年末年始の交通規制
年末年始・鎌倉市内中心部の交通規制
まだ年末には少し早いのですが、毎年検索される方が多いので、鎌倉市のHPを基にご案内いたします。
年末年始の鎌倉は、初詣に訪れる皆さんで大変混雑します。
このため、混雑を緩和し、交通の安全を確保するため、鎌倉駅周辺を中心に、市内の広い範囲で車両通行止めなどの交通規制を実施します。
規制期間中は、市内中心部への車の乗り入れはできません。
鎌倉への初詣には、電車やバス等の公共交通機関をご利用ください。
交通規制図はこちら、迂回路図はこちらをご覧ください。
◆規制期間…12月31日 23:00~1月1日 17:00
1月2日・3日 両日とも 9:00~17:00
▼歩行者用道路
全車両が通行禁止 自転車の乗り入れも禁止
▼バス・タクシー等専用道路
路線バス、ハイヤー、タクシーを除いて車両通行禁止
▼車両通行制限道路
居住者、車両の保管場所を持つ事業者などの関係車両を除いて車両通行禁止
▼バス・タクシーターミナルの移動
交通規制の時間内は、バス・タクシーの発着場所が鎌倉駅前から次の場所に移ります
①路線バスターミナル
1.手広・藤沢方面=横須賀線の下馬ガード下
2.逗子・金沢八景方面=大町橋付近
3.大船・上大岡方面=八幡宮の裏
4.桔梗山方面=市役所前
②ハイヤー、タクシーターミナル
1.市役所前交差点
2.鎌倉郵便局前交差点
« 報国寺の黄葉が見頃 | トップページ | 稲村ケ崎からの富士山 »
「ご挨拶・お知らせ」カテゴリの記事
- ブログ引越しのお知らせ(2016.03.01)
- 見事な海蔵寺のしだれ梅とお知らせ(2016.02.25)
- 荏柄天神社の梅-2016③とお知らせ(2016.02.10)
- さようなら「鎌倉近代美術館」(2016.01.26)
- しばしのお別れ…大仏様(2016.01.12)
M.K.さん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
私は人混みは苦手なのですが、初詣とかお祭りの賑わいは何となく
ワクワクするものがあります。
要するにお祭り好きなのでしょうか?
鶴岡八幡宮の初詣の時は、のんびり家を出ると、大石段の下で規制がかけられてしまい、
散々待つことになります。
それが嫌で、最近は朝7時頃、到着するように出かけています。
その頃ですとかなりスムーズにお参りが出来るのです。
今朝はこの冬一番の冷え込みでした。
でも数日前、家の中に蚊がいたそうで、M.K.さんを思い出しました。
植物もあまり大きくなり過ぎると手に負えなくなりますね。
鉢も重いし、植え替えが大変ですから・・・。
お料理上手な奥様で、M.K.さんの旦那様は、とてもお幸せでしたね。
家庭料理も、時代や家族構成でドンドン様変わりしてゆきますね。
おせち料理など、昔と違って今はあまり食べないので、沢山作る必要はないと
思いつつも、つい作り過ぎてしまいます。
一度手抜きをして、おせちのお取り寄せをしたのですが、見栄えはきれいでも
あまり美味しくなくて、結局翌年からは元通りになりました
投稿: イリヤ | 2011年12月10日 (土) 20時42分
年末年始のご案内有り難うございます。
こういうのを見ると、何だか態々鎌倉の年始の人混みの中に紛れてみたい気分に駆り立てられます。
昔は人混みも好きでした。 お伊勢さんにも初詣に嫌がる母を連れ出しては出掛けたものです。 もうそれは混んで混んで、迷子になりそうなのに、出掛けました。 それが若さだったってことに、歳をとってから木が付きました。
最近は出不精です。 身体は未だ丈夫(内蔵的には)と信じていますが、膝が痛いので人混みは嫌になりました。
こちらもちょっぴり寒くなってきました。今朝は0℃のはずでしたが、それほど寒いとは感じませんでした。
温度にも鈍感になって来ているかもしれません。
クリスマスカクタスの赤い色が鮮やかですねー。 冬は特に赤い花、赤い実が良く会いますね。
私もクリスマスカクタスを栽培していた頃がありました。あんまり大きな鉢になってしまって移動も大変になってきたので出入りの庭師さんに貰って頂きました。何でも大きくなり過ぎて、扱いに困るのです。 最近は果樹もてっぺんを切り詰めて背を低くしてこじんまり作る事にしています。 自分の手の届かないところの実は採るのが難しくなってきましたから。
クリスマスシーズンは一番好きな時期なんですけど、もう喜ぶ夫もおらず、七面鳥のローストも作らなくなって久しいです。 今年はどんなスタッフィングにしようかと、考えるのも楽しかったのに。 ドライフルーツのいっぱい入ったのも美味しいけれどね。 そうして焼いたターキ−はお正月まで肉が残っていて、サンドイッチにしたり、シチューにしたり、いろいろ使い回しが出来て便利でした。 昔が懐かしくなってしまいました。
投稿: M.K. | 2011年12月10日 (土) 10時06分
ローズ☆リラさん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
もうご出発されたかと思っていましたが、これからでしたのね。

マイナス25℃といえば、うちの冷凍庫より低いですよ~
鎌倉も昨日、今日は冷たい雨で、凍えそうと思っていたのですが、
最低気温は、3℃くらいだったようです。
今はきれいなお月様が出ています
クリスマスカクタスは、さすがに家の中ですが、インパチェンスやビオラ、
ガーデンシクラメン等は外で元気に咲いています。
年末までまだ間があると思っていましたが、あと3週間ですね。

除夜の鐘は、私もついたことありません
暖かい布団にくるまって耳を澄ませていると、鐘の音と共に遠くの方から
かすかに人のざわめきが聞こえてくるような・・・
その内、夢の中です
投稿: イリヤ | 2011年12月 9日 (金) 21時56分
イリヤさん、こんばんはー♪
冬将軍が一気に押し寄せ、北海道はまるで冷凍庫の中(?)みたいですー(泣)
札幌から車で一時間ほどの喜茂別町(きもべつちょう)では
な、なんとマイナス25℃だったとか・・・うぅ~、聞いただけでブルブルしちゃいますよね。
(札幌はマイナス9℃でした・・・たいした事無いですよね!?)
鎌倉も寒くなってきましたか?
イリヤさんのお宅では、クリスマスカクタスが満開なのですね。
真っ赤なお花が一鉢でもあると華やぎますよね。
年末年始の交通規制を拝見させていただき、
今年も残りわずかなのだと再認識しています(^^);;
秋に建長寺で行われた原田寛氏の写真展で、
「年末から年初は行事が目白押しなので、機会があったら是非、鎌倉へ!」と
先生がおっしゃって下さったのですが、この時期、家を空けるのは
さすがに難しいものがあり・・・(^^);;;
いつか鎌倉で除夜の鐘をつかせて頂けたらいいな~と
「夢」を描く自分であります(*^-^*)
投稿: ローズ☆リラ | 2011年12月 9日 (金) 18時22分