしたね。
我が家は節分に全然関係なくおでんでした。
今年は、福餅や福豆で招福招来ですね
投稿: イリヤ | 2012年2月 4日 (土) 16時40分
イリヤさん、こんにちは!
昨日の節分は鎌倉でも大賑わいだったのですね♪
まだ一度も鎌倉の寺社の節分行事に参加したことがないので、
イリヤさんの記事を楽しみにしている私です(^_-)-☆
我が家は豆まきと恵方巻をしました。
恵方巻は北々西に向かって一口だけ食べて、あとは夕飯として普通に食べちゃいました(笑)
普段あまり泣かないこちゃるも、鬼のお面を見る度泣いていて、
何だか可笑しかったです(ひどい親?)。
投稿: ちゃるこ | 2012年2月 4日 (土) 12時03分
イリヤさん、今晩は。
きょうは久しぶりに三越へ行き用事を済ませてから地下へ降りたら
凄い人で、何だろうと思ったら、節分の太巻き寿司の大売り出しと、反対側
ではヴァレンタインのチョコ売り場でこちらも割に人が出ていました。
何といっても魚河岸の海鮮太巻きが人気らしく、こちらは凄い人でしたよー。
私は太巻きは食べきないので、ヒラメの縁側の握り寿司を5個買って、
イワシを一パックと なだ万の茶碗蒸しを買って 大急ぎで地下鉄へ。
炒り豆を買うのを忘れたと思っていたら、こちらでイリヤさんがちゃんと
招福招来の福豆を用意してくださって 至れリ尽くせりの節分でした。
有り難うございました。 これで今年も幸せの連続 受け合いですわ。
投稿: M.K. | 2012年2月 4日 (土) 01時10分