長谷寺の紅葉ライトアップ
今日も暖かく穏やかな一日でした。
毎年恒例の長谷寺「ライトアップ・夜間特別拝観」に行って来ました。
10月に訪れた時、カエデがかなり傷んでいたので期待はしていませんでしたが、ライトに照らされてもやはり残念な状態でした。
ライトアップは18日(日)までですが、最終日は「納めの観音 歳の市」が開催されます。
お手綱(観音様の手とつながる五色の紐)や観音様のおみ足に触れて参拝することで、ご利益を授かることが出来るそうです。
また参道では門前市が催され、ダルマや熊手などの縁起物を扱う露店が軒を連ねて、夜遅くまで賑わいます。
« 東慶寺の紅葉 | トップページ | 安国論寺の紅葉とサザンカ »
「鎌倉散歩・冬(12~2月)」カテゴリの記事
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 玉縄桜とメジロ(2016.02.24)
- 青蓮寺の梅とミモザ(2016.02.23)
- 本覚寺~大巧寺の梅とメジロ(2016.02.13)
- 浄妙寺~報国寺の梅(2016.02.10)
M.K.さん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます♪
今年は長谷寺の紅葉がよくないことは分かっていたのですが、
暖かかったので行ってしまいました。
お地蔵様にもお目にかかりたいですしね。
小さなお子さんがこのお地蔵様を見て、「かわいいね~、私と〇ちゃんと〇ちゃんみたい」と
言っていたのが微笑ましかったですよ
ドウダンツツジは家にもありますが、小さな白い花は可愛いし、
紅葉もきれいで嬉しいですね。
ニシキギとの取り合わせも素晴らしそう。
お庭にイチジク、レモン、みかんなどが生って羨ましいです
お手入れが大変でしょうが、お家の物は安心して食べられますね。
投稿: イリヤ | 2011年12月16日 (金) 15時09分
紅葉のライトアップなんて優雅ですねー。
そこへお地蔵様も加わってほっこりします。
なんて柔和なお地蔵様。 背後には湘南の穏やかな海が控え
何とも良い趣がありますね。
家の庭も今はドウダンツツジとニシキギが紅葉して朱を帯びた赤の
ドウダンにえんじの濃いニシキギの深い赤と対象をなし、今年は
例年になくきれいだなあとひとりで観賞しています。
庭仕事に疲れると、みかんを木からもいで、庭石に腰を下ろし、
一服です。十個程しか実らなかった我が家のみかん、なかなか味が
濃くて美味しいです。 仏様にお供えする筈が、庭で大方食べちゃいそうです。
投稿: M.K. | 2011年12月16日 (金) 03時00分